最終更新:

61
Comment

【1104395】公文で3学年先をしていること

投稿者: こもん   (ID:E7OCdVDYuek) 投稿日時:2008年 11月 27日 21:09

公文で算数を3学年先を学習しています。現在小学1年生算数はD、国語は普通でCです。
このように3学年先を学習するということは優秀ととらえていいのでしょうか?
単に幼児期からしていたら誰でも3学年先まで進む、、ごくごく普通のことでしょうか?

3学年以上先をしていた子供のその後ってどうなんでしょうか?
幼少期からしていて、結果3学年先に今あるわけですが、これをどうとらえていいものか、、、。優秀だと思うにはまだ早すぎますか?
如何でしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 5 / 8

  1. 【1110240】 投稿者: 私の過去の経験では  (ID:XYme1.cWUro) 投稿日時:2008年 12月 03日 18:14

    私が小学生だった時、
    お母様が公文教室を開かれている御兄弟がいて、
    確かに、
    小学校3,4年生で中学校2年とか高校くらいの
    算数ができる!!
    と、ものすごい評判でしたが、
    結果は、その御兄弟は、
    別段、大したレベルの高校へ進学したわけではなく、、、
    、、、
    小学生低学年の時、
    公文ですっごく先に進んでいる、、、という子が
    周りに何人かいましたが、
    その方々が、偏差値の高い高校(偏差値65以上とした場合)へ、
    進学したという話を聞くことはありませんでした。
    公文をしているから、すごくいいというわけではなく、
    ひとつの要素としてはいいのかもしれないと思いますが、
    それがすべてではないのでは・・・と。

    かく云う私も、公文は経験なしです。
    でも、とりあえず、偏差値70付近の高校へ進学しました。
    特別ハードに勉強していたというわけではなく、
    中2秋から学習塾へ通い、そこで初めて塾の勉強というものを知り、
    偏差値が60前後→70前後 にUPしました。
    という経験から、わが子には公文はさせていません。
    何より、いろんな面で濃い経験と、自分で考える機会を
    意識的に与えているつもりではいますが・・。

    勉強法、方針はご家庭により賛否両論と思います。
    ただ、私自身の経験で、お話させていただいたものです。
    良い点、そうでない点、、、いろいろとあると思いますが、
    結局は、本人が楽しんで、力がつくことであれば、
    まずは◎なのかもしれませんね。。。

  2. 【1110494】 投稿者: 楽しければ  (ID:3zixfEDIYVU) 投稿日時:2008年 12月 03日 22:07

    公文の賛否論にそれているようですが、、、。

    本人が好きで楽しくやっているのが一番と思います。
    楽しくやれていればどんどん進んでいくでしょうし、他に興味も広がっていくかもしれないし、公文でもなんでも良いのだと思います。
    優秀なのか普通なのかは何とも言えません。どちらのお子さんも含まれていると思います。でも、本人が楽しければ、それが優秀なことであろうと普通なことであろうと構わないのではないかと思います。

    公文が悪いとすれば、楽しくないのに無理やり親にやらされる場合、ではないかと思います。それでも、公文の教材に惚れこんでやらせたいならば、教室の先生の勢いに負けることなく、わが子にあったやり方、興味の持たせ方を考えて、公文を利用すれば良いと思います。

  3. 【1125395】 投稿者: ダイス  (ID:QIwgBVdyOGw) 投稿日時:2008年 12月 18日 19:57

    >不思議といえば、一日いったい何枚やれば塾の始まる小三の二月までにFまで終えることができるのでしょうか?

    とのことですが、やはり本人のやる気次第と、親のこの子はここまでは出来る
    との確信があればすすめることは可能です。

    私の子どもは二年の夏の特別学習(7月中旬)からスタートし、夏休みは一日30枚学習しました。はじめはBスタートで4ヶ月経った今はEの170あたりを
    学習しています。今は宿題5枚でこつこつとしています。分からなくて泣くということはありませんが必ず毎日させているので遊びたいときなどは泣きながら
    公文やめてやる!と言ってます。でも根っからの算数好きなので(これは半分は親が小さいときから数学好きになるように暗示を{洗脳??}かけました。)
    すらすらと解けたときは喜んでいます。
    三月までにはEを終わらせたいと思っています。受験は考えていますが
    最終教材までは通わせるつもりです。なぜ最近の保護者は三年生、四年生で
    塾に移り公文を辞めてしまうのでしょうか?Fで終わらせても意味がないように
    思います。

