最終更新:

61
Comment

【1104395】公文で3学年先をしていること

投稿者: こもん   (ID:E7OCdVDYuek) 投稿日時:2008年 11月 27日 21:09

公文で算数を3学年先を学習しています。現在小学1年生算数はD、国語は普通でCです。
このように3学年先を学習するということは優秀ととらえていいのでしょうか?
単に幼児期からしていたら誰でも3学年先まで進む、、ごくごく普通のことでしょうか?

3学年以上先をしていた子供のその後ってどうなんでしょうか?
幼少期からしていて、結果3学年先に今あるわけですが、これをどうとらえていいものか、、、。優秀だと思うにはまだ早すぎますか?
如何でしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 2 / 8

  1. 【1104659】 投稿者: 別に,,,  (ID:v./3xVNg1NQ) 投稿日時:2008年 11月 28日 01:00

    うちの子、この春に入会したのですが、既に国語も算数も4学年超えていますよ。
    でも、別に優秀だなんて思えないです。
    3学年超えなんて、ゴロゴロいません??

    実力が付いているかどうかとは別次元な気がしています。
    子供と同じ小学校のクラスにも公文をやていて、高進度のお子さんはたくさんいますが、だからといって良く出来るとは思えないです。漢字も満点取れないみたいですし、貼り出されている作文を読んでも、およそ高進度とは思えない内容、誤字脱字。
    計算は早くても思考力を問う問題はお手上げ。

    そういう子達の姿を見て、私達親子は進度より、内容がきちんと身に付いていて実際に使えているかを気にする様になりました。
    公文は基礎で、+アルファーが重要だと思っています。

  2. 【1104690】 投稿者: デコ  (ID:R./RWcp1MlY) 投稿日時:2008年 11月 28日 01:51

    母集団が公立小学校の生徒であることを前提とすれば、かなり優秀なほうだと思います。ですが、その母集団が中学受験を意識した進学塾の生徒となれば、一概に優秀とは言えないかも知れません。以下で客観的に現時点の実力が把握できると思います。
    ・最レベ(奨学社)やハイレベル問題集(文理)の発展問題を解かせて、さらっと解ければ、かなり優秀なほうだと思います。学年に応じた各単元をかなり深堀していないと解けない問題ばかりです。また、公文で機械的に解いてしまう癖がついてしまっている場合は、全く歯が立たない可能性もあります。
    ・進学塾(四谷大塚やSAPIX)の入室テストを受けてみる。上記にあるようなレベルの問題を日常的に解いている母集団が受けるテストですので、いろいろな気づきがあるかも知れません。

    参考になれば幸いです。

  3. 【1104714】 投稿者: 学習塾経営者  (ID:5yv2Jvc.l9g) 投稿日時:2008年 11月 28日 04:32

    私が経営している塾に公文から来る子が多数います。
    親御さんが
    “公文ではかなり出来ました。”
    とおっしゃっていても、計算は出来ても、文章題や図形の問題は
    全く出来ないお子さんが多く、小学校3年生位になって、その状態だと
    普通の文章題はもちろんのこと、難しい文章題が解けるようになるには、
    公文をやってきた年数分勉強をし直す必要性がある子が多いです。

    公文で3学年・・・・危険だと私は思ってしまいます。
    公文で3学年分先取りしてきたお子さんより、今の学年相当を
    深く掘り下げてお勉強してきたお子さんの方が、後々ずっと
    学力が伸びます。
    よくよくお考えになり、塾を変えて、他での模試や入塾テスト
    など受けてみたらいかがでしょうか?

  4. 【1104758】 投稿者: オレンジ  (ID:irnQ39boFRY) 投稿日時:2008年 11月 28日 08:09

    うちは、小学校低学年で3教科とも最終教材を終え、その後、もう一度最終教材までやりました。認定テストも受けました。
    それでも、優秀だなんて思っていませんでしたよ。
    同じ教室には、もっと進度が速いかたもたくさんいました。
    子供にも「あなたはただ早くから始めていただけ。やれば誰でもできるのよ」と話していました。
    ただ、公文が本当に役立つと感じたのは、中学受験の時ではなく、中学入学以降でしょうか。
    本人もそう言っていましたし、学校の先にも驚かれる程でした。
    他のスレでも、中学受験までに〇〇まですすめておけば・・・などと話題にもなりますが、
    以前、公文本部の方とお話ししたとき、「公文教材の素晴らしさはI教材以降にあります。
    I教材以前の所はI以降の為にあるようなものです(数学)」とおっしゃっていました。
    スレ主さんも、公文でよくできていても、過信せず、できないことがあってもうろたえないことです。
    そして、中学受験ではなく、もっと先の為に続けられることをお勧めします。

