最終更新:

331
Comment

【387239】宿題はやらせないとダメですよね・・

投稿者: ピ   (ID:Wj..2KO85cw) 投稿日時:2006年 06月 16日 22:14

娘は小1です。
毎日 算数プリント1枚、国語のプリント1枚、音読の宿題がでます。
10分くらいで済んでしまう量なのですが、娘は「簡単でわかっているから、やりたくない」といいます。
娘はいろんな事に興味があって、宿題をやる時間があったら、手芸をしたい、本を読みたい、もっと難しい問題がやりたいなど・・
その為に宿題の学習時間の30分も勿体ないようです。

私も、宿題は、やらなくても、もう理解できているレベルなので、できることなら、その時間を他のことにあてたいという、子どもの気持ちがよくわかります。

その為、私がかわりにやってあげる?やらないでおく?
先生に、事実を伝える?子どもの考えは理解できても無理にでもやらせる?など迷っています。
娘は入学前から自分から勉強するのが好きなこでした。
今は、四則計算すべてでき、理科も科学館に通ったので星座のなまえや、電流の流れなどを理解し、社会もマンガや、ゲームで歴史や地理の学習もし理解しています。

宿題は、どれも娘にとっては面倒のようで、わざとふざけて書いたり、授業もつまらいないようです。
皆さんならどうしますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 27 / 42

  1. 【401666】 投稿者: 素朴な疑問  (ID:iEs2VjTDiS6) 投稿日時:2006年 07月 05日 22:45

    「どんぐり倶楽部」代表・糸山泰造 さま


    スレ主さんのお子さんは小1で、出ている宿題は国語算数音読プリント1まいずづ、
    10分もあればできる問題、だそうです。


    徹夜しなくても、それくらい親が先に一度やってみるくらいは簡単にできますね。


    たしかお説によると、12歳までとそれ以降は脳が違うのですよね。
    では小学1年生に出された宿題を親がやって、どう効果を実感するのですか。


    うちの子も同じくらいの宿題の量です。
    一日のうちに10分費やしたところで、毒になるようなものとも思えません。
    それを親が毒見することになんの意味があるのか。
    私には理解しかねます。


    愚息が一日10分の宿題を嫌がらない凡人であることに感謝しなければいけないですね。

  2. 【401668】 投稿者: あめ  (ID:vGlQBqA24/6) 投稿日時:2006年 07月 05日 22:48

    ちょっと、いや大分変 さんへ:
    -------------------------------------------------------


    > 誰が子どものやること、事前に毒見するそんな暇な親いると思ってるんだ。
     
    横から失礼しますが、この意見が本気なら驚きです。
    ほとんどの、みなさんがそうなんですか?
    子供がどんな宿題をやっていようか知ったこっちゃないって事ですか?
    みなさん、子供がどんな宿題をしているか、宿題の内容を把握していない?
    興味ない?こなせば良いという意見が大多数なのでしょうか。


    > ●出している先生自身がしていないので自分の出している宿題の本質が分かっていない場合も多いですね。
    >
    > 問題はそんなところにない。
    > そういう、見かけの問題にのみとらわれる(だます)似非教育者の徘徊が
    > 一番の問題でしょう。
    > いい、少しは昔の師弟教育、この時代の師の爪の垢でも煎じて飲んでごらん。
    > 無駄の効用、その真実を少しは悟ることでしょう。


    このような意見も本当に大多数なのでしょうか?

    そうだとしたら非常に残念です。

    以前にも書き込みをしましたが、
    今子供達に起きている現実に逼迫している現実に対する
    それぞれの温度差というか、考えかたの違いは平行線のままのようで、
    根本的な考え方の違いの上でいくら議論しあっても、双方のあら探しにしかならない
    ようですね。
    歩み寄りはもちろんどんなに言葉を尽くしても理解しあう事は難しいのでしょうか。
    それとも中には、この掲示板がきっかけで考え方が変わった方もいらっしゃる
    のでしょうか。


    私の場合は
    例えて言うと


    草原に2組(AとBにします)のシマウマの親子。
    お母さんが赤ちゃんを産み子育てをしていた。
    茂みに、そおっと隠れながらシマウマに気づかれないように遠くから
    でも
    着実にジリジリと近づきながら
    ライオンが子供シマウマの命をねらっている。

    Aの母親は全くそれに気づかずに、
    ライオンが接近してきたら、こうやって逃げるのよと、
    その術、道徳うんぬんをそれはもう一生懸命に子供に教え特訓している。
    すぐそこに、ライオンがいるのに。


