最終更新:

331
Comment

【387239】宿題はやらせないとダメですよね・・

投稿者: ピ   (ID:Wj..2KO85cw) 投稿日時:2006年 06月 16日 22:14

娘は小1です。
毎日 算数プリント1枚、国語のプリント1枚、音読の宿題がでます。
10分くらいで済んでしまう量なのですが、娘は「簡単でわかっているから、やりたくない」といいます。
娘はいろんな事に興味があって、宿題をやる時間があったら、手芸をしたい、本を読みたい、もっと難しい問題がやりたいなど・・
その為に宿題の学習時間の30分も勿体ないようです。

私も、宿題は、やらなくても、もう理解できているレベルなので、できることなら、その時間を他のことにあてたいという、子どもの気持ちがよくわかります。

その為、私がかわりにやってあげる?やらないでおく?
先生に、事実を伝える?子どもの考えは理解できても無理にでもやらせる?など迷っています。
娘は入学前から自分から勉強するのが好きなこでした。
今は、四則計算すべてでき、理科も科学館に通ったので星座のなまえや、電流の流れなどを理解し、社会もマンガや、ゲームで歴史や地理の学習もし理解しています。

宿題は、どれも娘にとっては面倒のようで、わざとふざけて書いたり、授業もつまらいないようです。
皆さんならどうしますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 13 / 42

  1. 【395188】 投稿者: hana  (ID:ygmEqF31szE) 投稿日時:2006年 06月 27日 01:40

    父の日 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 昨日の娘と父親の会話から。
    >
    >
    >    まず大切なのは、言われたこと、するべきことがきちんとできること。
    >
    >    もっといいのは、言われなくてもするべきことがきちんとできること。
    >
    >    悪いのは、するべきことをしないこと。
    >
    >    もっと悪いのは、言われてもするべきことをしないこと。
    >
    >
    >
    > 小学1年生の宿題って、内容とかレベル云々以前の話ではないでしょうか。


    まさしくそうですよね。
    一を聞いたら十くらい考えて行動して、きちんとこなしてこその社会人。
    その芽を今からつぶしているんですものね。
    視覚のせま〜い一筋しか見えない、頑固な人間を作っているのかしらね。
    集中力はいいでしょうけど(笑)

    だから早期教育の弊害とか言われるのよね。

    年齢相応の何が必要かが見えていません。
    お友達との関係は大丈夫なのかしら?
    授業で浮いてないのかしら?
    あのこ、宿題やってないのよ。とちらほら聞こえ出す時期がくるかもしれませんね。
    そしてこの掲示板のような会話がどんどん広がっていく。
    主役はきっとスレ主さんで。

    「一年生」という学校への希望、期待、わくわく感をなくさないでいる
    早期教育をしているお母さんは素敵だと思いますが、

    宿題を毎日していくことで、周りのみんなもしている、自分もやってきた!ヨシ!と
    思える感覚。そんなのもないのでしょうね。

    また親がそれを肯定してるんだから・・・。

    こういう親、なんかニューネームができそうですね。フフ

  2. 【395260】 投稿者: リズム  (ID:mCrgus2JEBs) 投稿日時:2006年 06月 27日 08:30

    良質の宿題がなんなのか、人によって定義が違いますから難しいですね。
    私も計算・書き取り・音読に害があるとはまったく思っていません。
    どんなに家庭で良質の問題を吟味して子供に与えたとしても、学校に敵わないと思うのが<モチベーション>を保つことです。


    低学年のうちは、かわいいシールでも構いません。先生から毎日がんばっているねと一声かけていただけるだけで子供は劇的に変ります。
    沢山の子供の中で褒められれば褒められる程、効果的です。
    それが、宿題はやってきて当たり前のような態度の先生、簡単すぎるから子供にやらせなくていいと考えている親。これではモチベーションを高めることなど到底ムリ。


    大人の<よくがんばってるね。>という一言がとても重要なのでしょう。
    ぜひ、義務とかしつけとか考える前に机に向かっている子供を褒めてあげましょうよ。

  3. 【395275】 投稿者: びっくり  (ID:AxJ0YYpTJd6) 投稿日時:2006年 06月 27日 08:48

    南無阿弥陀仏さんへ




    >宿題の質?宿題は意味ある、好きだ、嫌いだで考えるもんじゃない。



    どんな意味があると思いますか?



