最終更新:

15
Comment

【171625】小2の子供の勉強法について。

投稿者: みみ   (ID:UnPyT/H5Dzw) 投稿日時:2005年 09月 15日 11:57

小2の子供の勉強法について。
中学受験を考えています。
ちまたでは「公文、公文」と騒いで実際子供の友達は公文に通っている子が多いです。
小4になってから日能研などの有名塾に通塾させるつもりではいます。
でも小2〜小3は学校の宿題だけで大丈夫なのでしょうか?
主人まで「公文いかせたら」といっていますが私自身公文いっても計算は速くなったけど、大学受験には役に立たなかったのでいかせようと思いません。
今は勉強をするくせをつけるという意味だけで教科書に沿ったワークを30分だけ毎日やっています。
通塾するまでこのような勉強方法で大丈夫ですか?
それとももっとなにかいい勉強法ありますか?
中学受験に成功された方、塾関係者の方のご意見求めます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【177243】 投稿者: 成功例  (ID:7VCoYoKPEQE) 投稿日時:2005年 09月 23日 13:43


    > 確かにレベルが違いすぎて、「参考」にもならないお話だと思います。

    そのまま突き進んで結果どうなったかや反省点などうかがえたら「参考」になると思うのですか、2,3、年の話じゃ・・・ね。

    たしかに、公文I終了(3年)で3年夏から塾、という方、また、公文と平行して塾の飛び級組み、何人もいらっしゃいます。
    1,2年では、学校でも神童といわれ、塾でも3,4年ではトップクラス、
    でも、5年でその半数の方は失速していくんです。

    半数の成功者のお話は聞いたことありませんが(反省点も含めて是非お聞きしたい)、失速組みのお友達は、皆さん実体験に基づく工夫が出来ない。とおっしゃいます。そして下の子は理科実験教室に入れたり、体験学習教室(キャンプや虫取りなど)に参加させています。(失速組みといっても御三家レベルから外れたという意味です)

    そのお友達は(3年時、公文I終了)、公文の国語はまったく役に立たなかった。漢検も忘れてしまって6年で苦労した。数学に関しては、中学に入ってからは役に立ってるが受験算数では、たしかに数の概念、計算スピードは役にたったがそれだけじゃあね・・・とおっしゃってます。

    体験優先組みのうちがちょっと悔やまれるのは、塾に行くまで、分数と割り算はまったくやってなくて(もちろん4年の塾できちんと習うのですが)ちょっと苦労したな、と思うことです。(4年秋には追いつきましたが、当たり前にできる子たちの中で苦労しました)

  2. 【177348】 投稿者: 参考  (ID:zFuMSfoAMyU) 投稿日時:2005年 09月 23日 17:20

    同感 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 読みましたが さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    > >
    > >
    > 小2の段階で他の子が今までどのように勉強してきて、どのようなレベルに到達しているかって十分参考になる話だと思います。
    > >
    > >
    > なんでもかんでも批判的な書き込みをするのはやめましょう。
    >
    >
    > 確かにレベルが違いすぎて、「参考」にもならないお話だと思います。
    > スレ主さまの質問の趣旨にあったことを書きましょう。
    >
    > なんでもかんでも「あくまで参考」と称して書くのはやめましょう。
    > 自己満足と取られても仕方ないです。


    いろいろなレベルの方が閲覧しているからよいと思いますよ。少数でも参考になる方がいればよいのでないですか?

    スレ主様も「低学年のうちはのびのびさせて高学年になったら塾にいれてダッシュさせる」というようなありきたりの回答をきいてもまったく参考にならないと思いますし。

  3. 【177369】 投稿者: がロア  (ID:HNcrP0pmdy.) 投稿日時:2005年 09月 23日 18:06

    マイルストーンさんへ

    うちの子は算数オリンピックのメダリストですが、
    苦悶の計算などは気休めほどでしかありません。
    推察力、洞察力、想像力、空間発想力などを養いましょう。
    それは単純な先取り学習で得られるものではありません。
    意外に生活の中での学習に潜んでいます。
    それが真摯な気持ちで理解できれば、
    あなたのお子様もメダルに輝くでしょう。

    でも、単純な反復計算力や記憶だけの漢検に、
    必要以上の価値を見いだすようでは、
    ???ですね。
    実はうちもマイルストーンさん以上の実績だったので、
    その欠点がよくわかるのです。

  4. 【177410】 投稿者: 中秋  (ID:HObuYsp/Xvc) 投稿日時:2005年 09月 23日 20:06


     今現在のお子さんの様子を見て、親だけでなく子ども自身も“物足りなさ”を感じているようでしたら、若干は受験を意識した『はなまるリトル』や『ピグマ』など市販の教材を週に何度か始められてはいかがでしょうか?
     
