最終更新:

331
Comment

【387239】宿題はやらせないとダメですよね・・

投稿者: ピ   (ID:Wj..2KO85cw) 投稿日時:2006年 06月 16日 22:14

娘は小1です。
毎日 算数プリント1枚、国語のプリント1枚、音読の宿題がでます。
10分くらいで済んでしまう量なのですが、娘は「簡単でわかっているから、やりたくない」といいます。
娘はいろんな事に興味があって、宿題をやる時間があったら、手芸をしたい、本を読みたい、もっと難しい問題がやりたいなど・・
その為に宿題の学習時間の30分も勿体ないようです。

私も、宿題は、やらなくても、もう理解できているレベルなので、できることなら、その時間を他のことにあてたいという、子どもの気持ちがよくわかります。

その為、私がかわりにやってあげる?やらないでおく?
先生に、事実を伝える?子どもの考えは理解できても無理にでもやらせる?など迷っています。
娘は入学前から自分から勉強するのが好きなこでした。
今は、四則計算すべてでき、理科も科学館に通ったので星座のなまえや、電流の流れなどを理解し、社会もマンガや、ゲームで歴史や地理の学習もし理解しています。

宿題は、どれも娘にとっては面倒のようで、わざとふざけて書いたり、授業もつまらいないようです。
皆さんならどうしますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 30 / 42

  1. 【402603】 投稿者: 楽ありゃ苦もあるよ  (ID:V5rrKWntow.) 投稿日時:2006年 07月 06日 22:06

    あんなちょこっとの宿題が 害? 
    たとえ害でもけっこう、
    清 と 濁 をあわせもつのが世の中、
    そしてその中を漂うことが 人生。
    ごちゃごちゃ言わずに楽しみましょうよ。
    子供は楽しいってよ、宿題。

  2. 【402829】 投稿者: 自発性の発達  (ID:YXIK59S3qc6) 投稿日時:2006年 07月 07日 08:38

    お子さんは、自発性が発達していますか?
    子供に対して、「・・をしなさい」などと口に出さなくても、楽しく宿題はされてるのですか?
    なら、大丈夫ですね。とっても意欲的なお子さんでしょう。
    小児科医が意欲が育っているかどうかは、小2以上で、無言の行を行えばすぐわかるといいます。
    本より{「無言の行」を始めて見ると、早速、子供の行動には混乱が生じます。第一に生活習慣は全く乱れてしまい、顔を洗わなかったり、整理整頓が悪くなったり、朝寝坊をしたり、さらに、学校の宿題などをしなくなったりすることです。まさに、これまでの行動は、お母さんの指示に従って行動していたから、何とかやれていたのであって、その行動は全く自発性とは結びついていなかったことを意味します。それゆえ、「無言の行」によって徹底的に子供に「まかせる」ことが必要になります。
    一時的に子供の状態には混乱が起きますが、「無言の行」を続けていると、小学校低学年の子供であれば、3ヶ月から6ヶ月のあとには、必ず自発的は行動が現れてきて、生活習慣をその子供なりに取り戻しますし、学校の宿題などへの取り組み方も違ってきます。そして、生活や学習に対して意欲的になります。・・・しかし、親が見てあげてる限り、自発性は発達は期待できません。先生の近視眼的な要求に対しては、腹を決めて、従わないことです。先生は、2、3年間で代わり、子供に対する一生の責任はもってくれません。親には、子供が青年になるまでの責任があります。}
    一部飛ばしましたので、興味のある方は、ほんの少しのやさしさを 平井信義著をご覧ください。

  3. 【402929】 投稿者: 楽ありゃ苦もあるよ  (ID:V5rrKWntow.) 投稿日時:2006年 07月 07日 10:20

    自発性の発達 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > お子さんは、自発性が発達していますか?
    > 子供に対して、「・・をしなさい」などと口に出さなくても、楽しく宿題はされてるのですか?