    >>これから子どもに求められる唯一の素養は困難に、臨機応変に立ち向かう強さなんです




    これですか?



    >計算問題、子どもに時間管理させなさい(昨日は10分で、今日は8分でと)



    「高速計算は害」との意見についてどう思われますか?
     
     

    >(教育者を)みくびるな。





     
     
    >大概そうおもうでしょうね。ですが、それでいいんです。
    時間のない時間に、答えなんか問題じゃないんです。
    それが子どもの教育(今もっとも不足している課題)なんですから。



    何が良いのですか?
     
     

    >>これから子どもに求められる唯一の素養は困難に、臨機応変に立ち向かう強さなんです



    これですか?






    >>これから子どもに求められる唯一の素養は困難に、臨機応変に立ち向かう強さなんです

  4. 【395282】 投稿者: ?  (ID:a0RewH9oO2M) 投稿日時:2006年 06月 27日 09:03

    >(教育者を)みくびるな

    教育者なんじゃないんですか? 

  5. 【395294】 投稿者: びっくり  (ID:.8wbbJ.7FKw) 投稿日時:2006年 06月 27日 09:16

    >>思うに、「お粗末」という言葉には、 「学習効果も考えずに、ただ惰性で課している>>だけの宿題」と言う意味があるのではないでしょうか。
     


    >(教育者を)みくびるな。



  6. 【395304】 投稿者: 百ます  (ID:SVr.k8TaE6I) 投稿日時:2006年 06月 27日 09:24

    お子さんにどんぐりをさせている教育関係者のブログで、
    担任に単純計算の宿題をさせたくない事を根拠と共に連絡帳に書いた所
    プリントを配らないわけにはいかないが宿題は保護者さんに任せます、
    という返事をもらったと書いてありました。
    この話は校長先生まで届いているそうです。
    先生方の宿題についての認識も少しずつ変わって来ているのでは
    ないでしょうか。

  7. 【395333】 投稿者: あのさ  (ID:TlBxl1oleMs) 投稿日時:2006年 06月 27日 09:51


    完全理解していたらスピードは関係ないって・・・??


    それは小学校生活の中だけの話だと思います。
    実際、中学校の生活、また高校受験ではスピードと正確さの両方が求められますヨ


    ゆとり世代の子供たちには結構キツイのです・・・はぁ(ためいき)


  8. 【395347】 投稿者: ドリルドリル  (ID:KNmhstyWDvg) 投稿日時:2006年 06月 27日 10:02


    先生方には、いつまでも過去のやり方に安住せず、
    日々研究をしていただきたいとは思っていますが、
    先生が「家庭に任せる」とおっしゃったという書き込みから、
    先生方も認識を変えてきたと理解していいのか、
    触らぬ保護者にたたりナシと及び腰になっているだけなのかは
    判断が難しいのではないでしょうか。
    今の公立の先生・校長先生は、家庭に何かを強制する事を警戒しますね。
    主義主張を言ってくる保護者ともめると、あとあとややこしい事になるからです。
    宿題問題と一緒に論じるのは適当でないかもしれませんが、
    「正当な給食費を払っているのだから、うちの子に『いただきます』『ご馳走様」と言わせないで欲しい。」
    と言われても、「クラスでは一応言いますが、各ご家庭のご判断で結構です。」と答えるしかないそうです。

    逆に言えば、何も親が左手で子供の字を真似るなんて事をしなくても、
    煙たがられるのを承知で堂々と「させません」宣言をし、
    「ではご判断でどうぞ」と言質をとることもできる可能性が高い訳ですよね。
    させない事に反対の立場をとっている私が口出しする事ではないですが、
    それだけの主義主張があるのであれば、
    子供に後ろめたい思い(宿題偽造)をさせるよりも、
    親が矢面に立ってやるくらいの事があってもいいような気がします。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す