- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 複雑です (ID:ly/n/SOxtjo) 投稿日時:2005年 11月 14日 22:13
年中・男児の母です。
お稽古先(幼児教室系な所)のすすめでIQテストを受けました。
テストの結果により何が得意で、どんな遊びや作業が向いているかが分ると言うことで
軽い気持ちで受けました。
結果はIQ140で親の私よりも先生の方が舞い上がっている感じで、
正直言って未だにこの結果が受け入れられません。
良かった事は大変嬉しかったです、でもこの子が??という方が強いです。
IQテストの内容を見る限りでは、
この手の学習や訓練を受けた子(息子もそのうちの一人だと思います)なら
高得点が得られそうな内容でした。
小学校受験はしませんし、お稽古事もそのような所ではありません。
釣りではありません、お教室の先生は良い事しか言わないし、
お教室のお母さま方に相談なんて「それって自慢?」となりかねないので
こちらに書き込みをしました。
4歳児のIQテストの結果が今後ずっと続くとは思っていません。
でも、何かしてあげなくちゃもったいない?と感じています。
どんなご意見でも結構です、辛口なご意見でも結構です。
釣りでは?と言うことだけはご遠慮下さい。
-
【225115】 投稿者: 三輪車 (ID:M0V8hr4mM2A) 投稿日時:2005年 11月 14日 22:36
いいじゃないですか、無邪気に喜んでいれば。
ウチの子はおしめが1歳でとれた。
歩き始めは8ヶ月だった。
1歳半で言葉はペラペラで歌も上手だった。
2歳で世界の国旗を全て覚えて言えた。
自転車の補助輪は2歳半でとれた。
等々、自慢の思い出になさればどうですか。 -
【225117】 投稿者: ご参考まで (ID:sOub49TEVAI) 投稿日時:2005年 11月 14日 22:21
中学受験板に「偏差値と知能指数との関係」という過去スレがあります。
検索(本文、全て、にチェックを入れて)してみてください。
あと、他にも中受板で知能指数関係のスレを過去に見た気がするのですが。 -
【225135】 投稿者: こころ (ID:Hi/J05P6sU2) 投稿日時:2005年 11月 14日 22:51
こころを育てることもお忘れにならなければ良いと思います。
図書館等で教育や子育てに関する本も参考になさられてはいかがでしょうか?
-
-
【225177】 投稿者: あまり期待せんほうが‥ (ID:MNg/7oyS1oI) 投稿日時:2005年 11月 14日 23:24
うちの幼児教室では、年長児100人中8割がIQ140以上じゃった。
ワタシ自身も小学校入学時は147じゃった。
でも、東大はおろか、地方国立さえ‥‥ -
【225184】 投稿者: うちのパパ (ID:T47rBL1pjvE) 投稿日時:2005年 11月 14日 23:10
複雑です さんへ:
-------------------------------------------------------
> 4歳児のIQテストの結果が今後ずっと続くとは思っていません。
IQ140の結果はそれはそれで喜んでも良いと思いますが、上のようにお考えになってあまりこの数字に囚われないほうが良いのではありませんか?
うちの主人も子供のころ受けたIQテスト、かなり良かったようですが、今はただの人ですよ。
-
【225192】 投稿者: レゴ (ID:LfMxraFfJoY) 投稿日時:2005年 11月 14日 23:34
我が子も年中の時にIQテストを同じような経緯で受けました。
結果はIQ158ありました。知能テストにも様々な種類があり、
びっくりするような数字が出るものもあります。
ちなみに何式のテストでしたか?
うちは同時期に違う知能テストを受ける機会がありその時は
IQ120くらいでした。どちらのテストも内容は小学校の受験問題の
ようでした。私もはじめのうちは少し舞い上がり知能指数について
色々調べました。そして私の母の知能指数や主人の知能指数も高かった
事がわかり、なるほどと納得しました。
でも、だからと言って親が子供に何をしてあげれるかって難しいです
よね。今はまだ年長なのでこれから先どうなるかもわかりません。
ただ今は遊びに夢中になっているので子供の頃はこれでいいのかな、と
思っています。
-
【225196】 投稿者: はなみ (ID:xdrsWWTOvEw) 投稿日時:2005年 11月 14日 23:22
本当のIQを知りたかったら、訓練前でなければ無意味だと思います。
仰る通り、お子さんの場合は訓練の成果をかなり差し引いて考えられるのが正しいでしょう。
もちろんまったくの「ぼんくら」では出ない数字でしょうから。
IQのことはさておいて、ご家庭での知的刺激などを意識されればよいのでは?
ちなみに東大なんて言わなくても、早慶クラスの大学にはIQ130-150はゴロゴロしています。
逆に言えば、この程度までは届く可能性があるということでもありますが。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"勉強法"カテゴリーの 新規スレッド
- 塾以外で全く勉強が出... 2023/05/03 21:06
- あゆみについて 2023/04/11 11:44
- 1年生からピグマリオン 2023/03/18 10:36
- 第一志望に落ちたらど... 2023/03/15 06:12
- 小学新二年生の家庭学習 2023/02/22 10:04
- 高校までの一貫校での... 2023/01/21 22:53
- 英語のおすすめ勉強法... 2022/11/28 23:10
- 小2で英検4級 適した... 2022/11/20 14:11
- 集団授業??個別指導... 2022/10/21 13:35
- ECCか個人英語教室 地... 2022/08/28 06:29
"勉強法"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"勉強法"カテゴリーの 新着書き込み
- ラーニングツリー、東... 2023/05/23 04:18 来年から幼稚園の子供がおり、英語を学ばせたいと思っており...
- 小2で英検4級 適した... 2023/05/17 10:33 小2の子ですが、先日英検5級に無事合格し、次は4級と考えてい...
- おすすめ漢字ドリル 2023/05/10 18:58 3年生の終わりに漢検5級合格しました。 いま、通塾しており...
- 塾以外で全く勉強が出... 2023/05/08 02:29 小4女の子です。日能研は3年生時点でスカラー生のお声がかか...
- そろばん1級をとるまで 2023/04/16 14:56 お子さんにそろばんを習わせた方・現在習わせている方にお伺...