最終更新:

51
Comment

【841329】西、日比谷、国立の進学実績がどう変化するか??

投稿者: さささ   (ID:Nvuv0OqSFFQ) 投稿日時:2008年 02月 12日 22:26

題意のとおりです。
皆様が思っている事、知っている事、情報。
なんでもよいので考えてみましょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【847378】 投稿者: 変化  (ID:E/yoYlg5Vi2) 投稿日時:2008年 02月 17日 21:49

     家庭の経済的事情と都立高の努力が相まってか、周囲の様子に変化を感じています。
    私立の相当いいところを受かっているのに日比谷、西、国立を選ぶ人が増えています。
    少し前とは変わってきていると思います。都立高の躍進は大いに期待できるんじゃないでしょうか?

  2. 【847424】 投稿者: ため息・・・  (ID:hxlUcV.KIU.) 投稿日時:2008年 02月 17日 22:27

    下の子は- さんの投稿を拝見して、

    「どうしても国立の高校へ受かった場合はそちらへ行ってしまう人が多いのは受験日とも関係しているような気がします。国立に合格しても都立を受験するためにはそれを振らなければなりません(確か都立の受験日が国立の高校合格者の招集日になっていたような気がします」

    経済的理由から公立進学しか望めない者にとって、現在の公立高校の受験日は酷だと思います。都内にあふれるほどある都立高なのに、実際の受験は一校だけしかできないし、その受験日まで国立合格者の招集日になっているのですか?

    こういう受験日の設定には何かそれなりの理由があるのでしょうか。どなたが決めたことか知りませんが、もう少し公立受験者の家庭に思いやりのある設定にできないものかとため息が出てしまいます。

    ちょっと横レスの愚痴、すみません。

  3. 【848607】 投稿者: 私見  (ID:XclXoZPoBmE) 投稿日時:2008年 02月 18日 21:55

    とおりすがり さんへ:
    -------------------------------------------------------

    > 中高一貫校では、高校受験組は肩身の狭い思いをしますから、



    これもまた誤りで、巷でいわれるほど高校受験組の肩身が狭いわけではありません。先行はなはだしい教科については私立上位校は高入生の為のカリキュラムを設けていますし。進度は確かに速いですが 今の数Iや数Aは親の世代が中学校で学習した内容が多々あり、親御さんでもフォローできるくらいです。





  4. 【848796】 投稿者: 僕だけ?  (ID:oAUt5P59DWs) 投稿日時:2008年 02月 19日 00:14

    受験は個人でするものだと思います。
    独力で合格する人、塾に通って合格する人、学校の補講を利用して合格する人、人それぞれ
    私立が上か、都立が上かなんて、関係ないと思います。
    また、先のことなんて、予測はできても、実際どうなるかなんて誰も分からないと思います。
    熱く不毛な議論をしているなと思うのは、僕だけ?

  5. 【848952】 投稿者: 都立、国立  (ID:Ecr.EysEkfY) 投稿日時:2008年 02月 19日 08:34

    > 受験は個人でするものだと思います。
           
    基本的にはそうでも、大部分の時間を学校という場で過ごすことになるのだから、学業も学費も友人関係もその他の学校生活もすべて大切。そういうことを考えずに学校を選ぶのは自分自身に対しても失礼でしょう。
              
    最初、スレ名を見て西、日比谷、国立とくるもんだから国立=くにたち、だと思ってしまいましたが。国立=こくりつ、とするとこれも十把一からげにはとてもできません。
    どこも中学入試がありますが、本当の中高一貫(高校教諭が中学を教える)は筑駒だけ。中学受験でいうと学芸大附属中は中堅私立との併願、筑波大附属は女子の場合最難関私立との併願(男子は難関私立との併願)、筑駒は開成・麻布の上位層が流れていく最難関。
                      
    学芸大附属高では付属中から全員上がれるわけではないのでここで淘汰され優秀な人たちが結構残り難関高校の位置づけ。
    筑波大附属高も中学受験と同じ難関校の位置づけ。
    筑波大附属駒場高校(筑駒)は首都圏レベルのトップというより、全国レベルのトップ層(または世界レベルのトップ層)が行く学校という感じ(世界数学オリンピックをはじめ各種オリンピックでの入賞常連、開成でも入賞はポツリポツリしか見られないのに)。
                 
    以上、都立との併願の国立は自分がどのレベルか、または首都圏レベルトップ、世界レベルトップを目指すのかによって選択が違ってきます。
             
    私立中高一貫最難関や筑駒は相当高レベルな授業を行っているので、高校から入る時は高校受験レベル止まりの勉強ではなく高度な勉強を自分に課せる人が合っている(筑駒は高受生でもすぐ打ち解け、学校生活もかなり楽しいらしい)。
               
    今後、西、日比谷の人気は上昇するだろうが、昨今上位層は中学受験でかなりの数抜けているので、昔レベルの西、日比谷の生徒は上位2〜3割くらいまでがせいぜいとみている。


  6. 【857645】 投稿者: 中高一貫校から日比谷進学  (ID:YZbPGwo.YMc) 投稿日時:2008年 02月 26日 10:35

    日比谷に出願しました。

    日比谷で出願のとき整理番号を貰い、待合室でかなり待たされ、そして、10人ずつ呼ばれ出願の部屋に並んで移動します。
    初日の12時頃の事です。

    出願した後、願書受け取り時に学校名と名前が呼ばれます。

    不思議な事に学芸、御茶ノ水、立教新座、東邦、桐朋、明大中野、大阪星光など6年一貫校のお子さんがあまりに多いのにびっくりしました。

    早慶と学芸は受かりましたが日比谷に合格したら息子は日比谷に進学します。

    あの待合室の学校名…

    それを聞かなければ学芸に進学の予定でした。

    知らぬ間に新たな流れが起こっていたのです。

  7. 【857677】 投稿者: こういう場合も‥  (ID:cH7kBJR3U76) 投稿日時:2008年 02月 26日 10:59

    都立のトップ高には、国立附属の生徒が
    滑り止めで受けるのですよ。

  8. 【857694】 投稿者: 都立高出身者  (ID:QlmKJrLVlxg) 投稿日時:2008年 02月 26日 11:13

    公立中に通う子がいる親ですが、私自身、当時の都立トップ高出身者です。
    私が通っていた時代は東大合格者が毎年50名以上、早慶それぞれ100名以上合格者がいた時代ですが、
    当時も国立中出身者はけっこういましたよ。
    早慶付属高を合格したけど、都立を選択した子もめずらしくありませんでした。
    当時は「もったいないなぁ」と思いましたけど、そういう友人たちは口を揃えて
    「付属に入ったらその大学しか行けなくなる」と言ってましたね。
    大学受験の際もそれらの大學は受かってましたし、国立も受かってました。
    まぁ、いくら都立トップ高とは言っても、全員がそのようになるわけじゃありませんが
    付属校に行かなくとも、大学受験の際に受かる自信がある子たちが、進学の選択肢を広げるために都立を選択していました。
    過去10年ぐらいは都立も落ち込んでいたようですが、またその流れに戻ってきたのかな。
    大學への進学実績があがれば、自然とそうなると思います。



あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す