最終更新:

61
Comment

【1104395】公文で3学年先をしていること

投稿者: こもん   (ID:E7OCdVDYuek) 投稿日時:2008年 11月 27日 21:09

公文で算数を3学年先を学習しています。現在小学1年生算数はD、国語は普通でCです。
このように3学年先を学習するということは優秀ととらえていいのでしょうか?
単に幼児期からしていたら誰でも3学年先まで進む、、ごくごく普通のことでしょうか?

3学年以上先をしていた子供のその後ってどうなんでしょうか?
幼少期からしていて、結果3学年先に今あるわけですが、これをどうとらえていいものか、、、。優秀だと思うにはまだ早すぎますか?
如何でしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 6 / 8

  1. 【1126726】 投稿者: それはね  (ID:Yk/VCfvW4kI) 投稿日時:2008年 12月 20日 09:55

    計算なんて、公文でいっぱいやらせなくったって、できちゃう子はできちゃうからです。
    公文できちんとやらせておかないと、この子は...ってならやらせればいい。
    それだけのことじゃないですか?
    人それぞれ能力が違うのですから。それぞれが能力を伸ばせる方法を考えてあげればいいって思うんですけどね。
    公文なしで育った私には、信者の叫びを聞いているような気分です。
    私の頃は、出来ない子がやってるっていうイメージだったけどなぁ。
    学校の先生で、公文やってる子をいっぱい褒めてた先生がいたけど。

  2. 【1126944】 投稿者: 公文の目的  (ID:8KmCVu7jLbU) 投稿日時:2008年 12月 20日 14:35

    私自身は公文に否定的な環境で育ったのですが縁あって子供が入会しお世話になっています。
    意外に工夫されているプリントにその辺の計算プリントとは違う奥深さを感じ
    単純に公文を軽く見ていた自分を反省しました。
    子供はそのプリントの数字の並びや工夫に気づいたときはすごく喜んでいました。
    単なる計算の羅列だと思って解いていくのは実にもったいないです。


    算数のF教材終了は数学移行へのいわば入り口のような所でしょうか。
    公文が計算のみといわれるのはここあたりでやめる子が多いからでしょう。
    公文の真髄は中学高校過程以降です。
    息子は10学年ほど超えて高校数学をしていますが、内容は当然F教材までとは全くちがいます。
    しかしちゃんとステップを踏んでいるので(高校になると不親切な飛び方もありますが)
    幼くても高校数学が学べるという点では貴重なメソッドかもしれません。


    そういう意味ではF教材までで終了はもったいないのですよね。
    ただ中学受験のために塾へ移行するとF教材までがぎりぎりという場合が
    多いから仕方ないのでしょう…。
    何学年上とかではなくできれば中学過程までは終えておくと後の数学が
    楽になるかなと思います。


    高校課程は単純に枚数だけでも中学過程の倍以上ですので3学年程度の先取りでは
    高校課程に時間がかかり終了できない可能性もあります。
    それだけ高校数学のボリュームが多く高校生になってから負荷がかかる
    科目になるということでしょう。
    目の前の中学受験を取るのか将来を見越して続けていくのか難しい選択かもしれません。
    可能なら中学受験後中学高校過程を再開するといいのでしょうね。


    ちなみによく言われている公文の弊害は公文だけやるからいけないのでは?と思います。
    バランスよくほかの教材も取り入れてやれば効果的な学習ができるはずなのですが…。
    うちは機械的になりがちな公文とは対照的な思考系をプラスしています。
    本人は思考系の問題集のほうが好きらしいですが
    公文は公文で新しい公式が出てくるのをわくわくして待っています。
    私にはすでに数字というよりは一種の絵の模様のようにしか見えないプリントです。

  3. 【1126998】 投稿者: ダイス  (ID:QIwgBVdyOGw) 投稿日時:2008年 12月 20日 16:21

    >ちなみによく言われている公文の弊害は公文だけやるからいけないのでは?と思います。
    バランスよくほかの教材も取り入れてやれば効果的な学習ができるはずなのですが…。
     公文の目的さん、私も同感です。公文は素晴らしい教材&学習法ですがそれだけでは補えません。私の子どもは二年生から公文に入会しましたが、それまでは三年生までのハイレベ、最レベ、はなまるドリル、百マス計算、宮本算数教室の教材「賢くなるドリル」{←これは面白い!四則のクイズです}等を勉強しました。最近また子どもがドリルをやりたいと言い始めてますので公文から出版されている公文の算数ドリル数 量 図形というのをやっています。
    おすすめドリルがありましたら教えて下さい。

  4. 【1127415】 投稿者: 公文っこ  (ID:kn2axsVtjiY) 投稿日時:2008年 12月 21日 09:06

    公文って、大学受験のためにできていると聞いたのですが、違うのですか?

