最終更新:

331
Comment

【387239】宿題はやらせないとダメですよね・・

投稿者: ピ   (ID:Wj..2KO85cw) 投稿日時:2006年 06月 16日 22:14

娘は小1です。
毎日 算数プリント1枚、国語のプリント1枚、音読の宿題がでます。
10分くらいで済んでしまう量なのですが、娘は「簡単でわかっているから、やりたくない」といいます。
娘はいろんな事に興味があって、宿題をやる時間があったら、手芸をしたい、本を読みたい、もっと難しい問題がやりたいなど・・
その為に宿題の学習時間の30分も勿体ないようです。

私も、宿題は、やらなくても、もう理解できているレベルなので、できることなら、その時間を他のことにあてたいという、子どもの気持ちがよくわかります。

その為、私がかわりにやってあげる?やらないでおく?
先生に、事実を伝える?子どもの考えは理解できても無理にでもやらせる?など迷っています。
娘は入学前から自分から勉強するのが好きなこでした。
今は、四則計算すべてでき、理科も科学館に通ったので星座のなまえや、電流の流れなどを理解し、社会もマンガや、ゲームで歴史や地理の学習もし理解しています。

宿題は、どれも娘にとっては面倒のようで、わざとふざけて書いたり、授業もつまらいないようです。
皆さんならどうしますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 4 / 42

  1. 【387883】 投稿者: 因果応報  (ID:CMKrCehdAXI) 投稿日時:2006年 06月 17日 21:40

    そういうことしてたらそのうち自分に返ってきます。

  2. 【387902】 投稿者: 当然です  (ID:RFgkjzMbgyM) 投稿日時:2006年 06月 17日 21:58

    ピ さんへ

    > 宿題も、生徒の力に合わせ一人一人違っても良いのでは?と考えます。

    そう思われるなら言ってみて下さい。後日、どうなったかお教えください。
    学校側がどう対応するか興味深いですね。

    そういった教育方針ならもっと調べてから学校選びをするべきでしたね。

    中には、学校へ行かせないで自分で勉強を見る親や学校法人を作ってしまう親もいるでしょうね。あとは、能力別をとっている私立へ編入するとかでしょうか。

  3. 【387907】 投稿者: ビックリ  (ID:Q4XtNgumWL2) 投稿日時:2006年 06月 17日 22:03

    スレ主さんのそのお考えに大変ビックリ致しました。
    公立の小学校の先生にそこまで求めるんでしょうか。
    学校は勉強だけを教える所だと思っていませんか?
    そう思われるのなら、ご自分の思う通りになさったらいかがですか?
    小1の子供の考えなんて、まだまだ子供です。
    子供を対等に扱い、意見を大切にするのにも限度があると思います。
    間違った意見は、親がまだ訂正してあげるべき年齢でしょう。
    まぁ何を意見しても、スレ主さんの意見は変わらないと思いますが。

  4. 【387942】 投稿者: どんぐり倶楽部の  (ID:a5nT9gxulQM) 投稿日時:2006年 06月 17日 22:41

    掲示板に行った方がいいですよ。
    お仲間たくさんいらっしゃいますから。

  5. 【388007】 投稿者: ドリルドリル  (ID:6Nx4.9CfqUY) 投稿日時:2006年 06月 18日 00:03


     信頼されていますか?とスレ主様はお尋ねですが、
    つまらなさそうな子供に味方して、ルールを守らないことを認める親ではなく、
    つまらない事でも、やらねばならない事はきちんとやる事を教えてくれた親の方を
    信頼する子供に育てるのが親の務めだと思っています。
    こう申し上げても、たぶん納得されないのでしょうね。
    そして、こういう人がこの先増えて行くんでしょうね。