  5. 【1104765】 投稿者: いろいろ  (ID:kn2axsVtjiY) 投稿日時:2008年 11月 28日 08:16

    参考までですが、公文には幼児優秀児テストというものがあり、年長終了までに数学でいうとG200を終了していないと受験できません。7学年以上進んでいることになりますね。公文にはこういったものもありますので、3学年では優秀とはいえないでしょう。努力の結果3学年進んだととらえられたほうが。

    学習塾経営者さんはいろいろなお子さんを見てきていらっしゃるのでしょうね。うちも幼児優秀児テストに合格し、その後も教材は進みやっておりました。中学受験のため進学塾に切り替え、大丈夫かなと不安でしたが、文章題・図形も問題なく、5年生の今では御三家の過去問も解けています。今では計算より、~算と名のつくものの方が好きなようです。公文のこつこつがよかったと思っています。こもんさんのお子様もこつこつがんばられてるのでしょうね。公文でいう継続は力なりは、公文だけでなく何にでも言えることですね。

  6. 【1104965】 投稿者: こもん  (ID:EOcANsRX65c) 投稿日時:2008年 11月 28日 10:58

    沢山のご意見有難うございます。私自身小学校1年生で割り算なんてしていなかったのでただ、ただ、子供を見てて驚いている、、、といった状態なんだとおもいます。優秀というには違うかな、と感じてて、どういう位置づけで子供を評価したらいいのかな、、、と考えてスレッド立てたしだいです。
    皆さんのご意見聞いてて私の感じ方とほぼ同じでした。そうですね、普通です。
    努力の賜物といったほうがしっくりきます。この努力がいつか花咲いて欲しいと思っております。
    もひとつ、常々、不思議におもっていたのですが、、
    小学校低学年で最終教材という方がおられましたが、、、どうやってそんなに進めるのでしょうか?うちの教室では算数であれば教室に行ったときに5枚(B教材以降は5枚だそうです)すすむといったやりかたで、一単元をおわるのに週2回順調にすすんでも5ヶ月という計算になります。
    となるととてもじゃないけど、どんなに早くはじめても低学年で最終教材ってことは無理なんです。そんなに進んでおられる方たちはどういった進み方をされてきたのでしょうか?
    参考までに教えてください。

  7. 【1105016】 投稿者: ポニョ  (ID:vjQaKvadIt2) 投稿日時:2008年 11月 28日 11:50

     こもんさんの上の質問の答えになってなくてすみません。
    公文に関してはウォーミングアップに利用したいですよね。
    進んで来ると時間が掛って公文だけになってしまうこともあるかと思うのですが。
     公文だけだと、確かに図形・文章題は無いですから、だからこそ公文だけにならないよう上手に利用することが必要になってくるかと思います。



     我が子は小5ですが、特に国語は本当に苦労知らずなんです。
    公文で先取りした他、補助教材も利用して漢検も先へ先へとどんどん取得し、、又たくさん読書をするようになったせいか、語彙力がとても付きました。
     読める文章のレベルも上がるので、知らない世界と興味が広がり、それが成績アップにもつながったと思います。
     公文の先取りのおかげ、と言えると思います。
     

     皆さんのご意見も参考にして、お互い頑張りましょう。

     

  8. 【1105017】 投稿者: オレンジ  (ID:irnQ39boFRY) 投稿日時:2008年 11月 28日 11:50

    ご質問がありましたので・・・
    うちが公文を始めたのは、2歳のお誕生日の頃でしょうか?
    その頃、ひらかなの書いてある、おもちゃの積み木をみてあっという間にひらかなが読めるようになっていました。
    この先どう興味を広げていったら良いかわかりませんでしたし(当時はパソコンもなく、情報もあまりありませんでしたので)、私の友人宅に遊びに行った際、教材を見せてもらい、子供も興味がありそうでしたので入会しました。
    うちの子は公文のプリントが大好きで、最初1週間分としていただいたものを1日でやってしまい、追加をいただきに行くことがあったり・・・そうですねー
    1日20~30枚×3教科・・・簡単なうちはもっとやっていたかもしれません。
    とにかく、大好きで朝起きるとそのままプリントのケースを抱えてっやってくる程でした。子供は勉強だと全く思っていなかったようで、遊びの一つと思っていたようです。 
    でも、外遊びもしましたし、他のお稽古もしていましたよ。ごく普通の子供です。
    時間は、最初は朝夕それぞれ30分~1時間くらい、最後の難しいあたりはもう少し時間がかかっていましたけど。
    テストも大好きでしたので、公文の認定テストも全て喜んで受けましたし、英検漢検等も喜んでどんどん受けました。(試験に出かけた帰りに食べる御馳走が目的だったかもしれません)
    でも、少々天然の普通の子供です。
    公文をやっていなければどう育ったかは、もう今となっては比べることはできませんが、そろそろ大学受験を考える頃になり、やはり、公文を続けた力は大きかったと思っています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す