最終更新:

331
Comment

【387239】宿題はやらせないとダメですよね・・

投稿者: ピ   (ID:Wj..2KO85cw) 投稿日時:2006年 06月 16日 22:14

娘は小1です。
毎日 算数プリント1枚、国語のプリント1枚、音読の宿題がでます。
10分くらいで済んでしまう量なのですが、娘は「簡単でわかっているから、やりたくない」といいます。
娘はいろんな事に興味があって、宿題をやる時間があったら、手芸をしたい、本を読みたい、もっと難しい問題がやりたいなど・・
その為に宿題の学習時間の30分も勿体ないようです。

私も、宿題は、やらなくても、もう理解できているレベルなので、できることなら、その時間を他のことにあてたいという、子どもの気持ちがよくわかります。

その為、私がかわりにやってあげる?やらないでおく?
先生に、事実を伝える?子どもの考えは理解できても無理にでもやらせる?など迷っています。
娘は入学前から自分から勉強するのが好きなこでした。
今は、四則計算すべてでき、理科も科学館に通ったので星座のなまえや、電流の流れなどを理解し、社会もマンガや、ゲームで歴史や地理の学習もし理解しています。

宿題は、どれも娘にとっては面倒のようで、わざとふざけて書いたり、授業もつまらいないようです。
皆さんならどうしますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 11 / 42

  1. 【394520】 投稿者: リズム  (ID:fS/mcfPLapU) 投稿日時:2006年 06月 26日 12:36

    びっくりさんへ
    -------------------------------------------------------

    私の勝手な解釈なんですかDONGURI倶楽部について考えてみました。
    <宿題はやらなくていい>かなりインパクトありますよね。
    ただ、どうなんでしょう、糸山先生って受験のプロというお話ですよね。
    多分、小さい頃から早期教育で一方的にガンガン詰め込まれて、つぶれていく子を沢山みてきたのではないかなと。
    反対に100マス計算の陰山先生は地方の先生でしたから、基礎学力もまま成らない授業にさえ付いていけない子供たちになんとか学力をと実践したのが全国的に有名になったのだと思います。
    糸山先生のお話だと、
    <高速計算が頭の回転(思考力)を高める>などと思っているようではいつまでたっても学力養成はできません。
    といわれていますが、誰も思考力を高めると言ってないはずです。
    20分以上のやりすぎはよくないと陰山先生も言ってますよ。
    100マス計算も15分程度で終わってしまう宿題も訓練と位置付けたなら、毎日コツコツやることに意味がない(もしくは毒)なんて全然思いません。
    むしろ、DONGURI倶楽部のいい教材が<宿題はやらなくていい>この言葉ばかりが一人歩きをして少し偏った考えと捉えられることが残念に思います。


  2. 【394530】 投稿者: おかしなどんぐり  (ID:2IqMBKJZmCw) 投稿日時:2006年 06月 26日 12:49

    リズム さんへ:
    -------------------------------------------------------

    > <宿題はやらなくていい
    やらなくていい、ではなくて、やってはいけない、のが「どんぐりの教え」ですよ。


    > 100マス計算も15分程度で終わってしまう宿題も訓練と位置付けたなら、毎日コツコツやることに意味がない(もしくは毒)なんて全然思いません。

    糸山氏はそう言ってませんが。
    公文や百ますのこきおろしようは、凄いものがありますよ。自分のどんぐり問題が絶対であると。

  3. 【394555】 投稿者: 宿題嫌い  (ID:t69PjZxRvb.) 投稿日時:2006年 06月 26日 13:26

    私も個人的には宿題は嫌いです。
    漢字の書き取りや計算ドリル特に問題をわざわざノートに写してやるように指示がある時など「こんな面倒なものやらなくててはいけないの?」と思ってしまいます。
    でも、子どもには「宿題は自分の勉強より大切なので一番にやりなさい。クラスの皆がやるのにあなただけやらなくても良いものなどないのよ」と話しています。
    子どもには学校生活のルールとしてやらせています。

    3年生の2学期からは宿題がなくなるのが通常(受験体制に入るため)と聞いており今はその時を心待ちにしています。

    どんぐりの問題は子どもにやらせています。
    良問もありますが、絶賛するほどでもないな。と思っています。

  4. 【394575】 投稿者: ちがい  (ID:DfukoNKviWw) 投稿日時:2006年 06月 26日 13:49

    私も、そちらをのぞいてみました。



    <宿題はやらなくていい
    すべての宿題をやってはいけないとは言っているわけではなくて「お粗末な」宿題は
    やってはいけないということのようですが?



