最終更新:

331
Comment

【387239】宿題はやらせないとダメですよね・・

投稿者: ピ   (ID:Wj..2KO85cw) 投稿日時:2006年 06月 16日 22:14

娘は小1です。
毎日 算数プリント1枚、国語のプリント1枚、音読の宿題がでます。
10分くらいで済んでしまう量なのですが、娘は「簡単でわかっているから、やりたくない」といいます。
娘はいろんな事に興味があって、宿題をやる時間があったら、手芸をしたい、本を読みたい、もっと難しい問題がやりたいなど・・
その為に宿題の学習時間の30分も勿体ないようです。

私も、宿題は、やらなくても、もう理解できているレベルなので、できることなら、その時間を他のことにあてたいという、子どもの気持ちがよくわかります。

その為、私がかわりにやってあげる?やらないでおく?
先生に、事実を伝える?子どもの考えは理解できても無理にでもやらせる?など迷っています。
娘は入学前から自分から勉強するのが好きなこでした。
今は、四則計算すべてでき、理科も科学館に通ったので星座のなまえや、電流の流れなどを理解し、社会もマンガや、ゲームで歴史や地理の学習もし理解しています。

宿題は、どれも娘にとっては面倒のようで、わざとふざけて書いたり、授業もつまらいないようです。
皆さんならどうしますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 35 / 42

  1. 【404982】 投稿者: lemon  (ID:QJNDSBvtnQk) 投稿日時:2006年 07月 10日 15:56

    うちの家庭は、他の方より、恵まれております。
    現在3世代同居であり、4年前までは、実は、祖母が生きておりましたので、
    4世代同居でしたので、核家族の多いたいていのご家庭は当てはまらないと思います。

     レモンさん、数を適当に当てはめて答えを出すことに慣れてしまっているからそうしてしまうのではないのでしょうか>

    そうだったのだとおもいます。でも、そういう教え方は私のほうではしてはないのです。
    今は、ぜんぜん大丈夫ですよ。
    暗算もできますから、うちの子。
    公文にいってる子と並んでも内のこの方が早いですよ。
    自然と身に付いたみたいです。

    せっかく教えていただいたんですが、うちのPCからは、割り算については、入れませんでした。
    有益な情報ありがとう。今日は入れませんでしたが、何度か挑戦してみます。

    うちのPCは5人が使用してますので、急にこなくなることもあります。
    実際こちらには、糸山氏のアドバイスに興味があってよったまでですので、、

    今日も子供の犯罪のニュースをみました。
    周りの大人が注意しておわっているうちは、よいのです。

    私は、下校パトロールにでていますので、もちろん危ないことをやっていたら注意します。
    それと同時に先週はこんなことがありました。
    つづき

  2. 【405013】 投稿者: lemon  (ID:QJNDSBvtnQk) 投稿日時:2006年 07月 10日 16:33

    長くなったので、いったん切りました。

    先週、学校の都合で1時が下校になりました。
    もちろん、下校のパトロールにでています。
    分かれ道で友達が(1年生)ひとりになるので、私が、途中まで送っていきました。
    そこからかえっていたら、遠くの自分の家の横で、うちの子が叫んでいます。
    家に着くと子供が、「お母さん、早く出かける準備して、皆がお母さん絶対連れてこいっていってるから、約束してきた。」
    というのです。子供たちのご指名なので、行ってみると6年生がぞろぞろ、釣りに行きたかったメンバーは、来てくれそうな大人を探したわけです。でも、その中には、下校時に私が注意した子も混ざっています。
    私は、そういうこともずっと大事にしてきましたよ。
    今も一年の同じ時間に帰る子はよく話し掛けてきますよ。
    中には、帰ってる子供が途中で体の調子が悪くなって、学校に連れて行ったこともあります。

    100ますけいさんで集中力がつくようにというのは、うちのこの場合は当てはまりませんでしたね。いつも嫌がってましたよ。
    字が汚くて、あっているかどうか解らないものもありました。

    陰山先生の本は何年も前に読ませていただいております。
    生活習慣や部活など地域の人の取り組みもあげてましたよね。
    そちらの取り組みが悪いとは思ってはおりません。
    ただ、計算を早くするのは高学年の一時期がんばれば出来ることだと認識しております。

    向山メソッドは試したことがないので、興味ありかな。

    あっ、ひとつ忘れてたようです。小学校で、国語の100点を取ってないのが心配だそうですが、今、勉強嫌いにして、本当に勉強しないといけない中学校で勉強しなかったらどうなりますか?
    うちの子は、すでに中学校の私の歴史用語集を持ち出し、雑学を手に入れだしております。
    理科は、ずっと好きですよ。
    興味があるからです。一年間のうち6回だけ科学倶楽部に入っておりますしね。
    そういう子が、中学校で本気で勉強したらどうなりますか?
    フィンランドでは、小学校の評価はありません。
    高校生世界学力一位ですけどね。
    結果がすべての日本ですから、うちの子のここ何年かの結果をお話差し上げたまでです。
    さほど心配しておりません。主人も塾に行かずに公立の進学校に行き、大学も塾に行かずに受験して卒業してますので、、、

