最終更新:

67
Comment

【1019129】公文がいやになった子

投稿者: あんず   (ID:lhKUVOkPnxY) 投稿日時:2008年 09月 06日 11:42

小3の息子が、通って一年になる公文を辞めたがっています。
最近は、宿題を隠すようになり、
先日部屋の片づけをしていたら、折りたたんだ宿題が出てきました。
どうしてこんなことをしたのか、問い詰めると、
同じ問題を何度も出される。
なかなかレベルが上がらない。
教室に長く残される。
といった不満を泣きながら訴えてきました。
その教室は、かなり歴史が長く先生の評判もよいところです。
友達もたくさん通っており、息子自ら入りたい、と希望しました。
最近、飽きてきてしまったのか、あまり意欲がありません。
4年生からは中学受験向きの塾を考えております。
それまでは公文で、と思っていたんですが、
こんな調子だと、公文を続ける意味があるのか?
迷っております。
同じような経験された方、いらっしゃいますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 4 / 9

  1. 【1020794】 投稿者: ベクトル  (ID:Q22oTdMzYRI) 投稿日時:2008年 09月 08日 12:22

    公文は、お子さんの弱いところを浮き彫りにするだけでなく、親としての接し方もいろいろ学ばせてくれますよね。
    スレ主さんのお子さんはどこをいやがっているのですか?
    A21?B91?C71?D121?E41?
    いやがる原因は実はそこが出来ないからということはないでしょうか。
    学年を超えているかいないか、また何年越えているかなどでいろいろ対応のしかたが変わってくると思います。
    泣いていやがる、プリントを隠す・・・学習が進んでくると誰もが通過するハードルです。
    塾は喜んで行く、というのは、お子さん自身がわからなくても考えなくてすむ、実はこういう計算が出来ないのだけれどもそういう問題がないので気づかなくてすむ、ということもあると思います。
    公文に行っていなくても出来る子が多い、のは事実と思いますが、高校になっても本当に出来る子はそのうちのどのくらいでしょうか。
    小学校や中学校の数学と高校数学とでは計算量がまったく違います。
    もし、学年をまだあまり超えていなくて、泣いたりするのが初めてのことでしたら、お子さんは今自分自身のハードルを越えようとしているところだと思います。
    もうしばらくゲーム性などを取り入れたり、先生に相談して進度を調整してもらうなどして、様子を見られてください。
    1回ハードルを越えるごとにお子さんが成長されたのが必ずわかりますよ。
    泣いてわめいていたのに、そこを通過したらケロッとなんでもなくなったという話はよく聞きますヨ。

  2. 【1020873】 投稿者: あんず  (ID:KmI/TyhhbGU) 投稿日時:2008年 09月 08日 13:38

    昨日、再度息子と話し合いました。
    何が嫌なのか、もう一度聞いてみると、
    「全く同じプリントを何回も出される(これは前回と同じ理由)」
    「僕よりあとに入った子が先に進んでいる。」
    「同じことばかり繰り返すから、おもしろくない。」
    ということでした。
    「つまづいている。」というよりも、「飽きて面白くない。」ようです。
    もし、もう少しレベルが上がれば続けていくのか訊くと、
    それならば続けたいと言います。
    公文は決められた枚数をこなさないとレベルアップできないのですよね?
    ならば、何故何回も同じプリントが出されるのか、私も疑問です。
    息子もその点が納得できず、先生への信頼が薄れてきたようです。
    夏休みに一度、先生へ電話で相談すると、
    「レベルの進みは速いほうですよ。」とのことでした。
    ただ、息子はそうは思っていないのです。
    周りを気にするタイプなので、
    「○○君はもうFをやっている。」と敏感に反応してしまいます。
    ということで、それぞれ違うことをやる公文は向いていないのかしら?

