最終更新:

331
Comment

【387239】宿題はやらせないとダメですよね・・

投稿者: ピ   (ID:Wj..2KO85cw) 投稿日時:2006年 06月 16日 22:14

娘は小1です。
毎日 算数プリント1枚、国語のプリント1枚、音読の宿題がでます。
10分くらいで済んでしまう量なのですが、娘は「簡単でわかっているから、やりたくない」といいます。
娘はいろんな事に興味があって、宿題をやる時間があったら、手芸をしたい、本を読みたい、もっと難しい問題がやりたいなど・・
その為に宿題の学習時間の30分も勿体ないようです。

私も、宿題は、やらなくても、もう理解できているレベルなので、できることなら、その時間を他のことにあてたいという、子どもの気持ちがよくわかります。

その為、私がかわりにやってあげる?やらないでおく?
先生に、事実を伝える?子どもの考えは理解できても無理にでもやらせる?など迷っています。
娘は入学前から自分から勉強するのが好きなこでした。
今は、四則計算すべてでき、理科も科学館に通ったので星座のなまえや、電流の流れなどを理解し、社会もマンガや、ゲームで歴史や地理の学習もし理解しています。

宿題は、どれも娘にとっては面倒のようで、わざとふざけて書いたり、授業もつまらいないようです。
皆さんならどうしますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 2 / 42

  1. 【387337】 投稿者: ドリルドリル  (ID:EyL59lfSttw) 投稿日時:2006年 06月 17日 00:22


     こういう親子は増えているのでしょうか。
    つまり、ルールをルールとして尊重する・・・という価値観を持たない親子です。
    勉強ができる子でも、そこそこの子でも、
    小学校低学年といえば心が成長してゆく大事な時期ではないですか。
    親としては、宿題のレベルに内心歯痒い思いをしていたとしても、
    最も優先して教えなければならない事がある、それが見えない世の中なんでしょうか。
    宿題というのはしてゆくもの、
    先生との約束は果たすもの、
    面倒な事でも約束なら我慢するもの、
    学校に出すものにふざけて書くなど論外、
    とっくにできることでもおろそかにした態度をとるべきではない、
    ・・・こういう事を教わらずに成長した人間が
    人から信頼される人間になれるのでしょうか。
    知識や優秀さにモラルがついてゆかなかった企業家・投資家のことがふと思い出されます。



  2. 【387338】 投稿者: クラスにいたらやだな  (ID:kACi0WMkyoQ) 投稿日時:2006年 06月 17日 00:23


    >私も、宿題は、やらなくても、もう理解できているレベルなので、できることなら、その時間を他の
    >ことにあてたいという、子どもの気持ちがよくわかります。

    >その為、私がかわりにやってあげる?やらないでおく?
    >先生に、事実を伝える?子どもの考えは理解できても無理にでもやらせる?など迷っています。

    正気でおっしゃっていますか?
    まさにお子さんが「やりたくない」というのは、親であるスレ主さんの考えを投影していますね。

    うちの子のクラスに(まあうちは4年ですが)、そんな子がいたらやだなーと思います。

    よく、受験期になってクラスをかき乱したり、教師をバカにした態度を
    取って荒れる、ということがあるようですが、こういうお子さんが、いや
    親御さんがいるからそういう現象も起きるのですね。

    るるさんのおっしゃる通り、大切なものを忘れています。

  3. 【387369】 投稿者: 同感です  (ID:K0ZuH4Jl7j2) 投稿日時:2006年 06月 17日 01:32

    同様のスレを他で見かけました。
    その方も、いろんな方から同等のお叱り(?)を受けていましたよ。
    とても優秀なお子さんで、お母様のお気持ちお察しします。

    糸山泰造先生のどんぐり倶楽部というサイト
    http://homepage.mac.com/donguriclub/index-pc.html
    で「やってはいけない宿題あるの?」で、宿題をやらせないお母さん達のことがでていますから、よかったらごらんになってください。

