最終更新:

43
Comment

【1212274】幼児期から公文をしています

投稿者: 3人兄弟   (ID:Wf4LD/zuX0s) 投稿日時:2009年 03月 04日 14:08

3人とも2、3歳ぐらいから公文を始めています。
毎回思うのですが、周りの風当たりが強いです。
「小さいうちから勉強させて可哀想に」と、言われることもありますし
あまりよくは思われません。
でも実際は小さいうちから公文に通っていたおかけで、
転勤しても学校の勉強で苦労することなくて、子供達も公文を気に入っています。
友達とも遊んでますし、スポーツもしていて伸び伸び過ごしてます。
 

今は3人目が公文に通い始めましたが、また周りの冷たい視線を感じます。
あと何年か黙って我慢すればよいのでしょうが、いつもいつも嫌になります。 
私が悪いことをしているのかと、思いたくなるぐらい・・
 
周りには私の気持ちに同意してくれそうな人は
あまりいそうにもありません。
同じ経験をされた方や似たような考えの方がいたしたら
お話が聞きたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 2 / 6

  1. 【1212862】 投稿者: 3兄弟  (ID:Wf4LD/zuX0s) 投稿日時:2009年 03月 04日 22:18

    同じように感じられた方がいて、聞いてよかったと思います。
    上の子供達も小学校に入った頃から「公文をやっていてよかったぁ」と
    言うようになりました。
    言われるように学校の宿題がすぐ終わるので、すぐに遊びに行けます。
    良さがわかっているだけに早い時期にさせたいと思うのですが、
    早期教育はよくないという雰囲気があります。
    本に取り上げられたことがあるのですね。
    そういう影響があるのかもしれませんね。
    公文を行っていることを内緒にしたいのですが、
    幼稚園のお母さん方の話に習い事のことは出てくるので
    聞かれた時は言ってしまってます。
     
    2、3歳だと早すぎる意見もあるのもわかります。
    私が個人的に思うことなのですが、小さいければ小さいほど
    勉強と思わないので、楽しみながらできるところがよいところです。
    気付いたら毎日するのが当たり前になっていた。
    その習慣付けするのには小さい方がやりやすいです。
    小学校になり勉強は大変というイメージが強くなると
    勉強の習慣づけさせるのは大変だと思います。

  2. 【1212870】 投稿者: 3人兄弟  (ID:Wf4LD/zuX0s) 投稿日時:2009年 03月 04日 22:23

    投稿者名が間違ってました。
    3兄弟→3人兄弟

  3. 【1213378】 投稿者: 言われ続けてます  (ID:5QeVRRLyuDA) 投稿日時:2009年 03月 05日 10:45

     2歳から公文の教室に入れて、現在5歳です。
    私より計算が速かったりするので、させてよかったと思います。

     「早くからかわいそう」「そんなに早くさせて学校行ったら先生を見下す」などと私の実母から言われています…。
     私が、公立主義の地域から嫁いできているせいもあるのですが、勉強させずに学校に入り、分からずに惨めな思いをしたことがあった私は、娘にも「○○(地域名)ばあばの前では絶対にお勉強の話はしないで!!」と言い聞かせています。
     お姑さんは、特に何も言わず見守ってくれて、進度などを聞いてはたくさんほめてくれるので助かっています。

     幼稚園でも年少さんの頃は、文字が書けるだけで、ビックリされ習い事なども聞かれましたが、特に何も言われなくなりました。

     適度に聞き流す、または公文のことは口外しないと決めれば大丈夫ですよ(笑)

  4. 【1213388】 投稿者: 質問です。  (ID:fHu9YYDecxI) 投稿日時:2009年 03月 05日 10:54

    スレ主様や、言われ続けてます様のお子様は、
    2~3才からのスタートで、公文のプリントを1日何枚こなしていらっしゃるのでしょうか。
    また、今どのぐらいの進度なのでしょうか。
    学習習慣付けが目的とおっしゃっていますが、どの程度が適度なのか、参考までにお教えいただければ幸いです。
    中学受験を目指していらっしゃる方の中には、1日20枚という方も結構いらっしゃるようですが。