  5. 【1127942】 投稿者: ダイスさんへ  (ID:svW/m5FUp5k) 投稿日時:2008年 12月 22日 01:23

    そんなに問題集をされていらっしゃるのでしたら、そろそろ限界がきているのかもしれませんね。うちも本屋さんでいろんな問題集を探しまくり、公文プラス問題集でやって行こうと思っていましたが、塾を一度覗いてみてもいいかな?と思い、三年生で大手塾に入塾してみました。塾のテキストは本当にいいですよ。どこからこんな国語の文章を探してきたの?っていうような理科につながる説明文やたのしい物語文。算数もまんべんなくいろんな問題をさせてくれます。カリキュラムも素晴らしいです。計算大会もあるし、漢検もあるし、すごくやる気にさせていただき本当にありがたいです。子供もすごく楽しいと言って塾に通っています。塾の宿題で毎日5分から20分程度の計算問題が出ています。計算が足りないな、もっと進めたいなと思ったときには、計算ドリルを買ってそれをさせています。塾もいいですよ。

  6. 【1128291】 投稿者: 公文国語の先取りは?  (ID:d0XCIM5rZrY) 投稿日時:2008年 12月 22日 13:52

    2年生。算数F、国語Fです。中学受験以降の公文算数の重要性はよく理解できます。 


    国語はどうでしょうか? 
    高進度の方々は、中学受験をはさみ、どのように継続される予定ですか? 

     

  7. 【1128382】 投稿者: ダイス  (ID:QIwgBVdyOGw) 投稿日時:2008年 12月 22日 16:30

    1127942さん
    そうですね。塾は問題内容も充実してそうで3,4年生あたりは楽しいのかもしれませんね。
    私は5年生になったら塾へ行かせようかなと思っていますが、公文は続けさせたいと思っているのです。もちろん塾通いで大変だと思いますが、公文学習日を週1日にして宿題枚数を2,3枚にすれば何とかなるかな?と思っていますが
    考え方が甘いですかね?
    まだ二年生なので残り二年間に、沢山遊ばせたいですね。また5年生からの塾スタートは普通では遅いのかもしれませんが、家庭学習で理科、社会、読書をしっかり身につけさせたいと思っています。こんな考え方で大丈夫でしょうか?
    私は塾へ通った経験がないので漠然としたことしか分かりません。皆様のご意見お願いいたします。

  8. 【1128481】 投稿者: 公文の目的  (ID:8KmCVu7jLbU) 投稿日時:2008年 12月 22日 18:56

    ダイスさん
    >おすすめドリルがありましたら教えて下さい。


    恐らく息子のほうが下の学年ですのでお勧めの問題集というのもおこがましいのですが
    息子が好んでいたのは「なぞぺー」「はなまるリトル」最近しているのは「トップクラス」です。
    「最レベ」と「トップクラス」両方を比べて本人が選びました。
    「はなまるリトル」の3年生をした後「トップクラス」をしていますが
    こちらの方が手ごたえがありますよね。
    年齢も幼いですし問題集はあくまでも公文に偏らないように程度にしている位です…。
    宮本算数教室はDSのソフトを持っています。
    一時期かなりはまっていましたが、あれは大人でも結構難しいですよね。
    息子も2級あたりで苦労していました。でも問題集ではないので遊びの一種という感じです。
    ソフトのほうはゲーム感覚で遊びの要素も入っていますので子供には楽しいかもしれません。


    公文の進度にこだわると時間をかけすぎるという欠点もありますよね。
    公文のみで2時間を越えている(一教科)という子も知っていますが
    さすがに時間がもったいない…と思います。
    息子の場合は普段の遊びに囲碁・将棋・パズルなどを良くしています。
    公文とは違ったじっくり考える機会を与えるといいのではないでしょうか?
    理科、社会に関しては良く科学館や博物館に行っている程度です。


    公文っこさん
    >公文って、大学受験のためにできていると聞いたのですが、違うのですか?


    私もそう認識しています。
    いつの間にか中学受験への早期教育の一種になっているような気はしますが。
    要は使い方でしょうね。
    F教材まででは計算力しか身に付かないと言われても仕方ないと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す