    あ、もちろん、「・・をしなさい」と言う間もなく、ことが進んでます。
    やりたいことがいっぱいあるみたいで、
    私はいつも後ろをついていってる感じ。
    こちらの言うことなんてなかなか聞きませんよ。
    それが、自発性なのかわがままなのか、私にとってはどっちでもいいんです。
    充実した毎日でうらやましいですけどね。

  4. 【403074】 投稿者: 自発性発達  (ID:lIdG8PI5MWo) 投稿日時:2006年 07月 07日 13:15

    楽ありゃ苦もあるよさんへ
    さすがですね。
    〜しなさいと一言もいわずにすべての生活習慣ができるなんて、
    そういう子達ばかりなら、
    学級崩壊は起こりませんね。
    なぜなら、自分で考えて行動できるからです。
    まっ、低学年でそれができる子はどれくらいかな?
    上の子は6年生ですが、最近こういいます。
    「社会の授業は休みたくない。授業を自分の耳で聞き、自分でノートに取りたい」
    今、歴史にこっていて私の中学校時代の歴史資料集をよんでます。
    でも、授業はきちんと聞いてますよ。塾にも行ってませんが、社会に対する学習意欲はあがっているようです。By lemon

  5. 【403221】 投稿者: とおりすがる  (ID:I2CtGS4ykjM) 投稿日時:2006年 07月 07日 17:40


    ど○ぐり教が出てくると、必ず掲示板が荒れる。
    数ヶ月前、陰山学級掲示板で十分判ってる筈なのに...


    ”ど○ぐり”が禁止ワードなのは、掲示板荒し防止なのね。

  6. 【403361】 投稿者: 陰山先生の100ますけいさん  (ID:lIdG8PI5MWo) 投稿日時:2006年 07月 07日 21:31

    うちのこ、3年生の時に、100ます計算やってね〜。
    字が汚くて読よめないすうじでね。時間は4分代でね。
    もっとタイム短くするんだったら、解読不能になるかも
    計算は速くなったけど、筆算は、下から上に引いたりしてたわよ。
    ちなみに3年生までは、100点ばかり取ってたけど、4年の2学期から成績が急降下、国語が60点代、算数は70点代、それが回復するまで時間がかかったわ〜
    このたび無事回復、算数で100点を取ってきました。

  7. 【403512】 投稿者: ぺっぽろ  (ID:5BBhBWMDoFs) 投稿日時:2006年 07月 08日 01:38

    「宿題マシーン」を稼働させているご家庭に是非お聞きしたいのです。
    悪い宿題が我が子の脳にダメージを与えて結果大変なことになるので、皆に出ている宿題をあえて“子供を守ため”我が子にはさせないんですよね?
    そのような確固たる信念がおありなら、もし宿題の内容を先生に個別に交渉されても変更不可なら、1、2問のみ子供にさせて、続きを親が代わりにやって仕上げて取り繕って提出するのではなくて、「こんなやってはいけない宿題を我が子にはさせられない!」の抗議の意をこめて、白紙で提出されないのですか?(中にはされてる方もいらっしゃるのでしょうか?)
    子供に悪い宿題はさせられない、は理解しました。でもその宿題を親が代わりにやるのはなぜでしょう?

    ご自分が正しければ「宿題マシーン」なんて面倒くさいことをせず、ましては表面だけ、とりあえずやりました、と取り繕うことなく、正々堂々と白紙で提出し、抗議されたらいかがですか?
    宿題の内容の善し悪しはさて置き(絶対させられないと思うならやらなければ済むことです)「宿題マシーン」と称し、親が子の代わりにやって提出することの意味を、是非、実践されている親御さん、出来るなら糸山先生に回答をお願いします。

  8. 【403597】 投稿者: lemon  (ID:YXIK59S3qc6) 投稿日時:2006年 07月 08日 09:11

    宿題に関しての私の回答は、401903 402057 でしております。
    このたび、わが息子は小六算数で100点を取ってきました。
    その関係の話についても投稿させていただいてます。

    私は、石橋をたたいて渡るタイプなので、この春まで塾通いをさせていました。
    その間、算数で100点を取ってきたことはありません。

    うちの子は、糸 山 先 生 か ら 直 接 指 導 されたことは一度もありません。
    私自身も教員免許はもっていない、いっかいの主婦です。
    子供が自分で問題(週1〜2問)を選んで、解き、答え合わせ、その横で私が低学年の問題をしている時もあります。
    教材は、一切購入しておりません。
    学校から5時ごろ帰ってきて、9時が就寝です。
    この四月から塾には行かずに、授業はしっかり聞いて、宿題は少量厳選。
    たったそれだけで、算数で100点を取ってきました。
    自学自習には最適な問題といえると思います。
    そういう問題が悪い問題でしょうか?

    低学年の勉強方法で、わかることよりできることだけを優先させていると高学年で突然テストが出来なくなりました。
    もちろん、低学年の時は、まじめに宿題もさせておりましたし、他の教材も準備しておりました。

    子供が本来の勉強習慣が身につけば、勉強が楽しくなり、本当に勉強すべき、中学校に行っても勉強するようになるのではないでしょうか?


あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す