  3. 【1020910】 投稿者: なる  (ID:ly7.DV1K64U) 投稿日時:2008年 09月 08日 14:11

    あんず さんへ:
    -------------------------------------------------------
    スレ主さんもいらっしゃるので、もう少しお邪魔しますね。
    ベクトルさんの仰るとおりで、小学校や中学校の数学と高校数学とでは
    計算量がまったく違っていて、公文式の要求レベルは高校数学を意図して
    いるものなんですね。ですから小中学生には理解できないぐらいの反復を
    求められます。ある一定程度を超えてないと、高校数学で計算力の無さが
    足を引っ張ってしまいますから…。


    > 「○○君はもうFをやっている。」と敏感に反応してしまいます。


    何年もの長距離走ですから、あまり気にしすぎないことだと思います。
    「負けず嫌い」は将来有望ですね。(笑)


    ちなみに「公文をゲーム化」すると反復が大好きなりますけどね。
    (反復は攻略しやすいので…)(笑)
    親の「インセンティブ」の与え方次第だと思います。

  4. 【1020928】 投稿者: パズルっ子  (ID:Y/3e94bZdLk) 投稿日時:2008年 09月 08日 14:24

    >公文は決められた枚数をこなさないとレベルアップできないのですよね?
    >ならば、何故何回も同じプリントが出されるのか、私も疑問です。

    たぶん、飽きてしまったことで、お教室で集中できていないのだと思います。


    集中出来ない→時間がかかる&間違いも多い
    →規定の時間内でできないから同じところの繰り返しになる

    このループから抜け出せないのでしょう。


    でも、公文は ”反復” が学習法ですから。ある一定の枚数は必ず反復します。
    算数Eは、最低でも2回は必ず反復します。



    向いてない子に続けさせるのには、意味がないと私は思っていますが、

    去年の我が家の状況に似ているので、ここは頑張って、もう少しやらせようと
    思うなら、去年の我が家の状況を書いておきますね。参考になれば幸いです。


    ・教科は算数だけに絞った。

    ・最終目標をF終了に設定。繰り返しは最低でも2回なので、我が家は3回
    繰り返しと想定して、そこから日にちで逆算して1日何枚こなさなきゃいけないか
    親子で計算しました。

    ・夏休みは1日20枚。秋以降は1日5枚でギリギリ頑張れそうと
    いうことになり、1日5枚。夏休み前から、必ず、親が答え合わせをして、
    すべて100点になるまで家でやった。
    早く進んでいるお子さんの親はこれをやってる人が多いと思います。
    (これは親にとって、結構、苦しいし、バトルも多かったですが、子供の
    苦しみも実感できます。そして教室での様子も想像がつくようになりました。)



    目標を設定すると、最初は苦しかったけど、後半は、なんとかFを終わらせたい
    という気持ちで充実していたように、横で見て思ってました。


    3月で一応Fまで終わったので、4月からは英語だけ7月まで通わせました。
    (表彰があるのでなんとかつなぎました)


    でも、本人は「僕、公文の最初の頃は算数大好きだったけど、最後は算数
    大ッ嫌いになった。」と言ってました。


    小学生の子は、意欲があれば、大人も驚くような能力を発揮すると思います。
    我が家は、がんばって公文ある目標までやらせましたが、これがよかったか
    と言われると、今は、よくなかったかも。。。と思うのでカキコしました。


    意欲を取り戻すリハビリに約半年かかりました。
    今は、塾に慣れてきて、おもしろさがわかってきたようで、
    塾の模試でも全体の上位10%維持しています。


    我が家の場合、公文のお陰もある程度あるとは思ってます。
    でも、知り合いのお子さんで塾で1番の抜群にできる子がいるのですが、
    公文とは違う”思考力を育てる”四谷の教材”のような教育を小さい頃から
    されているんですよね。


    普段に塾での定期的な確認テストだと、我が子もその子も大差ないのですが
    大きなテストで、何段階もの思考が試される問題だと、あきらかに差が
    でるのです。

