最終更新:

52
Comment

【1066086】くもん 1日5枚では遅れるでしょうか?

投稿者: 悩むママ   (ID:OMXY1sEsB9E) 投稿日時:2008年 10月 22日 22:56

現在年長でこの3月よりくもんをしています。1日裏表で5枚こなしていて5月より3Aに入りましたが、いまだに3Aです。それも3Aの140位で、まだまだ上に上がれそうにありません。できれば皆さんが言われているように4年生までにG教材?でしたっけ?終わらせてから塾に変わりたいのですが、このままの状態のままでいいのでしょうか?3年生まで行かせて、終わってみたら学年相応か1学年先までということもあるのでは?と思ったりしており心配になってきました。どうぞ宜しくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 4 / 7

  1. 【1079983】 投稿者: 公文ってそうなんだ  (ID:ZhckyTVECEA) 投稿日時:2008年 11月 04日 20:47

    インド式は、たぶん36X36だと思います。
    我が家もトライしましたが、あまりに長く・・・ 現在19X19に縮小して暗記中です。

    子供が、「5の段は5とびで、時計と一緒だ!」と発見し、秒針が1時間で何回まわるか?を式にして答えを聞いてきました。
    こんな風に、実践で使えるようになって良かったなぁと思いました。

    子供が自分で気づくこと。は、とても大切だと思います。
    また、単元によっては、暗記のあとから理解が付いてくる。でも、良いと思います。

    ただ、数の概念は、しっかり入れておかないと、あとあとずっと苦労するのではないかな。ドッツ・百玉そろばん 良かったですよ。

    小1母さまへ さまへ

    確かに、親に求めてはいけないのかもしれませんが・・・
    わが子のことを一番、わかるのは、やはり親だと思います。
    なので、足りない部分を補う。実生活に取り入れながら、理解させていく。
    など、するべきことはあると思います。
    とくに低学年の間は、長さやかさ・重さの単位など、生活の中で、先行体験できるものは、たくさんありますよね。
    「これだけで、大丈夫」っていう教材はないのではないでしょうか?
    (ちなみに、私は公文は好きではありません)

  2. 【1080041】 投稿者: 知育玩具の究極といえば  (ID:lGQ7Dirtmmw) 投稿日時:2008年 11月 04日 21:27

    和久洋三のかずの木でしょうか。知育玩具なんて呼ぶと和久氏におこられてしまいますが。
    高額なのとスペースをとるので購入しませんでしたが、よく考えれば公文の月謝2年分程度かな。
    まあ、普通の積み木で十分、数を実感しました。

  3. 【1080466】 投稿者: 小1母  (ID:DrL8oB3eS/A) 投稿日時:2008年 11月 05日 09:25

    >公文の指導者は公立小・中の教員だった方が多いので、こういう発想になるのでしょうね。
    公立の学校とは違って公文はお金をとって生徒を指導するわけですから、教材の吟味を保護者に求めるのは反則ですよ(笑)。
    教材の吟味とその補完ができることを保護者に求めるのですか?
    だとしたら公文を活用できる生徒はかなり限られた数になりますよ。


    私は指導者ではなく,ただの保護者ですよ。教員だったこともございません。
    どんな教材(学校,塾,市販の問題集)でも,少なくとも低学年のうちは親が自分の子に足りない部分を補うのは大切だと考えております。
    これは常に子どもを見ている親こそが出来ることではありませんか?


    ちなみに私はくもんの信奉者でもありません。
    ペースメーカーとしてうまく取り入れたいと思っています。

  4. 【1080726】 投稿者: どろんこ  (ID:AorPgeRdTIE) 投稿日時:2008年 11月 05日 13:20

    公文は特に、フォローが必要な指導法だと思います。
    上手に付き合っている保護者やお子さんと、そうではない方がいらっしゃいますね。

    小1母さまのように、うまくペースメーカーとして利用するのがいいと思います。

    学校の勉強とて、うちの場合、公立ですので、お粗末で、家で母がフォローせずになどいられません。

    小1母さまへ、
    4年先をやっていらっしゃるということは、小5の内容をやっていらっしゃるということになりますが、お子さんは学校の勉強のことをどのようにお考えでいらっしゃいますか?
    そのあたりお伺いしたいです。

  5. 【1081110】 投稿者: 小1母  (ID:DrL8oB3eS/A) 投稿日時:2008年 11月 05日 19:37

    どろんこさま
    4~5月は授業内容を「どうして僕知ってるの?」と不思議がっておりました。
    さくらんぼ計算を習ったときには「便利なんだよ」と興奮してましたし,国語は「漢字を使った文を考えてたくさん書いたよ」とノートを見せてくれました。
    国語の教科書の音読が宿題として出るのですが,よく楽しげに思ったことを語ってくれます。


    ですが,今,本人に聞いてみたところ「算数と国語と書写は知ってることだからつまらない」そうです。
    担任の話では授業を馬鹿にした様子はなく,発表なども積極的にしているようなのですが。
    つまらないと言いながらも,分かるから楽しいのだと思います。


    クラスの中にはすでに躓いている子もいるらしく,その子のことが少し心配なようです(苦笑)

  6. 【1081532】 投稿者: どろんこ  (ID:AorPgeRdTIE) 投稿日時:2008年 11月 06日 07:16

    小1母さま

    お子様が、すでに知っている事柄であっても、一生懸命勉強している様子が分かります。
    公文ですでに繰り上がり繰り下がりの計算をしているはず。
    それでもさくらんぼ算を習った際、ちゃんと「順応」している。
    それこそくもんをやっていくのに必要なことだと私は思います。

    今は、学校では、1年生はちょうど繰り上がりの計算をやっているころでしょう。つまづく子がけっこうでてくるのはこの頃ですね。
    うちの子のクラスでも、1年で繰り上がり繰り下がりでつまづいて、2年で筆算になったとき、ぼろぼろだった子もいました。
    お友達に、教えてあげられるくらいになれるといいですね。
    今のような調子で頑張っていかれるといいと思います。

  7. 【1081939】 投稿者: 小1母  (ID:DHyabQfj3M2) 投稿日時:2008年 11月 06日 14:20

    どろんこさま
    ありがとうございます。
    授業をおろそかにしない子どもであってほしいものです。

  8. 【1090252】 投稿者: G  (ID:wt5gq/9TMz6) 投稿日時:2008年 11月 13日 23:04

    すみません。初登場なんですが、
    塾に通い始める三年二月までに、目標とすべきなのは「G」を一応の目安と考えればよいということでよかったでしょうか?

    また、その根拠をお教えいただければ幸いです

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す