- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: あんず (ID:lhKUVOkPnxY) 投稿日時:2008年 09月 06日 11:42
小3の息子が、通って一年になる公文を辞めたがっています。
最近は、宿題を隠すようになり、
先日部屋の片づけをしていたら、折りたたんだ宿題が出てきました。
どうしてこんなことをしたのか、問い詰めると、
同じ問題を何度も出される。
なかなかレベルが上がらない。
教室に長く残される。
といった不満を泣きながら訴えてきました。
その教室は、かなり歴史が長く先生の評判もよいところです。
友達もたくさん通っており、息子自ら入りたい、と希望しました。
最近、飽きてきてしまったのか、あまり意欲がありません。
4年生からは中学受験向きの塾を考えております。
それまでは公文で、と思っていたんですが、
こんな調子だと、公文を続ける意味があるのか?
迷っております。
同じような経験された方、いらっしゃいますか?
-
【1079419】 投稿者: あんず (ID:Jx60vyw4LTg) 投稿日時:2008年 11月 04日 11:39
お久しぶりです。
その後、先生と面談したり、子どもと話し合ったりして、
なんとか続けております。
今後の方向としては、先日受けた某塾の算数テストでほぼ満点を取り、
本人は来年2月からどうしてもそちらに行きたい、と言い出し、
親としても、子どものやる気を信じることにしました。
そこで、再び公文をいつまで続けるか?悩んでいます。
今辞めてしまうと、毎日の学習習慣がまたなくなるかな?と思うし、
相変わらず面白くなさそうにプリントを機械的にこなす作業も、
見ていてつまらなそうだし・・・。
こんな経験された方、「イチオシ」という案がございましたら、
教えていただけますか? -
【1079576】 投稿者: 塾で (ID:aDb0HxdQ1oI) 投稿日時:2008年 11月 04日 14:00
宿題が出るので、毎日の学習習慣が目的ならそれで充分でしょう。
計算や漢字もきちんと出ます。 -
【1079653】 投稿者: あんず (ID:Jx60vyw4LTg) 投稿日時:2008年 11月 04日 15:33
塾で様:
すぐに塾に切り替えできれば良いのですが、
入会が2月から=新4年生からになってしまいます。
それまでのつなぎとして、公文を続けた方が良いのか、
嫌がっているので辞めさせたほうが良いのか、
辞めて通信等をやっておいたほうが良いのか、
どうしたものか、考えております。 -
【1080494】 投稿者: 大丈夫ですか (ID:3scXNqh6r02) 投稿日時:2008年 11月 05日 09:54
2月から塾に行くと決まっている。
ということは、たった3ヶ月間のことをどうしたら良いか判断できないのですか?
3ヶ月間だけ通信? ありえないですよね。
公文を続けるか、やめるかの判断だけでしょう?
それもこれから3ヶ月だけのことなのに。 -
-
【1080501】 投稿者: 大丈夫ですかに同意 (ID:G99J9XZtT9Y) 投稿日時:2008年 11月 05日 10:00
どうでもいいよ
-
【1080830】 投稿者: 塾で (ID:J33wKOktSLM) 投稿日時:2008年 11月 05日 15:06
入塾予定のところに、3年生のクラスはありませんか?
ご自身で学習の組み立てができないなら、すぐに公文をやめて塾へ切り替える方法もありますよ。
11月の入塾テストを受けて、新4年を待たずにそのまま11~12月から入塾してくる子って結構多いです。
たった3ヶ月で通信はムダでしょう。
公文も嫌がっているなら、続けても意味なしだと思いますよ。 -
【1081664】 投稿者: お気持ちわかります (ID:qpNoPMJGoMg) 投稿日時:2008年 11月 06日 09:50
お子さんは今プリントどこまで進んでますか?
算数ならFとかGくらいですか?
本当は公文での習慣を持続したまま塾へ移行した方が
いいような気がします。
つまらない計算だと百も承知ですが・・・
うちは小3の2月だけは塾と公文両方通わせました。
その時は超ハードでしたが、その後3月からは塾一本に
したらものすごく気持ちがラクのなったそうです。
でもそれを親はわざとさせました。最初を大変にしておけば
あとから気持ちにゆとりができると思ったからです。
よその事なのであまり厳しい事は申しませんが、中学受験は
相当ハードです。地頭が良ければ別ですが、これから先夜遅くまでの
学習は必須ですし、正直少しハードな部分を体験させておいても
いいと思います。
お子さんのタイプがイマイチわからないのでどうしたら一番有功かは
わかりませんが、意のままに進ませるのも将来的に考えものです。 -
【1081702】 投稿者: どろんこ (ID:AorPgeRdTIE) 投稿日時:2008年 11月 06日 10:28
お気持ちが塾に向いていて、入塾が決まっているのであれば数ヶ月早くても3年生コースに入学しておくのがいいと私も思います。
私だったらそうすると思います。
「つまらない計算だと百も承知」なのであれば、公文はさっさとやめて、気持ちをさっと切り替えて、次の目標に向かってすすむのがいいと私は思います。
つなぎで余計な通信など始めなくてもいいと思います。
まもなく冬期講習などの募集もありますよね?
学校の勉強プラス市販の問題集、公文のそれまでの問題を見直すだけでもいいでしょう。
塾に入る前にやっておくべきことって、国語なんかもあるし、けっこう探せばあるはず。
大体3年生コースってありますよね?
週1のコースもあったりで、準備期間にもなりおあつらえむきかと・・・。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"勉強法"カテゴリーの 新規スレッド
"勉強法"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"勉強法"カテゴリーの 新着書き込み
- 塾専用教材 育伸社の... 2023/09/18 07:40 近所の塾で、上記の教材を使用していると説明を受けました...
- 小学生で数学検定1級... 2023/08/06 10:19 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53174590Q9A211C10000...
- 低学年の算数学習について 2023/08/06 10:12 公立小2年の息子が初めて全国統一小学生テストを受けました。...
- ラーニングツリー、東... 2023/05/23 04:18 来年から幼稚園の子供がおり、英語を学ばせたいと思っており...
- 小2で英検4級 適した... 2023/05/17 10:33 小2の子ですが、先日英検5級に無事合格し、次は4級と考えてい...