    もう片方のBの母親は、
    ライオンの存在を知ってしまった。
    母親のとった行動は、
    母親が命がけで子供を守る事。それだけ。
    さしせまっている危険に出来ることはそれ以外できない。


    今の私は
    Bの母親と同じなんです。


    これが私が感じている「宿題」に対する考え方です。


    どれだけ一生懸命同じ子育てをしている母親Aに「ライオンがいる」と
    言っても、どうしてもわかってもらえない歯がゆさ。
    最初、私が感じている危険を知らせたいと思い
    何度か投稿を書かせていただきましたが
    仕方のない事なんでしょうね。
    考え方や視点は皆違いますものね。


    どちらも、子供を一生懸命育てて
    将来の幸せを望んでいるのは一緒なのに
    そのやりかたが何故こんなに違うのでしょうね。



  3. 【401679】 投稿者: みく  (ID:F50VyeR.K9E) 投稿日時:2006年 07月 05日 23:02

    >>代わりに親がやる、っていうのはどういう意味があるんですか?
    ●その宿題の本当の効果(影響)が分かります。

    代わりに親がやった宿題、提出せず家においておけばいいのでは?
    親のやった宿題を提出する・・・っていうことがよくないと思います。

  4. 【401681】 投稿者: 驚き  (ID:oIzzxk7Atko) 投稿日時:2006年 07月 05日 23:02

    あめ さんへ:
    -------------------------------------------------------

    > もう片方のBの母親は、
    > ライオンの存在を知ってしまった。
    > 母親のとった行動は、
    > 母親が命がけで子供を守る事。それだけ。
    > さしせまっている危険に出来ることはそれ以外できない。
    >
    >
    > 今の私は
    > Bの母親と同じなんです。


    学校の小学校低学年の算数の宿題など、

    たかだか
    ○+△=■
    ○−△=■

    こんな程度の問題が数十問出てるだけでしょう。

    10分どころか、2、3分で終わっちゃいますよ。まったくの人畜無害ですよ。


    ライオンだとか、こんな大げさな例を出す必要もない。


    1日のうちの2、3分ぐらいのことにとやかくウンチクをたれるとは、糸山って人といい、よっぽど暇な人種なんですね。

  5. 【401683】 投稿者: 親が守ってあげるべきもの  (ID:0fXwF9UxVLI) 投稿日時:2006年 07月 05日 22:59

    -「どんぐり倶楽部」代表・糸山泰造- 様
    [401286]への返信です。


    私は「子供に親が嘘をつかせるという道徳上の問題をどのようにお考えですか」とあなたに問いました。
    あなたのお答えは以下のとおりです。


    >●道徳よりも子供の命(人生を楽しむための絶対学力)を優先します。逆に聞きますが、あなたなら「子供の命」と「道徳」のどちらをとりますか?


    なぜわざわざ「子供の命(人生を楽しむ絶対学力)」などという書き方をしておられるのですか?
    その次に括弧を外して
    >あなたなら「子供の命」と「道徳」のどちらをとりますか
    という聞き方をされているのは何故ですか?
    何故あなたの提唱する「人生を楽しむ絶対学力」とやらを「子供の命」という言葉に置き換えているのですか?置き換えられるものなのですか?


    --私、糸山が提唱する「人生を楽しむ絶対学力」と「道徳」のどちらをとりますか?--


    と何故堂々と書けないのですか?


    「子供の命」という言葉を人間の生命という絶対的なものとして定義しておられるのか、生きていくうえで欠くことのできない唯一無二なものとして抽象的に定義して書かれたのは定かではありませんが、いずれにしてもそのどちらかとあなたの言われる「人生を楽しむ絶対学力」とやらは同じ価値を持つと思われているようですね。
    自分の教えをもって「子供の命だ」と言い切るあなたと、そんなあなたを「先生」と呼び盲信する一部の親たちに危うさを感じます。


    繰り返しますが、私は「子供に親が嘘をつかせるという道徳上の問題をどのようにお考えですか」とあなたに問いました。あなたは道徳より自分の教えを優先すると言われました。あなたの本当のお考えを伺うことができてよかったと思っています。
    >※「道徳」「嘘」の使い方には疑問ですが
    と、「道徳」と「嘘」という言葉にもまだ含みを持たせておいでのようです。今後またこれらの言葉についてあれこれ語られるのでしょうか。
    しかしもうあなたの詭弁などどうでもいいことです。あなたの本当のお考えを知ることができたのですから。