    我が家の場合は、これがこれからの課題です。そして、こういう類の問題
    は我が子は好きだったのに、公文ですっかり封印してしまったことが悔やまれます。


    まだまだ、とりかえしはつくと思ってますので、親子で試行錯誤してるところです。

  5. 【1021304】 投稿者: うちの子の場合  (ID:YEXKubOsEb.) 投稿日時:2008年 09月 08日 21:00

    先生には、これ以上は減らせないと言われましたが、6年間
    一日3枚ずつ超マイペースで進みました。
    そのあと3年生の3月から受験塾に変わりましたが。


    今は中3です。
    昔から計算が早いことを武器(一日3枚でも)に、数学の成績はずっと上位におります。
    とにかく自分が理解出来るまで(納得)、諦めない事が身に付いた様子です。
    中受塾の先生の間では「質問の神様」と呼ばれていたと、後で聞きました。


    > 「○○君はもうFをやっている。」と敏感に反応してしまいます。


    それは、○○君の公文に入った時期も関係していませんか?
    マイペースのわが子でしたが、公文生の長の部類でしたので、進度はある程度進んでいましたよ。


    個人的には、公文は進度よりも続けることに意義がある様に思います。

  6. 【1021429】 投稿者: あんず  (ID:lhKUVOkPnxY) 投稿日時:2008年 09月 08日 22:47

    パズルっ子 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 集中出来ない→時間がかかる&間違いも多い
    > →規定の時間内でできないから同じところの繰り返しになる
    > このループから抜け出せないのでしょう。
    まさに、そのとおりでございます。
    悪循環から抜け出せません。
    さきほど、私が帰宅時に宿題をしていたのですが、
    テレビを見ながらやっていました。
    これでは速く正確に、できるはずありません。。。

    > ・夏休みは1日20枚。秋以降は1日5枚でギリギリ頑張れそうと
    > いうことになり、1日5枚。夏休み前から、必ず、親が答え合わせをして、
    > すべて100点になるまで家でやった。
    一日20枚はよく頑張りましたね?
    うちの子は、10〜15枚です。
    ちなみに、うちの教室では、家庭での答え合わせをしないよう、言われております。
    目標を立てるのはよいことですね?
    息子と話し合ったところ、Eレベルまでは行きたいそうです。
    Cに時間がかかっていて見通し悪くなってきたので、
    このような状況になっているのかな?と思います。
    また、あの膨大なプリントに加えて、夏休みは学校の宿題も、
    同じような計算と漢字のドリルが出たことで、嫌気がさしたのでしょう。
    ちなみに、高校生の長男は、公文未経験なのですが、
    計算が速く、数学そのものが好きで、自分で解法を考えるのが面白いそうです。
    彼が公文をやっていたら、どうなっていたのかな?と思ったりします。

  7. 【1021591】 投稿者: ぶどう  (ID:sMc271siM/6) 投稿日時:2008年 09月 09日 04:31

    > 一日20枚はよく頑張りましたね?
    > うちの子は、10〜15枚です。


    あんず様は、2月の入塾に向けて、公文での先取りを目指しているのですね。
    そもそも計算って1日の量を多くすれば、早く身につくものではないですよね。
    その焦りがお子様を苦しめてはいないですか?
    公文の量を減らして、その分他の文章題などで頭を使わせつつ計算もさせるように仕向けたほうが、かえって早道だったりっていうことはないですか。
    私だって、あのプリントを毎日大量にやらされたらたまらないなあとも思うのですが、どうなのでしょうね。
    いずれにしても、これだけの量をこれまで我慢してやってきたお子様は凄いと思います。
    やっぱり、他の方もおっしゃっていたように、まずは褒めてあげるべきでしょう。

  8. 【1021775】 投稿者: お気持ちわかります  (ID:qpNoPMJGoMg) 投稿日時:2008年 09月 09日 10:27

    スレ主 様


    プリント一日に10〜15枚はやり過ぎですよ。
    うちは算数は最高でも5枚でした。
    2枚なんて時もありましたよ。
    プリントの枚数を減らすことでまずは対処されたらどうでしょうか?
    うちはプリントも1日2〜5枚、先生も厳しくなかなか前に進ませて
    もらえませんでしたが、それでも3年弱で一応三学年先まで終えてます。
    そんなに焦ってじゃんじゃんプリントやらせなくてもいいと思います。
     

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す