  4. 【1125957】 投稿者: 同感です  (ID:ar1UIyq8Zes) 投稿日時:2008年 12月 19日 11:54

     ダイスさんに同感です。
     小1から公文を始めて今小2ですが算数F130国語DⅡ100です。
    3学年先で表彰されましたが、特に優秀とは思いません。
     最初は一日20~30枚、Dからは10枚、Eからは5枚とやっています。
    20分くらいでできる量が宿題として出されるので、処理能力が高いお子さんだともっと枚数が多いのではないでしょうか?
     もちろん学校(公立)では勉強も上位のようですが、ケアレスミスで100点以外を取ってくる事もあるくらいです。
     周囲の方は優秀だとか言って頂けますが、親がそう思い込んでしまうのは危険だと思います。勉強ができる素質があると言う事ではないでしょうか?
     もちろん子供自身のやる気の為に、勉強ができて優秀だと自信をつけてあげるのは大切です。
     公文の先生に受験について相談した事もありますが、Fくらいで辞めると本当に意味がなく、勿体無いとおっしゃってました。数学ならせめてJ、K辺りまで行ってから辞めてください(笑)と。
     低学年でFくらいで親が優秀児と勘違いして、公文を辞めて進学塾へ入って苦労されるパターンは多いようです。
    どうせやるなら同じ植木鉢で植え替えまでじっくり育ててみようかと思っています。育ち具合を見ながら、随時肥料を追加して。

  5. 【1125991】 投稿者: ん~  (ID:WJnyp7Y7tGQ) 投稿日時:2008年 12月 19日 12:28

    塾に行くと公文をやめてしまうのは
    塾に慣れるのに当初大変で、公文に手が回らなくなるからかな?
    塾でも計算問題の宿題は毎日10分くらいの量が出ますし、
    式をきっちり残す、図を必ず描くなど指導されます。
    ここが公文とやり方が違うんでしょうか?
    うちは公文に通ったことはないのでわからないのですが・・・

  6. 【1126088】 投稿者: というか  (ID:JUQqp6E1.0M) 投稿日時:2008年 12月 19日 14:05

    4年生までに、算数、国語とも最低6年生までの範囲を終了させて、公文は退会。そして受験塾へです。

  7. 【1126546】 投稿者: ?  (ID:9BiJXD7GlME) 投稿日時:2008年 12月 19日 23:58

    まだFなのにやめて受験塾では意味がない
    (もっと先までやらないと意味がない)と
    ダイス様はおっしゃているのですよね?

  8. 【1126716】 投稿者: ダイス  (ID:QIwgBVdyOGw) 投稿日時:2008年 12月 20日 09:44

     子どもたちにとって中学受験がゴールではないと思います。
    確かに塾は受験に関してはプロです。公文は受験の為の塾ではありません。
    公文は高校数学を子どもたちに楽に解かせてあげることを目標としているのです。
    最近の保護者の傾向は3,4年まで公文で算数の基礎固め、(中学受験の問題用紙には最初に10問くらい計算問題があり早く正確に解かせるため)そして応用問題、受験対策問題は塾で、とお考えですよね。それで自分のお子さんの学力より上の進学校を目指すわけですが、その進学校に余裕で入った子とぎりぎりで入った子の学力格差は歴然ですよね。名門校に入った!さあ終わり。ではないのですよ。最近は分かりませんが慶○高校なんて留年者はゴロゴロいましたよ。1だぶ、2だぶ(1年留年、2年留年)なんて言葉を沢山聞きました。
    話は脱線しましたが、公文は自学自習を身につかせ、たとえ少ない枚数でも毎日学習させ、難しい問題もなるべく自分の力で解かせようとさせます。それによって自分の力で乗り越えられるんだという自信をあたえさせます。公文の理念である「生きる力」を子どもたちに教えているのです。
    ぜひ算数Fで公文を終わらせないでください!公文の奥深さを保護者の方々にぜひ分かっていただきたいです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す