    お粗末じゃない宿題は しているのでは?
    でも、お粗末じゃない宿題ってどんなのだろう?
    そういう宿題を出されている方いますか。


    話はズレますが
    公立と私立で宿題の内容は違うのでしょうか。



  5. 【394690】 投稿者: 学校生活のルール?  (ID:snbQlVmu/eM) 投稿日時:2006年 06月 26日 16:00

    >>子どもには「宿題は自分の勉強より大切なので一番にやりなさい。クラスの皆がやるのにあなただけやらなくても良いものなどないのよ」と話しています。
    子どもには学校生活のルールとしてやらせています。

    宿題は、学校では、理解できていない部分を補う為にあるとおもいますが、どうでしょうか? 

  6. 【394738】 投稿者: お一人様仕様  (ID:yxGVZXsGaZ2) 投稿日時:2006年 06月 26日 16:50

    「学校生活のルールだから」「しつけとして」という考え方も、分からなくもないのですが、私はそういう考え方には少し疑問が残ります。
    まあ、簡潔な理由付けではあると思うのですが。


    「宿題の質」という問題に回帰してしまうのですが…。
    「きまりだから」「皆がやってくるものだから」という理由「だけ」では、
    ちょっと寂しいですよね。
    例え「3点セット」であっても、「何がしかの工夫」で、
    「やってみよう」というような気持ちが生まれるような気がします。
    先生の側に、もちろん「その工夫」は考えて欲しいのですが、
    親の側としてもなにか工夫できないかな、と考えますね。
    「やりなさい」という言葉だけじゃなく…。
    何かいい工夫はないでしょうかね。


    思うに、「お粗末」という言葉には、
    「学習効果も考えずに、ただ惰性で課しているだけの宿題」と言う意味があるのではないでしょうか。
    娘には例え惰性で出された宿題でも「やっていきなさいよ」と言うでしょうし、
    幸いそういう宿題には害が出るほどあたらなかったのですが。
    「無理難題」と言うのにはあたったことがありました。
    「明日までにこれこれについて調べて、レポートにまとめてきなさい」と言う類の宿題です。
    調べるならちゃんと調べさせたいけれど、「明日まで」って…。
    思わず子どもに
    「ちょっと、この宿題って今日出たわけじゃないでしょう。?ひょっとして随分前に出てて、期限が明日っていうことじゃないの?」なんてちょっと気色ばんで聞いてしまったことがありました。(子どもの言うとおりだったことは、後日他のお母さんが同じ事を言っていたので分かりましたが)
    図書館は閉まってるし、うちの本と言ってもそれほどないし、というわけでネットで調べたりするのですが、
    結局、真夜中までかかってしまい、でもやっつけ仕事だった…と言う宿題。
    調べ学習ならもう少し「期間」が欲しかったと思いました。
    「学校では調べている時間がないから家で調べてきなさい」ということだったらしいです。
    しかし、どうみても「行き当たりばったり」なんですよね。
    そういうのは「かんべんしてよ」って思いました。
    (高学年になってからの話ですが)
    「惰性」と「行き当たりばったり」の宿題は、困りますね。
    中学受験を控えたお子さんなんか、本気で泣けてくるでしょうね。


    「やるべき」「やらなくていい」「やってはいけない」といろいろな考え方があるようですが、よく考えると、宿題って奥の深い問題ですね。
    「やるべき」派の私ですが、「やらなくてもいい」という考えにも一理あると…。


    すみません、話が横道にそれてしまって…。


  7. 【394850】 投稿者: 南無阿弥陀仏  (ID:xFu.G7KowmQ) 投稿日時:2006年 06月 26日 19:23

    お一人様仕様 さんへ:
    -------------------------------------------------------
     

    > 「宿題の質」という問題に回帰してしまうのですが…。
    > 「きまりだから」「皆がやってくるものだから」という理由「だけ」では、
    > ちょっと寂しいですよね。
     
    宿題の質?宿題は意味ある、好きだ、嫌いだで考えるもんじゃない。
    これは社会人になるべき基本でもあるんだ。
    ママさん連中、少しは旦那と社会人の責任論について聞いてごらん。
    これを賛成するようなら、旦那、一生うだつのあがらんバカ旦那と断定していい。


