最終更新:

67
Comment

【1017668】学研教室について

投稿者: 考えすぎママ   (ID:lC4RUO4G.uw) 投稿日時:2008年 09月 04日 18:52

年中の子についてです。


いずれは、中学受験をさせたいと思っています。


来年の夏頃に学習習慣をつけさせるために、学研教室に通おうかと思っています。


通信教育は、私の性格上無理なので、お金を払ってプロの方にお任せしたいと思っています。


先輩ママにいわれたのですが「学研に通っている子で賢いという子は聞いたことがない。それなら公文がいい」と言われました。


公文も学研も先生しだいなのでしょうが、実際、先輩ママの言う通りなのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 4 / 9

  1. 【1024681】 投稿者: おもしろい  (ID:qpNoPMJGoMg) 投稿日時:2008年 09月 12日 05:38

    どっちもどっち  様


    子は親の鏡・・・どなたかにきっとこのように書かれるとは思ってました。
    ただ同じサピ親でそれも6年(ホント??この時期6年の親って低学年のトコ遊び来るんだ?)の保護者であのサマに驚いてしまいましたので、つい・・・ 
    確かにさんとは同じ土俵には上がらないほうがいいですね。
    でなきゃ本当にどっちもどっちになってしまいます。



    スレ主さん、みなさんどうも失礼しました。 

  2. 【1024762】 投稿者: サピに  (ID:vAMZxrfAnLc) 投稿日時:2008年 09月 12日 08:56

    行くのはやめようと、このスレを見て感じた低学年親です。

  3. 【1025082】 投稿者: あきれた。  (ID:iuXA5asUTzw) 投稿日時:2008年 09月 12日 13:54

    サピ版でも、感情的な書き込みが
    多いように思いました。(笑)

    でも低学年の掲示板は盛り上がりますね。
    まだ土俵(中学受験)に上がる前の期待(子供がどれだけ出来るか)
    と不安(成績というより地頭が悪かったらどうしよう)が一杯の低学年の
    保護者VS教えたがりの先輩保護者の図式がいつも展開されています。

  4. 【1025189】 投稿者: そうそう  (ID:bPHyJh2pxy2) 投稿日時:2008年 09月 12日 16:20

    学年が上がる程、親の口数は少なくなっていくんですよね(笑)。
    成績のおもわしくない子の親だけでなく、成績の芳しい子の親も。

  5. 【1058740】 投稿者: 公文と学研教室両方経験済み  (ID:i/MK5I/R2Zs) 投稿日時:2008年 10月 16日 10:45

    我が子は学研教室が良かったです。
    公文をやらせていると確かに計算力はつきますが、文章題や図形問題
    単位変換問題など自宅で相当やらせないと出来ないお子さんが多いです。

    公文で3学年進んでいるというお子さんでも、学研教室の発展教材で
    現在の学年分のお勉強は出来ないお子さんがほとんどです。

    教材を比べれば、ある程度勉強してきた親御さんなら一目瞭然だと思います。

    息子が通っている学研教室は中学受験されるお子さんが非常に多いです。

    小学校に入る前から学研教室に通わせ、1学年から2学年位先取りをして
    いて中学受験塾に移った生徒さん達は、ほとんどが一番上のクラスに
    入っています。

    ただ、息子の学研教室の先生は“当たり”だと思います。

    百聞は一見にしかず。

    ご近所の学研教室にお問い合わせしてみて感触を見てみる
    価値はあるように感じます。

  6. 【1058844】 投稿者: 公文、学研、サピα 全て経験済み  (ID:zbGuecIzyag) 投稿日時:2008年 10月 16日 11:55

    面白くてずっとロムしておりましたが、とうとう出てきてしまいました。
    我が家の感想は…
    それぞれ良いところだけ利用すればよいのでは~です。
    参考になるかどうかわかりませんが、公文は国語のみを3年生まで。
    論理エンジンのようなパターンを覚えるのには良い方法かと。
    学研は、国語の読みとりが少なく演習量としては全然足らない…といった感じです。しかし算数とセットで8000円ですから片方だけというのはできず。
    算数はなぜそうなるのかというのを読み進めながら自分で学習できますから、定着が早いと思います。


