最終更新:

43
Comment

【1212274】幼児期から公文をしています

投稿者: 3人兄弟   (ID:Wf4LD/zuX0s) 投稿日時:2009年 03月 04日 14:08

3人とも2、3歳ぐらいから公文を始めています。
毎回思うのですが、周りの風当たりが強いです。
「小さいうちから勉強させて可哀想に」と、言われることもありますし
あまりよくは思われません。
でも実際は小さいうちから公文に通っていたおかけで、
転勤しても学校の勉強で苦労することなくて、子供達も公文を気に入っています。
友達とも遊んでますし、スポーツもしていて伸び伸び過ごしてます。
 

今は3人目が公文に通い始めましたが、また周りの冷たい視線を感じます。
あと何年か黙って我慢すればよいのでしょうが、いつもいつも嫌になります。 
私が悪いことをしているのかと、思いたくなるぐらい・・
 
周りには私の気持ちに同意してくれそうな人は
あまりいそうにもありません。
同じ経験をされた方や似たような考えの方がいたしたら
お話が聞きたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 4 / 6

  1. 【1214993】 投稿者: 気にしないで  (ID:g8pA5rDXxfs) 投稿日時:2009年 03月 06日 15:07

    無駄という方もいれば、効果的という方もいる。
    自分の思う方法を貫けばよいのだと思いますけどね。

    ただ、公文にかぎらずこの時期からの習い事は
    結果云々よりも、土台作りが目的になると思います。
    それを勘違いしてしまった親子の末路が
    「早期教育の弊害」と呼ばれるような形になるのではないでしょうか?
    結果を求め、効率的にと思われる人には、三歳からの必要性は
    あまりないのではないかと思います。

  2. 【1215024】 投稿者: 3人兄弟  (ID:Wf4LD/zuX0s) 投稿日時:2009年 03月 06日 15:43

    誤字がありました。
    早くではなく速くでした。
     

    きらりんさま
     
    毎日決められた時間がよいとされています。
    うちの場合は小学校に行く前の朝1時間が公文タイムとなっています。
    放課後は自由になるので気に入っています。
     
    気にしないでさま
     
    本当に言われるとおりだと思います。
    まとめて頂きありがとうございます。
     
    これにてレスを〆切にしたいと思います。
    ご意見頂いた方ありがとうございました。

     

  3. 【1215423】 投稿者: 新3年  (ID:PK2wOef1KZs) 投稿日時:2009年 03月 06日 21:39

    たまたまおじゃましました。

    お子さんが2歳3歳から、しかも3人もくもんに入れられてて、すごいなあと思って拝見しておりました。
    うちはくもんには入れていなく、先取りもしていないので、うちとは全然違うなあと思って今まで読んでいました。

    でも、スレ主さんが「2~3歳といのは勉強と遊びの境目があまりないと思っています。ひらがな覚えることが大人からみると勉強しているようにみえますが、 子供はあまりそう思ってはいません。」
    「今の学校では反復する時間が少ない」
    「計算の方法は覚えても、意味は公文で教えてくれないです。
    算数の楽しさを知って欲しいので、家の身近なもの(お菓子など)を使ったりしています。

    ここの部分は、我が家とすごく似ています。
    家庭で文字や数を取り入れるのと、くもんを上手に利用して文字や数を取り入れるのは、あまり変わりがないのかもしれませんね。
    周りの声は、あまり気にしなくていいと思いますよ。

  4. 【1215474】 投稿者: 積み木もいいですよ  (ID:xk9vw9FO5H2) 投稿日時:2009年 03月 06日 22:14

    スレの趣旨から少しはずれてしまいますが、その年代でうちの子が
    夢中になったのは積み木でした。
    基尺をそろえた積み木や木製の町並み、動物、車、レールセットを
    すべてそろえるとリビングいっぱいに広がるくらいあたえていました。
    (百町森で紹介されているような高価なものではありませんが・・・)


    女の子ですが、2歳で教えなくても駐車場の番号やエレベータの階数表示
    で数字を覚えましたし、今でも数や図形、立体は強いと思います。
    なによりも赤ちゃん時代から小学生の今にいたるまで同じおもちゃで遊んでくれるのが
    うれしいです。

