- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: たま (ID:Lb7RLd3yoNA) 投稿日時:2005年 09月 26日 21:48
2年生の子供が公文に通っておりますが、毎日の答え合わせも大変になってきました。
できれば、解答をいただきたいのですが、皆さんはどのくらいから解答をいただいていますか?
-
【5374912】 投稿者: やり逃げX (ID:ls6LgwQmqQI) 投稿日時:2019年 03月 26日 12:04
わたしはありません
-
【5443047】 投稿者: 你好 様 (ID:GKJ/rFM.E16) 投稿日時:2019年 05月 20日 02:49
うちは違うよ
-
【5443048】 投稿者: 你好 様 (ID:GKJ/rFM.E16) 投稿日時:2019年 05月 20日 02:53
それは違うよ。
-
-
【5940087】 投稿者: ¿www (ID:Me2KcIgDX62) 投稿日時:2020年 07月 10日 15:47
そうですね。 答え欲しいです。
-
-
【6164172】 投稿者: あ (ID:utgTI1P2gTs) 投稿日時:2021年 01月 18日 18:03
今はコロナだから密防止で直しをなくすのはいいと思います
中学課程に進んだらいいと思います
個人差ありますけど・・・ -
-
【6705942】 投稿者: 池澤典子 (ID:t6/QTYnoIqc) 投稿日時:2022年 03月 11日 19:31
公文出席記録
-
-
【6951727】 投稿者: 人それぞれ (ID:.j8GjwVY8Yo) 投稿日時:2022年 09月 30日 10:29
3学年先程度の人々には家庭採点は必要ないから(してはいけないとすら思い込んでいる)解答書の存在すら知らない。でもそれで十分やっていけるからそれで良い。
全国レベル(全国順位20位以内あたり)の人々は家庭採点をする事により記憶の定着を効率的にするために解答書をもらう。そこまでやらないと9学年先以上進めていくのは大変。
そういうことなんでしょう。
全国レベルの生徒がいない公文教室に通っていたら、解答書の存在を知らずに卒業していくでしょうね。 -
【7335622】 投稿者: K・T (ID:kk61HRVhpAM) 投稿日時:2023年 11月 07日 17:13
j教材からわからない問題があったら、答えを見て良いと公文の先生に言われました。(数学)
国語は基本j教材からokなんですが、I2くらいから見ても良いと思います。(難しくなるので)