  6. 【388012】 投稿者: どんぐり倶楽部・代表:糸山泰造]  (ID:ZKRYtAz.Gj2) 投稿日時:2006年 06月 18日 00:13

    ●私の掲示板で教えていただいたので誤解の無いように一言書き込みます。
    ●悪い宿題はさせない。それだけです。アスピリンは効果的な薬ですが幼児・児童には使いません。同じ薬でも「大人には使っていい薬と子供には使ってはいけない薬があることを知らない」のでしょう。問題は中身です。中身を吟味せずに(吟味の仕方さえも知らずに)善し悪しを論ずるのは不思議です。宿題を「しつけ」と勘違いしている場合が多いですね。残念です。頭の栄養であるべきものが毒薬になっているのに気付かすに補給しているのですからね。常に教育の被害者は12才以下の子供です。
    ……………………………………………………………………………………………
    <日々雑感の一文を紹介しておきます>
    2006.6/4...12才が「思考の臨界期」であり、早期教育が無駄なこと、前倒しは意味がないこと、12才までにすべきことは、新しい思考モデル(思考回路)作成ができない(邪魔をする)「暗記・暗算・高速反応」ではなく思考回路を増加させること(例えば「良質の算数文章問題」を絵図で解くこと・工夫すること)しかないということの実証データを示した決定的な論文を見つけた。12才(女子は11才)で大脳皮質の活動組織である灰白質の増加ピークは過ぎる。すると、過剰神経回路網は破棄され、それに伴って灰白質は薄くなるのだ。また、思考に関する小脳の重要な関与(私が書いていた小脳自動思考)についても述べられていた。米国国立精神衛生研究所の神経科学者Gieddの論文である。
    <抜粋>In the frontal part of the brain, the part of the brain involved in judgment, organization, planning, strategizing -- those very skills that teens get better and better at -- this process of thickening of the gray matter peaks at about age 11 in girls and age 12 in boys, roughly about the same time as puberty. After that peak, the gray matter thins as the excess connections are eliminated or pruned.
    ※検索ワード:Giedd で詳しい実験データをご覧になれます。

  7. 【388051】 投稿者: 考え方  (ID:ShWGRLq4Y32) 投稿日時:2006年 06月 18日 01:27

    多くの方は宿題はさせるのが当然、というお考えのようですが…。
    私自身も学校は勉強だけをする場所とは思っていませんので、
    簡単でも宿題はするべきだと思っています。

    ただ、-ピ-さんのお考えもありではないかと思います。
    考え方は人それぞれで、ご自分の意見をすでにしっかりお持ちの
    ようですので、いまさら掲示板で相談しなくてもよいのでは?

    -ピ-さんが代わりに宿題をしたのでは、いずれ先生に気づかれる
    でしょうから、先生にご自分の思う通りに意見してみれば
    よいと思いますよ。
    先生がどう対処してくださるかはわかりませんが……。

    優秀なお子様だそうですので、うまく伸ばしていけるとよいですね。

  8. 【388058】 投稿者: まわりが  (ID:Cx1FefvEo.k) 投稿日時:2006年 06月 18日 02:19

    スレ主様は、まわりがどうするかお聞きしてどうするおつもりだったのでしょう?
    一般論として、「宿題は当然するもの」というお考えが多いことは、
    聞く以前に予測できることです。

    実際、そういった意見を耳にし、「やっぱりそうか、やらせるべきか」と思うのではなく、
    先生に相談?するとあります。
    自分を後押しして下さるような同調した意見がお聞きしたかっただけでしょうか?
    それなら、最初から、まわりの意見を聞く必要もなかったように思われます。

    一般論がどうであれ、自分のお考えを貫くお方は、まわりの意見を
    伺うまでもないと思いますよ。

    一般論をもつ親としてお願いしたいです。
    宿題をする、しないは、どうぞご自由に・・。
    ですが、学校の授業が、すでに知っていることだらけ、出来る事だらけで
    つまらないからといって、授業を聞いている子の迷惑にはならないようにして欲しいです。
    騒いでなくても、椅子についていなくても、
    左右前後の席で内職されていれば、気になるのが通常です。

    出来るわかる授業をどう克服されるのか・・気になる所です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す