- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: どうして? (ID:rwmQI2Ilozc) 投稿日時:2010年 01月 12日 22:06
公立の小学校に通う女児です。
算数の授業で余りが出てくる計算を習った時、通塾している我が子は当然のように余りを「・・・」と書いていました。
かえってきた答案を見てびっくり。
すべて×がつけられていました。
「・・・」と書いてあったからで計算は合っていました。
どうしてですか?と娘が担任の先生に尋ねると「決まりだから!!」
でも学年が上がると「・・・」と書きます。
友人の息子さんも公立ですが先生が授業で「・・・」と書いていたので自分も「・・・」とプリントに記入していたら
ヒステリックに「どこでこんな書き方を教えてもらったの!!」と言われ「先生が書いたから」と黒板を指さすと「きゃーー!」と叫んで「余り」と書き直したそうで(とほほ)
つまらない疑問なのですが理由をご存じの方がおられましたらご教授ください。
現在のページ: 1 / 3
-
【1570317】 投稿者: それは (ID:24t4kQWFcL2) 投稿日時:2010年 01月 12日 23:17
先生のレベルが低いからだと思います。
もしかして先生が、教科書レベルしか分からないのかな? -
【1570335】 投稿者: 経験ママ (ID:ZJ9CrclCvc6) 投稿日時:2010年 01月 12日 23:27
諦めるしかありませんね(笑)。スレ主さんが正しいです。うちは更にひどい学校におりましたので、転校させました。全部ではないでしょうが、今の小学校はそんなものです(涙)。
-
【1570336】 投稿者: どうして? (ID:rwmQI2Ilozc) 投稿日時:2010年 01月 12日 23:29
先生のレベルが低い・・・そうですよね。指導要領で決まっているのでしょうか?
学年がひとつ上がった今、普通に「・・・」で何も言われないそうです。
でも昨年度は何が何でもダメ、でした。
また少し話しがずれるのですが「習った漢字は使う」という指導がないため、参観などで子どもたちが書いた文章はひらがなばっかり・・・。
それなのに「習ってない漢字は書くな!」です。
1年生の頃は名前でさえ習ってない漢字で書くと大きな×をもらってきました。
公立には公立の良さがたくさんあるのですが、こうした矛盾には呆れてしまいます。 -
-
【1570341】 投稿者: 分数でも同じ (ID:0BE.Pxmb.WM) 投稿日時:2010年 01月 12日 23:33
我が子供も、同じように悩みました。塾では分子が分母より、大きな数字でも正解ですが小学校では先生によりばつなんですよ。不思議です。
-
【1570351】 投稿者: どうして? (ID:rwmQI2Ilozc) 投稿日時:2010年 01月 12日 23:38
分数も帯分数に直さないとダメなのですね・・・。
以前とある中学の説明会で「算数の分数は帯分数に直さなくてもかまいません」とおっしゃっていたわけがわかりました。
3学期になって、分数を習いだしたと娘が言っていました。
ちょっと聞いてみます。 -
【1570383】 投稿者: たしか… (ID:H9jWmD6jods) 投稿日時:2010年 01月 13日 00:04
高学年ママです
たしか 低学年の授業参観の時に わり算の筆算の時は『5…3』のように書きますが 答えとして書く時は 『5あまり3』と書くと指導されてました
『…』はあくまで計算途中での『あまりの記号』であり 『…は あまりとは読まないよね。 答えに書く時はきちんと あまりと書くこと』とのことでした。
私が小さいころも『…』はあまりの略記号 答えは 答えだけみても(筆算がなくても)正答でなければならないから 『5…3』だと『 5か3』『 5から3』などと誤解を招く
また あまりのある問題の場合 問題文自体に『いくつできて あまりはいくつですか』のように聞かれていることも多く きちんと書くよう指導されました
少なくとも我が家では 答えの欄に記入する時は『5あまり3』ですが…。『…』は筆算しか使いませんよ -
【1570438】 投稿者: … (ID:3yX9DFOkVk.) 投稿日時:2010年 01月 13日 00:58
↑の方と全く同じです。「…」は、筆算では使いますが、解答では、「あまり」と書きます。筆算の計算問題では「あまり」を「…」と書いても正解ですが、解答欄が別にある場合や文章題の解答では、やはりきちんと「あまり」と書くよう、学校でも塾でも教わるとおもいますが。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"勉強法"カテゴリーの 新規スレッド
"勉強法"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"勉強法"カテゴリーの 新着書き込み
- 公文の解答 2021/01/18 18:03 2年生の子供が公文に通っておりますが、毎日の答え合わせも...
- 中学受験しない場合、... 2021/01/16 11:01 中学受験をしませんが、難関高校受験に向けて進学くらぶ(予...
- Z会中学受験コースとチ... 2021/01/13 12:29 新小三男児の母です。 私立中学受験予定で小四から塾に通う...
- ラーニングツリー、東... 2021/01/06 00:36 来年から幼稚園の子供がおり、英語を学ばせたいと思っており...
- 教科書を学校に置いて... 2020/12/21 09:36 先日、3年生の子どもが、教科書を学校に置いていることにつ...