    姪がこの夏からAmericaの公立小学校に通います。
    彼女は、今楽しい夏休みを過ごしてますが、Americaの幼稚園での成績はオールAだそうですよ。情緒面でも申し分ないって言われてるそうです。
    国が違うと評価って面白いなぁと感じてます。
    時々学校のことを教えてもらえるのでいまから楽しみにしています。

    文才がないので、伝えたいことの全部伝えきらなかったかもしれません、
    でも、私の投稿を読んで、今一度子育てについて考えていただけたらと思って投稿しました。

    今年の下の子の短冊には、くらすのみんながなかよくなりますように
    と書かれていました。

  3. 【405179】 投稿者: 何をいいたいの  (ID:qlDYhOkeBQg) 投稿日時:2006年 07月 10日 20:56

    lemon さんへ:
    -------------------------------------------------------
     
    国語の(指導)基本は、まず子どもに大意を要約させることです。
    で、lemonさん、ここで何を言いたいの。
    是非、一言(一行)でお願いします。
     
     
     

    > 長くなったので、いったん切りました。
    >
    > 先週、学校の都合で1時が下校になりました。
    > もちろん、下校のパトロールにでています。
    > 分かれ道で友達が(1年生)ひとりになるので、私が、途中まで送っていきました。
    > そこからかえっていたら、遠くの自分の家の横で、うちの子が叫んでいます。
    > 家に着くと子供が、「お母さん、早く出かける準備して、皆がお母さん絶対連れてこいっていってるから、約束してきた。」
    > というのです。子供たちのご指名なので、行ってみると6年生がぞろぞろ、釣りに行きたかったメンバーは、来てくれそうな大人を探したわけです。でも、その中には、下校時に私が注意した子も混ざっています。
    > 私は、そういうこともずっと大事にしてきましたよ。
    > 今も一年の同じ時間に帰る子はよく話し掛けてきますよ。
    > 中には、帰ってる子供が途中で体の調子が悪くなって、学校に連れて行ったこともあります。
    >
    > 100ますけいさんで集中力がつくようにというのは、うちのこの場合は当てはまりませんでしたね。いつも嫌がってましたよ。
    > 字が汚くて、あっているかどうか解らないものもありました。
    >
    > 陰山先生の本は何年も前に読ませていただいております。
    > 生活習慣や部活など地域の人の取り組みもあげてましたよね。
    > そちらの取り組みが悪いとは思ってはおりません。
    > ただ、計算を早くするのは高学年の一時期がんばれば出来ることだと認識しております。
    >
    > 向山メソッドは試したことがないので、興味ありかな。
    >
    > あっ、ひとつ忘れてたようです。小学校で、国語の100点を取ってないのが心配だそうですが、今、勉強嫌いにして、本当に勉強しないといけない中学校で勉強しなかったらどうなりますか?
    > うちの子は、すでに中学校の私の歴史用語集を持ち出し、雑学を手に入れだしております。
    > 理科は、ずっと好きですよ。
    > 興味があるからです。一年間のうち6回だけ科学倶楽部に入っておりますしね。
    > そういう子が、中学校で本気で勉強したらどうなりますか?
    > フィンランドでは、小学校の評価はありません。
    > 高校生世界学力一位ですけどね。
    > 結果がすべての日本ですから、うちの子のここ何年かの結果をお話差し上げたまでです。
    > さほど心配しておりません。主人も塾に行かずに公立の進学校に行き、大学も塾に行かずに受験して卒業してますので、、、
    >
    > 姪がこの夏からAmericaの公立小学校に通います。
    > 彼女は、今楽しい夏休みを過ごしてますが、Americaの幼稚園での成績はオールAだそうですよ。情緒面でも申し分ないって言われてるそうです。
    > 国が違うと評価って面白いなぁと感じてます。
    > 時々学校のことを教えてもらえるのでいまから楽しみにしています。
    >
    > 文才がないので、伝えたいことの全部伝えきらなかったかもしれません、
    > でも、私の投稿を読んで、今一度子育てについて考えていただけたらと思って投稿しました。
    >
    > 今年の下の子の短冊には、くらすのみんながなかよくなりますように
    > と書かれていました。
    >
    >


  4. 【405259】 投稿者: lemonさんへ  (ID:sIYDEK9uKF.) 投稿日時:2006年 07月 10日 22:33

    私は、楽しく読ませて頂いてます。何が言いたいか、よくわかりますから。
    わからないって言う人はきっと読解力がないのでしょう。
    lemonさんの言葉から読み取れたものはたくさんありますから
    これからもいろいろ教えてくださいね。