    ここまでできるかといえば、私はできないです。
    うちの子もすすんでいるので、子どもの実力にあった宿題ならいいのに。と思います。
    1年のうちは学習習慣をつけるための宿題といわれても、もうついているんですものね。
    公立小は中位のレベルの生徒にあわせているので、できるお子さんには正直たいくつでしょうね。
    うちの子も同じ様なことをいいます。
    学力が2極化しているといいますが、我が子の学校でもそうです。
    まだひらがなが読めない子、繰り上がりなしの足し算のわからない子がいるそうです。
    「学力は家庭で伸びる」という本がありますが、その子の家では何も教えてないのでしょうか??話がそれてすみません。

    学校のシステムを変えるわけにはいきそうもないので、お子さんにやる気をだしてもらうために、先生に相談されたらいかがでしょうか?
    その方は、難しい問題をだしてもらうなどで対応してもらったそうですよ。

    よく、「宿題をしようとしないなんて、性格がよくない、社会性がない」などと言われがちで、うちの子も宿題にとりくもうとしない+他の子をバカにしたりするので、悩みました。

    さっき、精神科医の和田秀樹先生の本の中で、「小学校時代に人をバカにしていた子も、中学で自分よりできる子の中に入れば、自然にそんな感覚はなくなっていく」「人間はかわるもの」「世間を知れば変わっていく」というのを読みました。
    そうあって欲しいなあ。と少しだけ希望をもちながら、今まで、「○○ちゃんはどのくらいできるの?」と聞いていた、学力偏重の自分を反省しているところです。

    お母さん、せっかく頭の良いお子さんですから、うまく導いて能力を伸ばしてあげてくださいね。うまくいくといいですね。

  4. 【387377】 投稿者: 私なら  (ID:UPiBP02WLvM) 投稿日時:2006年 06月 17日 02:09

    わざとふざけて書いている時点で、叱りますね。
    せっかくお出来になるのに、30分の忍耐がないということになりかねない。
    時間の無駄とお思いなのでしょうが、見方を変えて見たら如何ですか?
    世の中、やりたくないことをやらなければならないこと一杯あります。
    時間を作り出すことも、裁量の一つです。
    決められたことをやらなくてよいと育てたのでは、先行き、スレ主様も
    お困りになるのでは???

    どんぐりは、マシーンがいるようですね・・。



  5. 【387393】 投稿者: マシーンですか  (ID:x/XUoDfCjrQ) 投稿日時:2006年 06月 17日 03:21

    掃除当番、飼育係、果ては代わりに授業を受けるなど
    マシーンが表舞台で学校デビューする日も近い? 
    でも運動会での演技や合唱の代行は見たくない・・・

    うちの子も宿題を嫌がるので、スレ主さんの気持ちはわかります。
    けれども、理解しているからなんて○理屈は聞く耳もちません。

    子どもがやらなかったときは、最終手段にでます。
    (出来なかった事実)と(親からの謝罪)をひとこと連絡帳に記入します。
    出来なかった=わからなかった=ダメな子という扱いです。

