最終更新:

17
Comment

【4636686】低学年の偏差値

投稿者: ことり   (ID:oRF13J5VP9M) 投稿日時:2017年 07月 08日 23:43

低学年での大手塾のテスト偏差値はあてにならないと言いますが、それはどうしてですか?

優秀層が受けていないなどでしょうか?

低学年で偏差値が大手塾65以上で、ずっとコツコツ頑張っていても、後から来た子に抜かされて急落することもありますか?
それともこのままのレベルでいけますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【4637942】 投稿者: 内容  (ID:st6eplVdJEI) 投稿日時:2017年 07月 10日 09:44

    低学年の問題は単純なものがメインでしょう?

    小4.小5と学年上がるほど、解くのにかなりひねりの入った問題が出てきます。
    低学年は具体的に数えたりできる単純な世界しか理解できませんので問題も単純で、子供たちの間の差もそれほど大きくないのですが、高学年になると脳が発達し抽象的な理論も理解できるようになります。
    そうなると理解度の違いが顕著になってきます。学力の差がはっきり出てきます。

    計算が早いとかコツコツやってきたとかでは太刀打ちできない、能力の差が開いてきます。

    小3でできる方だと思っていたのに小6の頃は平凡になってしまったというのはよくあることだと思います。
    私はあまり早くから周りの子と比べても意味がないと思い、受験専門塾には小4まで入れませんでした。

    子供の立場から考えても、幼い時はできると思っていたのに高学年で抜かされてがっかりでは、挫折感が残ると思ったので慎重になりました。
    低学年の間はゆるく見ていた方が精神安定上いいと思います。

  2. 【4638166】 投稿者: ことり  (ID:8gyC3s/E2KE) 投稿日時:2017年 07月 10日 13:10

    低学年は外遊びと体験学習、読書が重要と言われますが、それも充分にしているのに関わらず、高学年で下がるのは、遺伝ですか??

  3. 【4638172】 投稿者: 結局のところ・・・・  (ID:pGG4gTTwnG2) 投稿日時:2017年 07月 10日 13:19

    >低学年は外遊びと体験学習、読書が重要と言われますが

    本当に出来る子って、そういうものを親が与えなくても勝手に出来るようになっていってしまいます。
    うちの子はそうでしたね。
    親は手をかけませんでしたが、脳はひとりでに育って行きました。

    低学年からの通塾、様々な体験、それらが「重要」とは言えません。
    出来る子は、何をしていても出来るでしょうし、出来ない子は何をしても微妙なままでしょう。
    スレ主さんのところが、とりあえず現在優秀だと思うのなら、手をかけないことです。塾を一度辞めてもいいくらいだと思います。
    4年生から再度行っても、高学年で成績が落ちない子は十分間に合います。
    高学年で成績が落ちてしまう子は、ずっと通い続けていても、落ちます。

  4. 【4638182】 投稿者: 遺伝というか  (ID:Ie9OJzJZMOc) 投稿日時:2017年 07月 10日 13:26

    知識を定着させるための親子の会話をしていないんじゃない?
    定着させるにはアウトプットすることが大切だから。

    幼少時から培った知識があると、高学年で塾の授業を受けて、シナプスがピシピシ音をたてて繋がるような感じになるみたいですよ。

    学力が高い子の集団にいることの大切さも分かるでしょう。

  5. 【4638291】 投稿者: メダカ  (ID:6ZbdvsUwShE) 投稿日時:2017年 07月 10日 15:46

    >低学年は外遊びと体験学習、読書が重要と言われますが、
    それも充分にしているのに関わらず、高学年で下がるのは、遺伝ですか??

    各家庭でそろぞれでしょう。
    親子の対話が少ない家庭や、語彙の少ない家庭。

    体験学習もさせればいいというばかりに、勘違いしてる親御さんもいますよ。
    お子様にとっては、好きでもないお稽古と一緒。
    詰め込まれるだけで目がうつろです。
    子供の興味関心を引き出すためにやるんですけどね。

    また、他の方も書かれているように、お友達の関係もあります。
    親御さんの教育熱が冷めた方。
    予想外に下の子が生まれて、経済的に中学受験断念というお友達もいます。
    (これは幸せ)

    地元公立中を目指してる子は、高学年になると周囲が中学受験塾に通うので、
    一旦、学力が落ちたように見えてしまうでしょうね。

    教養や外遊びについては、中学受験のためだけというよりも、
    もっと広い視野でご覧になられたほうがいいと思います。
    難関中に入る事しか子供の人生に価値が持てないのは、
    いくら何でも寂しい話です。

  6. 【4638423】 投稿者: 理解できない  (ID:JgWn3MYrfwQ) 投稿日時:2017年 07月 10日 18:34

    低学年の時に偏差値65で、小6のこの時期に55だったらその子は生まれつきできない子ですか?…ってことなんだろうけど「そんなの、その数年のどんなことしてきたか?による。」と思うんだけど…

    スレ主はどういう話にもっていきたいんだかよくわからない。

  7. 【4638545】 投稿者: m  (ID:f9hWzzunAIw) 投稿日時:2017年 07月 10日 20:28

    親は一切関与せず、自分の力で授業を理解し偏差値65を出せているなら筋は悪くないと個人的には思います。
    家で親が塾の内容をフォローしていたとしたら、今の偏差値をあてにすると後でがっかりするかも。どっちに転ぶかどうかは不明。

  8. 【4640848】 投稿者: 10歳目処で  (ID:tRzwNZZO2w6) 投稿日時:2017年 07月 13日 12:41

    パズル的な閃き、記憶力、好奇心や集中力といった、地頭の要素が強いものと、
    言語能力、計算力など、家庭でトレーニングをすれば一定以上は伸びるものと、
    偏差値アップにはいろいろな要素が絡んできますが。
    まずは10歳ごろ模試などで様子を見てはいかがでしょうね?

    私も、他の方が仰っている、親がある程度できたなら、子供も同じ程度にはできるという意見に賛成です。
    自分が出来なかったコンプレックスを、子供に押し付け、勉強を無理強いしているようなら心配です。

    まだ10歳まで時間がお有りなようなので、ボキャブラリーを増やす。起承転結で話す。科学館、博物館、プラネタリウムなどなど連れて行き、基礎を高める努力はいくらでもできると思います。
    その基礎から大きく伸びるかは、本人のポテンシャルでしょうね。残念な子も居るでしょうが、それでも落胆せずに。高校受験、大学受験と上になれば、努力でカバーできる分野が増えてきますから。英語、世界史などなど。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す