    > 例え「3点セット」であっても、「何がしかの工夫」で、
    > 「やってみよう」というような気持ちが生まれるような気がします。
    > 先生の側に、もちろん「その工夫」は考えて欲しいのですが、
    > 親の側としてもなにか工夫できないかな、と考えますね。
    > 「やりなさい」という言葉だけじゃなく…。
    > 何かいい工夫はないでしょうかね。
     
    工夫?そんなの簡単ですよ。
    名人はどんなくず仕事にも手を抜かない。
    ママレン、たとえば漢字(の宿題)、毛筆で書かせなさい。
    計算問題、子どもに時間管理させなさい(昨日は10分で、今日は8分でと)
    それで十分子どもの満足得られるはず(親がそこまで評価できたらの話ですが)。
     
     
    >
    >
    > 思うに、「お粗末」という言葉には、
    > 「学習効果も考えずに、ただ惰性で課しているだけの宿題」と言う意味があるのではないでしょうか。
     
    (教育者を)みくびるな。
    あんたみたいな結果至上ママになにがわかる?まず素直に取り組むべきです。
     
     
     
    > 娘には例え惰性で出された宿題でも「やっていきなさいよ」と言うでしょうし、
    > 幸いそういう宿題には害が出るほどあたらなかったのですが。
    > 「無理難題」と言うのにはあたったことがありました。
    > 「明日までにこれこれについて調べて、レポートにまとめてきなさい」と言う類の宿題です。
    > 調べるならちゃんと調べさせたいけれど、「明日まで」って…。
    > 思わず子どもに
    > 「ちょっと、この宿題って今日出たわけじゃないでしょう。?ひょっとして随分前に出てて、期限が明日っていうことじゃないの?」なんてちょっと気色ばんで聞いてしまったことがありました。(子どもの言うとおりだったことは、後日他のお母さんが同じ事を言っていたので分かりましたが)
     
    これはそうでしょうね。
    ですが、それでどこまで対応できるのか(お子さんを評価するには)いい課題だと思います。 
     
    > 図書館は閉まってるし、うちの本と言ってもそれほどないし、というわけでネットで調べたりするのですが、
    > 結局、真夜中までかかってしまい、でもやっつけ仕事だった…と言う宿題。
    > 調べ学習ならもう少し「期間」が欲しかったと思いました。
     
    要は集中力。ここで親が(先生を)批判、それが子どもをだめにするん一歩なんです。
     
     
    > 「学校では調べている時間がないから家で調べてきなさい」ということだったらしいです。
    > しかし、どうみても「行き当たりばったり」なんですよね。
    > そういうのは「かんべんしてよ」って思いました。
     
    大概そうおもうでしょうね。ですが、それでいいんです。
    時間のない時間に、答えなんか問題じゃないんです。
    それが子どもの教育(今もっとも不足している課題)なんですから。
     
     
     > (高学年になってからの話ですが)
    > 「惰性」と「行き当たりばったり」の宿題は、困りますね。
    > 中学受験を控えたお子さんなんか、本気で泣けてくるでしょうね。
    >
    >
    > 「やるべき」「やらなくていい」「やってはいけない」といろいろな考え方があるようですが、よく考えると、宿題って奥の深い問題ですね。
    > 「やるべき」派の私ですが、「やらなくてもいい」という考えにも一理あると…。
    >
     
    これから子どもに求められる唯一の素養は困難に、臨機応変に立ち向かう
    強さなんです(言い訳、拒否、そんなのぐうたらママ、だめ旦那の
    年代になってからでいいんですよ)

  8. 【394852】 投稿者: 宿題嫌い  (ID:2X3Mtl5L6vc) 投稿日時:2006年 06月 26日 19:27

    学校生活のルール? さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > >>子どもには「宿題は自分の勉強より大切なので一番にやりなさい。クラスの皆がやるのにあなただけやらなくても良いものなどないのよ」と話しています。
    >
    > 子どもには学校生活のルールとしてやらせています。
    >
    > 宿題は、学校では、理解できていない部分を補う為にあるとおもいますが、どうでしょうか? 


    では、我が子が現時点で学校での内容が理解できているなら、やらなくても良いとお考えですか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す