     リトル・ピグマ共に通信教育もありますが、今は教科書ワークを毎日確実に続けていらっしゃるようですので、今の教材をペースメーカーにしたまま、“余力のあるときに市販の教材にちょっと触れてみる”という形で学習の内容を広げてみるのも良いかと思います。(毎日のノルマを増やすことには個人的に懐疑的です)
     
     低学年のうちは、チョイスするテキストや学習の質・内容もさることながら、
    “勉強に対する姿勢・取組み・考え方”を養う時期でもあると思います。
     
     手前の話になってしまって大変恐縮ですが、うちの娘は2年生の頃コラショをやってました。ところが本当に毎月無理のない質・量ですので、“こんなのすぐ終わるから〜”というような、ちょっと勉強をナメたような態度になってしまった時があって、
    “勉強に対する姿勢”を矯正するのにちょっと苦労した経験があります。
     
     その後ちょっと痛い目に遭って、今では毎日コツコツ自ら進んで勉学に励んでおりますが、点数や進度以外のパーソナリティにも目を向けながら指導していくことも、親として重要な役割だと思います。
     
     6年生の1年で駆け込みでぐんと伸びた子や、幼い頃から目をみはる進度で勉強をこなしてきたお子さん。巷には様々な経験談が溢れていますが、いざ勝負の時にはやはり素直に地道に年相応の努力をしてきたお子さんが圧倒的に多いことを痛感しております。
     
     公文に疑問を感じていらっしゃるなら、受験研究社発行の『標準問題集』(市販)あたりがドリル的役割にいいかと思います。『最レベ』のように必要以上のひねりがなく、『どんぐり』のような偏りもない。単純計算からちょっとした思考力を問われる問題まで、わりとバランスよく編集されている、取り掛かりやすい問題集だと思います。
     親が内容を見ながら教科書の進みに合わせてやらせる順番などをアレンジすれば、教科書ワークの良い副教材になり得ると思います。学校の勉強から受験向きの勉強への良い橋渡しにもなると思います。
     

  5. 【177423】 投稿者: 中秋  (ID:HObuYsp/Xvc) 投稿日時:2005年 09月 23日 20:17

    申し訳ありません。追記させてください。
     
    上の書き込みで記している『標準問題集』については
    すべて算数に関してのことです。
     
    国語は本当に教材選びが難しいです。
     
    2年生のうちは習った漢字の徹底的な定着と余力があるならその応用。
    (別の読みや部首まで定着できれば理想ですが無理強いは必要ないと思う)
    あとはやはり皆さん口を揃えておっしゃる“読書”だと思います。
    (2年のうちなら“読み聞かせ”も十分効果があると思います)
     
    極端な話、漫画でも何でもいいと思うのです。
    新聞やニュースの見出しを目で追う。とか、
    スーパーの特売貼り紙を読む。とか、
     
     まずは文章に興味を持たせることです。
     文字を見ると読まずにはいられないような子を目指す。みたいな…。
     
    とにかく文字を追うと同時進行で
    内容がポンッて頭に入ってくるようになれれば
    3・4年で指示語や内容を問われる単元に入った時に楽だと思います。
     
    そのために教材を用いて訓練をする方法もあると思いますが、
    個人的には、やはり“生きた体験”が一番いい方法だと思います。
    (もちろんホントは算数もそうなのでしょうけれど…)

  6. 【177479】 投稿者: 愛知万博  (ID:JR4UG/kO2PM) 投稿日時:2005年 09月 23日 21:31

    横レス失礼致します。
    がロア様 教えて下さいませ。

    推察力、洞察力、想像力、空間発想力などの
    養い方を具体的に教えて頂けませんか?

    今年1年生になった娘がおります
    寸暇を惜しんで毎日読書に明け暮れていますが、
    算数のほうは??? という状態です。
    まだ、小学生活が始まったばかりで、
    手探り状態で、こちらの掲示板で情報収集しております。

    中学受験を考えておりますので、アドバイスを受けたく
    存じます。 お勧めの教材、問題集などございましたら
    ご紹介下さいませ。

  7. 【4687883】 投稿者: 先輩方教えてください  (ID:Kye9lFlofYk) 投稿日時:2017年 08月 31日 22:39

    ウチは、くもん・ピグマ・最レベ 他おけいこ で過ごしています。
    ピグマはさすが教材がよく、パズル系思考系の算数を楽しみ、国語の教材もよく
    満足しています。が、最レベ(学年先取りはしていません)が物足りず、算数が強い関西系の塾の最レベコースに行こうか迷っています。受験は関東でするのですが、レベルの高い算数まではのめり込まない方が良いでしょうか。関西系の塾はさすがに問題が高レベルですが、親の自己満足で子どもに負担を掛けてはいけないとも思いますし、一方少し負荷をかけてレベルアップするのが良いのかさじ加減が解りません。終了組の方、算数が好きな子の導き方をご教授ください。

  8. 【4687890】 投稿者: 考える力  (ID:3lTC3Au.PX.) 投稿日時:2017年 08月 31日 22:51

    公文は計算力だけで、考える力を奪う「公文の弊害」はもうだいぶ前から知られてますね。
    公文は働くにはいいけど、子供を行かせるのは、企業をもうけさせたい人のする事です。

    高校までで大学に行かせないなら公文で充分です。
    思考力は小3までに学研教室などでつけて、小4からの中学受験塾に備えると、
    力を発揮できると、公文と学研の指導者の友達は言っています。
    公文の丸つけのバイトをしてる友達は、自分の子供は潰したくないからと、公文は避けていますよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す