  5. 【1213455】 投稿者: 3人兄弟  (ID:Wf4LD/zuX0s) 投稿日時:2009年 03月 05日 11:41

    言われ続けてます様
     
    ありがとうございます。
    自分の親でさえ最初は理解が得らないのは同じでしたので
    よくお気持ちわかります。
    うちも自慢しないことは強く子供に言っています。
    それでも子供ですから自分に自信がなくなった時などに言ったことはあります。
    結局自慢するのは裏返せば自信がないんですよね。
    ちょっと進んだぐらいが1番自慢したくなる時期で、
    3学年先を進むようになると、不思議と自慢しなくなりました。
    これは公文の先生からも言われていたので、本当にそうだと思います。
     
    上の子が受験勉強1年で国立中学に入り、反対していた親にも
    やっと理解してもらえたところです。
    結果を出してやっという感じです。
    やはり聞き流し、詳しいことは言わないようにするのが一番良いかもしませんね。
     
    質問です様
     
    今3歳ですが、ひらがなが読めて、簡単な字だけ書き始めたところです。
    プリントは読み5~10枚、書き5枚、数字5枚です。
    簡単ですので全部でも30分もかかることはないです。
    プリントでもパズルやカード、つみき、でも少しでも座っていられることが
    大事だと思います。
    幼稚園に行けばみんなひらがなも読めるようになりますし、
    今の進度はあまり気にしてはいません。
    とにかく座っていられることが大事で、パズルは楽しみながら
    できるので、下の子も気に入り何回もしてます。
     

  6. 【1213569】 投稿者: びっくり・・・。  (ID:jmyjV3k3DTc) 投稿日時:2009年 03月 05日 13:17

    そんなに他人の問題にずかずか踏み込むご近所さんばかりなんでしょうか?
    ちょっと過剰反応ではないでしょうか?
    さらっと聞き流せないのかな?
    私の周りにも、幼児から公文に通っている子は多いですが、別に誰もなんとも思っていません。
    田舎にお住まいなのでしょうか?

  7. 【1213924】 投稿者: 教育ぱぱ  (ID:K0toRIHY6AU) 投稿日時:2009年 03月 05日 19:20

    幼児のお勉強なんて、遊びの延長、公文も勉強する習慣づけのための導入学習ですよね。習い事がたまたま学習だっただけで、ピアノや絵画ならいいわねー、幼児教室なら、かわいそうなんておかしいですよね。小さな頃から親が子供の為にお金と手間をかけて、子供の為によかれと思ってやっている事を、まして子供の気持ちも知らないくせにかわいそうというな〜なにもさせてもらってない子のほうがかわいそうだ。ノーベル賞授賞者の小柴さんがなにかでいってました。化学が好きな才能のある子供がなかなか勉強する機会がないのは、不幸です。でももっと悲しい事は大部分の子が自分が化学好きなのか、才能があるのか、知らないままに過ごしている事です。私も教育パパというだけで、幼児教室や模擬試験会場で目立って、パパが熱心でいいわねーなんて、皮肉をいわれたり、ママ以上に冷たい視線ですよ。仕事キチンとされてるの?とか、ご自分があんなだから、子供に託されてるんじゃない?とか。でも子供にしてやれる事はやります。過去には戻れないし。してやれるのもそんなに長くないし。だから、頑張ってください。

  8. 【1214144】 投稿者: うちも  (ID:9BiJXD7GlME) 投稿日時:2009年 03月 05日 22:45

    2歳から公文に行っていました。
    1年から受験塾に変わりました。
    同じようにいろいろ言われましたよ。
    公文も、塾も。
    でも、言われたからといって辞めるつもりは
    まったくなかったので、気にしないで
    聞き流すことにしていました。


    いろいろ言う人は、気になるんでしょう。
    公文なんてプリントで計算問題やるだけなら
    家で一緒に見てあげたらいいのに、と私に
    言っていた方は、お子さんが入学してから
    公文に入り、もっと早く、幼稚園からさせて
    おけばよかった、と言っていました。
    そのうち、低学年から塾にいれていればよかった、
    と言い出すかもしれません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す