    そういえば私に逆に問いかけておられましたね。ご質問を誤解のないよう正しく復唱します。


    --私、糸山が提唱する「人生を楽しむ絶対学力」と「道徳」のどちらをとりますか?--


    自分の主張に自信があるのならば姑息な言葉の置き換えなどせずに堂々と皆に問うてみればいいでしょう。
    私は胸を張ってお答えします。



    あなたの言われる「人生を楽しむ絶対学力」など私は絶対選ばない。

  6. 【401697】 投稿者: 留学生  (ID:wbxQsRvVP3M) 投稿日時:2006年 07月 05日 23:12

    どうして日本の教育はこうも型にはめられ悪平等から抜けられないのか。
    ここで議論をしているような危機感を感じている保護者は何割くらいいるのか?


    せめて 2時間、いえ1時間でいいから子供を早く解放してほしい。
    他国の教育制度を少しでもいいから参考にしてほしい。


    中国では自分の受け持つ中に優秀な生徒がいれば昇格があるらしい。
    欧米ではホームスクーリングも社会的に認知されつつあるし 日本はいつ変わるのでしょうか。 自由という名の下に野放しになっているゲーム機や劣悪なテレビやネット・・ 
    資源の少ない日本にとって 人材だけが財産であった日本はどこに向かうのでしょうか。 将来を担う子供達はこそこそ勉強しないといけないのが現状です。


    今の日本の枠を改善していくにはどうしたらいいのでしょうか。 政治にはあまり詳しくないのですが どうすれば少しでも子供にとってよい教育環境が作られる社会になるのでしょうか。 政治的に働きかけるには何をすればよいのか はがゆいばかりです。 詳しい方どなたか教えて下さい。

  7. 【401712】 投稿者: 擬似オームを斬る  (ID:uCfJd2lvXQY) 投稿日時:2006年 07月 05日 23:31

    「どんぐり倶楽部」代表・糸山泰造 さんへ:
    -------------------------------------------------------

    たかだか子どもの宿題、親が選ぶ?はたまたやってみろ?
    それも徹夜なら出来る?まるで[削除しました]沙汰のせりふですね。
    もう一回繰り返す、>>ふざけるのもいいかげんにしろ。
     
    これじゃモチベーション(毒貝)のほうが、内容なくても
    まだ害はない。
    こんなせりふ聞いているとなんかオームのアレ思い出すね。
    (ママごん信者はどうでもいいが、)
    こんなクラブに洗脳される子どもの行く末心配です。
     
     

    > >>ふざけるのもいいかげんにしろ。
    > ●私はやりましたよ。やったから分かったんです。それまでは分からなかったんです。あなたが仰るように思ってましたからね。やってない人がやった人に言う言葉ではありませんよ。
    > ●1週間だけでも、暇じゃなくてもやってご覧なさい。それから話してごらんなさい。徹夜すればできますよ。


  8. 【401726】 投稿者: くれよん  (ID:S.t2sWtijJw) 投稿日時:2006年 07月 05日 23:47

    驚き さんへ:
    -------------------------------------------------------

    > 学校の小学校低学年の算数の宿題など、
    >
    > たかだか
    > ○+△=■
    > ○−△=■
    >
    > こんな程度の問題が数十問出てるだけでしょう。
    >
    > 10分どころか、2、3分で終わっちゃいますよ。まったくの人畜無害ですよ。
    >
    >
    > ライオンだとか、こんな大げさな例を出す必要もない。
    >
    >
    > 1日のうちの2、3分ぐらいのことにとやかくウンチクをたれるとは、糸山って人といい、よっぽど暇な人種なんですね。
    >
    >
    はい。
    私は危機を感じていますから。
    しかし考え方の違いがある以上
    この様な意見がでるのは仕方ありません。
    ですが、私が心配しているのは、ここの掲示板をのぞいている親・先生達ではなく
    すべての子供達の事です。


    留学生様のおっしゃるように、
    個人レベルでどうこうというのには限界があるのでしょう。
    政策や教育界の意識が変わることを望みますが、いつになることでしょう。
    毎日成長していく自分の子供の事だけを考えると政策を待っている場合では
    なく、自分の子は自分で守らなくてはと思っていしまいますが
    未来の子供達の事を考えると政治教育界レベルでの
    動きが欲しいという意見には同感です。



あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す