    蔭山氏が「早寝、早起き、朝ご飯」を声を大にして叫んでいることに
    教育界の危機、子供の危機を感じます。
    蔭山氏の本は読みましたが、あくまで小学校の先生という立場のお考えだと思いました。
    「早寝、早起き、朝ご飯」って、当たり前のことではないですか。
    子供が子供らしい生活をしていたら、この生活になるのが普通ですよね。
    糸山先生の掲示板に来られるお母さん方にとっては教育以前の事であるでしょう。


    皆様へ
    ドリルなどの宿題をしてると、考えなくなる、キレるってことは本当にあります。

  5. 【405273】 投稿者: でも。  (ID:wOGM.eZyzno) 投稿日時:2006年 07月 10日 22:54

    身近にね、そうやってじっくりやって、お母様も先生に「百マスなんてだめ」と止めらたれて、その後
    受験のために、進学塾通って、結局高学年で処理能力が遅くて
    今、必死で多量の計算練習取り組んでいる子知ってるだけになんだかなぁ。受験考えていないのならいいけれど
    5年生くらいになってから、計算力のスピード正確さなんて求めてももうそんな事
    している暇ないんだですよ。低学年の頃の計算力は高学年での処理能力に全体不可欠です。
    低学年の頃はゆっくりでもテスト満点とれてもね、最難関に目指す子は算数の場合
    必ず計算力が正確で早いです。そして、それは訓練で鍛えられるものでもあるんですよ。
    ほんとにほんとに大丈夫?

  6. 【405279】 投稿者: わからない  (ID:765JAtHNuBA) 投稿日時:2006年 07月 10日 23:04

    「lemonさん」の言いたいこと、私にはよくわかりません。
    結局、何なの?・・みたいな感じです。
    「lemonさん」は、要約することはできなさそうなので、
    何が言いたいのかよくわかっている「lemonさんへ」さん、
    読解力のない人にもわかるように、教えてください。

  7. 【405353】 投稿者: ひとりのおやとして  (ID:VCsIZroiJiM) 投稿日時:2006年 07月 11日 05:41

    「何を言いたいの」さん、「わからない」さんへ

    れもんさんのおっしゃりたいことが私にもどうもはっきりとしません。
    おっしゃっていることがポンポンとぶんですもの。
    興味はいろんなことにおありなんですよね。
    どうもご自分のお子さんについては何も問題ないようでちっとも心配はされていないようです。
    逆にご自慢のお子さんのようです。
    ご自分の意見がどなたのどういう意見に対しての意見なのかをはっきりと記載していらっしゃらないのも、わかりにくくしている原因だと思います。
    言わんとしていることはとてもいいことをおっしゃっているとは思うのですが・・・・。






  8. 【405371】 投稿者: あめふり  (ID:CmZ.e9svtlA) 投稿日時:2006年 07月 11日 07:59

    lemonさんへ さんへ:
    > 蔭山氏が「早寝、早起き、朝ご飯」を声を大にして叫んでいることに
    > 教育界の危機、子供の危機を感じます。
    > 蔭山氏の本は読みましたが、あくまで小学校の先生という立場のお考えだと思いました。
    > 「早寝、早起き、朝ご飯」って、当たり前のことではないですか。
    > 子供が子供らしい生活をしていたら、この生活になるのが普通ですよね。
    > 糸山先生の掲示板に来られるお母さん方にとっては教育以前の事であるでしょう。
    >
    >
    > 皆様へ
    > ドリルなどの宿題をしてると、考えなくなる、キレるってことは本当にあります。


    早起き、朝ご飯は及第点として、早寝が守られているかどうか?
    そちらの掲示板のお母さん達の中には耳が痛い(もしくは無視)という方が
    必ずいらっしゃると思います。私は決してご提示されている教育システムのせいだとは
    思いませんが、”思い込み”のために子どもらしい生活ができていない例があると思います。

    ドリルなどの宿題をしてると、考えなくなる、キレることがあるのではなく
    やらせ方が問題なのです。横についている大人の問題であり、ドリルなどの宿題のせいでは
    ありませんよね。また小学校低学年でキレるほどの問題数をやらせるという学校は
    そんなにたくさん本当にあるのか?疑問です。

    考えなくなるについては正直よくわかりません。
    私、夫、息子などはドリルも普通にやりましたが、考えることができない人間になったとは
    思えませんし(笑)

    高速計算などという呼び方には仰天します。
    高速で計算したことなど我が子はありませんし、どんなにタイムが大切だと言われても
    子どものペースを守りきることぐらいたやすいです。
    親が周りの子よりタイムを上げて欲しいと思ってしまったらおしまいでしょうが。
    メソッドはそれぞれいい点、悪い点があります。そのためどのメソッドにも成功例、失敗例が
    存在するはずです。当然ですよね、子どもは一人一人違いますし、それを使う大人も
    一人一人違うのですから。

    もういいかげん、他者否定はやめませんか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す