    4年でサピに移るまでに、公文国語は3学年進み、学研は3回復習をしても1学年半先(学研は先取りを奨めないようです)でした。
    別段他の事はしなかったのですが、サピはα4で入塾でした。
    最後はα1で終了、今はKに楽しく通っています。


    よは、子供が何を不得意にしているかを早く見極め、塾に移るまでに少しでも克服しておくのが受験を制す鍵ではないかと…。
    α1は凄いですよやはり。でも子供が凄いのです、決して親ではありません。
    親は、手助けをするだけ。
    kに入学してみて、今まで塾と家庭教師(塾の補習のためだけに)を併用されて入ったお子さんは、成績が振るわず大変な思いをしているようです。だって与えられた勉強だけしかしてこなかったのですもの。
    大学受験までもつはずがありません。


    あまり熱くならないで下さいね。我が子は本当に自分で努力しました。地頭では決してありませんよ。情報を親が集めるのと、環境作りに奔走していただけです。


    長文失礼しました。

  7. 【1059841】 投稿者: うちも学研はじめましたが…  (ID:R2YW9JVdB6o) 投稿日時:2008年 10月 17日 09:48

    公文、学研、サピα 全て 経験済み様


    >学研は、国語の読みとりが少なく演習量としては全然足らない…といった感じです。


    一年生男子の母です。我が家もいろいろ検討した結果、学研で基礎固めをして中受を目指し4年生くらいで受験塾にうつる予定です。


    国語に関してですが、国語の教材は私も読解問題が足りないのでは…?と感じております。公文の国語をされていたということですが、市販の教材などでお勧めのものはありますでしょうか?


    学研の先生からは、中受する上での基礎固めで学研の教材以外いらないというお話でしたが、本当にそうなのかわからないです。先生のお子さん方も中受経験をされているので、信じたいところですが…

  8. 【1060594】 投稿者: 学研センパイ  (ID:yuTDvo/d11M) 投稿日時:2008年 10月 17日 22:49

    子供が小学1年の夏から学研を始めました。それ以前は公文国語を長くやっていて、3学年は先に進んでいたように記憶しています。公文も学研もプリント学習なのは一緒なのですが、内容は全く違うように個人的には思うので、お子さんとの相性によりけりだと思います。家では学研に変えて、良かったと思っていますが。具体的に言うと、公文国語は質問のパターンが決まっていて、よく考えなくても、子供がなんとなくこの答えかなと予測がつきやすいような問題が多いように感じていました。なので、うちの子は問題の飛ばし読み、文章を丁寧に読まないといった習慣がついてしまい、これが嫌で学研に変更しました。学研をはじめました様はお子様が小学校1年生なので、あまりお感じにならないかもしれませんが、学研の問題は丁寧に読まないと絶対に間違えてしまうような問題が多いんですよ。例えば、答えにふさわしいものを文章中の言葉でひらがなから漢字に直して書きなさいとか、当てはまるもの2つに丸をつけなさいとか、最後まできちんと読まないと間違うような問題が時折出てくるんです。うちの子は、これでだいぶ文章を丁寧に読むようになり、国語の成績は悪くはないですよ。国語の基本プリント以外には、発展プリントや漢字の書き取り(ここまでは学研教室のものです)、あとは読書に親しんでいる程度です。お子様は発展問題もやっておられますか?先生によっては発展問題をあまり熱心にやっていない方もいらっしゃるようなので。漢字の練習の仕方も、私は公文よりも学研のほうが身につきやすいように感じています。うちの子は小3で、小4からは塾も検討していて、学研以外は特にやっていませんが、きちんとこなしていれば、基礎固めとしてはとてもいい教材だと思いますよ。ただうちの子は学研大好きで、小4からの塾に難色を示していて、親としては複雑なんですけどね~。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す