    子どもも意地があるので、しばらくは気持ちを改めます。
    ブツブツ言い出すと「連絡帳に書いてあげるよ」で渋々開始。

    宿題をやらないことに対しては「優越感」でなく「劣等感」を
    感じなければおかしいですよね。
    低学年で短時間の宿題なんて軽く流しましょう。

  6. 【387413】 投稿者: できすぎる子  (ID:YvXvoq4WRDo) 投稿日時:2006年 06月 17日 07:43

    マシーンですか?さんへ

    できすぎて、学校の勉強をバカにする子、宿題がばからしくてできない子、結構いるようですね。
    マシーンですか?さんのような、親の態度が大切ですね。
    うちの子も、最終的には、私が
    「そんなにやりたくないなら、やらなくてもいいよ。お母さんは、何回も宿題やりなさいと言うのに、もううんざりだよ。困るのはあなたなんだから。それでもいいと思ったら、やらなきゃいい。先生に報告してあげるから。」と、半ばあきらめ&やけになって言うと、やるようになりました。
    本当はやらなければならないことはわかっていて、いやだからごねているだけでした。
    私の突き放すようなやり方はよくないかもしれませんが、何度言ってもぐずぐずしてやらないので、疲れてしまいました。
    スレ主さん、この方法試してみましたか?
    でも、ご自分がやらせたくないと思っているなら、マシーンになるか、先生に相談しかないかもしれませんね。

    ちなみに、うちの子はピグマや思考力問題なら喜んでやります。
    ただひらがなを書くことや、単純計算は、作業と思っていて(考えなくてもできるので勉強ではないと思っている)嫌がります。そういえば、英語教室の宿題の色塗りも、「こんなの英語の勉強じゃない」と言って、いやがっていました。


  7. 【387471】 投稿者: 高学年になったら  (ID:VUtBhFmkqDM) 投稿日時:2006年 06月 17日 09:30

    高学年になったら、どうされるおつもりでしょう?
    今、30分くらいの宿題だと、先行きはもっと時間のかかるものや量がでますよ。
    うち、必死でやって1時間半はかかっています。
    たまには、本人が日記で先生に減らしてくれと懇願しているようですが、
    全部こなしていますよ。
    ふざけて「我が家にもマシーン導入してあげようか?」と言うと、
    「いや、いい。いくらなんでもやばいでしょ。」
    それこそ、作業になりかねないけど、自覚が出来ているなあと思います。
    低学年の時、そういうこと考えもしなかったなあ。
    どんな宿題でも、本人に与えられたもの、当然のようにやるものと・・。

    ちなみに、スレ主様が宿題しなくてもいいというお考えでしたら、
    そうすればよいのでは?
    注意した所で、やりたくなくて、していかない、してもださない坊主がうちにいますもの。
    「わ〜い、やった〜、マシーン導入しよう」と喜んでいたので、
    ボコッ。君に言ったのではなあ〜〜い!!
    出来るからではなく、出来なくて時間がかかりすぎて坊主の力量では
    負担すぎるのでしょうけど・・。
    出来が悪くてやらない奴は、何人かいますよ。
    勉強の出来に関わらず、最低限のことをしないのだから、学校で残されてやっていますよ、
    当然、評価も低いですし、本人だけでなく親に注意がきます。

    宿題は、万人に出ているものですから、、、
    懇談会では、自宅学習している子は、宿題を減らして多いし、出来ない子の親は増やして欲しいと
    言うし・・・、まあ、先生も大変かも・・。
    うちは、どちらの子に対しても負担なので、減らして欲しい口ですけど、
    言った事はないです。


  8. 【387491】 投稿者: リズム  (ID:mizwbLrp7Q2) 投稿日時:2006年 06月 17日 10:03

    スレ主様は一つお忘れではありませんか。
    学校は勉強を教わること以上に社会性を見につけることが大切なのではないですか。
    社会とは、自分の思うように動いてくれるものですか。
    自分の子供ばかりを基準に宿題について苦言をいうのは、賢いお母様とはいえませんよ。
    クラスは30人前後の子供たちで成り立っているんですから。


    それから宿題をやらないとお母様が悩む必要はありません。本来、お子様が困るべきです。
    ただ、必ず<宿題は?>と声かけをし、その後やるかやらないかはお子様に任せてみたら。
    いまはまだまだ1年生の先生も甘いです。
    ただ、いつもやっていかなければ、先生からのお叱り、居残りなどなにかしらの制裁(言葉はキツイですが)があるはずです。
    その時、お子様がどうしようとするのか、社会性を身につけるチャンスです。
    ぜひ、間違った形でお子さんを囲まないように。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す