  5. 【1220426】 投稿者: 我が家も言われていました・・・  (ID:xmHZiZpTMB6) 投稿日時:2009年 03月 10日 21:39

    年中から公文を始めました。
    現在小4の長男は言葉がやや遅めでしたので、七田やめばえ教室等と迷ったのですが、公文の先生との考え方が、私と似ていたので公文にしました。
    当時は、体力遊びやサッカーをやるお友達が多くて、蔭ではひどい言い方をされていたと思います。
    それでも、今は「やってて良かった公文式」です。

    「公文を小さい頃からやっていたのだから、できて当たり前よね~」なんて言葉を当時もしょっちゅう言われていましたよ。中学受験の準備が始まった今でも言われています。
    でもね、そのために周りに流されることなんてないのです。
    できて、何が悪いのですか?早くからやっていて何が良くないのですか?
    我が子にとって「今必要だと思えること」を、「親の私」が!もしくは「我が家」が!判断したのですから、周りと一緒になって、息子が好きでもない、例えばサッカーなんてしなくたって良いのです。

    私は、現在の息子の様子を見ていて、少なくとも間違ってはいなかったと思っていますよ。
    「母は強し!」なんて昔から言いますけれど、周囲の色々な声に負けない!ということも「母の強さ」なのだと思います。
    蔭では迷いながらも、筋の通った揺るがない人のお子さんが、結局は得たいと思うものを得ているような気がします。

  6. 【1220485】 投稿者: 本人次第  (ID:6mGqmYSkRxE) 投稿日時:2009年 03月 10日 22:25

    子供が楽しく通っているのならいいと思いますよ。
    国語の教材は色々なお話に出会ういい機会にもなるし、そんなに「お勉強」って感じじゃなくていいとおもうのですが。
    批判される方って、よく教材をしらないでイメージだけで言っている方も多いと思います。

    ただ、公文で心配なのは、教材を進めることに躍起になってしまう事が親の方にある、ということです。
    つまずいたとき、何度繰り返しても、ゆっくり見守ってあげれる余裕は失わないであげて下さいね。

  7. 【1222285】 投稿者: りっぱな先取り  (ID:u3TDtdp6x7U) 投稿日時:2009年 03月 12日 10:10

    実際は親が勝手に公文って決めているじゃないですか?自分で選択肢を知らず決められないし、それが悪い事じゃないってわかっていますが。

    実際の塾で学年相当のハイレベルをやるか、さっさと先取りして学年とんで数年上をしているかの違いでしょう。また、公文はものすごい数を毎日やっているわけで。だから小さい頃から勉強漬けと思われるのです。確かに勉強しているものね。

    ていうか、私は金額に驚きました。一般の(ハイレベル?)塾と金額変わりませんよね。もっと庶民派と思っていたけど、公文もりっぱな受験のための先取り(準備)だと思いましたよ。それを兄弟数人通わせるとなると、、、。

    成果(合格など?)を親が求めているんだから、堂々としたらいいと思います。そして私も、他の子と進度を比べて嫌になる子(親が?)を知っています。

  8. 【1223278】 投稿者: 色々言われる方もいますが・・・  (ID:6TPpqKj/hfU) 投稿日時:2009年 03月 12日 23:54

    我が家も公文3教科を3歳から始めております。(現在小学生)
    そして、3人兄弟さん同様色々といわれる事もよくありました。
    結論はもう出ていると思いますが、これでいいのですよ~自信を持ってください!
    我が家の話で恐縮ですが、主人の海外赴任で現在英語圏現地校に通っています。
    公文、本当にやってて良かったです。
    というか、やっていなかったらどうなっていたかと思うと恐ろしい位です。
    海外の進度は違う(進んでいる)し全て英語だし…で親はもちろん本人自身も大変心配しておりましたが、公文英語のお陰で初日から英語は大丈夫で、算数ももちろん先取り学習していたので全て理解できたそうです。
    本人も「公文のお陰だよ」と公文にとても感謝していますよ。
    親も大変な公文ですが、お互い頑張っていきましょうね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す