最終更新:

18
Comment

【4676641】公文の進み方について

投稿者: デカレモン   (ID:Wd2CDpWecv2) 投稿日時:2017年 08月 20日 02:34

来年小1の男の子です。中学受験を考えています。
年中から公文の算数を始め、今はDの後半の分数をやっています。
3、4年生からの通塾を考えています。
公文の活用法として、現在の状態で問題がないのかご意見を頂けないでしょうか?

子供は数の概念は30位までしか身についておらず、
四則演算の筆算も曖昧で使えていません。

毎回、この計算はどうやって解くの?と聞いてきます。
計算のやり方を教えると解く事ができますが、
数日経つとまた計算方法を忘れるようで、
分からないようと叫びます。

短期暗記力はあるようで、計算方法(ここは掛け算の筆算を使って解く等)を教えると、その方法でドンドン解答し、結果次に進みます。
ですが、教えられたやり方で計算をしているだけで、計算の意味や自分で考えて計算するという事ができていません。
自分で考えてみてと伝えても、分からない!と癇癪を起こし
考える事を拒否します。
計算の理解が浅いまま進み過ぎたせいかと思い、少しプリントを戻してもらおうと思っています。

正直手ごたえのないままなのですが、
公文の先生は、そのうち概念がついてくるから今は暗記でいいと言います。
Fの方程式前までいってから通塾が良いとのご意見も目にします。
このまま公文で突き進んでも良いものなのでしょうか?

計算は字が汚くケアレスミスが多いです。
本人はクリスタルや賞状の為に頑張っている状態です。
教える母は疲れ気味です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 3 / 3

  1. 【4678092】 投稿者: デカレモン  (ID:UyCcp3BcU4U) 投稿日時:2017年 08月 21日 16:13

    皆さま貴重なご意見ありがとうございました!
    何度も読ませて頂きました。

    まだ小さいのに焦って結果を求めていたように思います。
    公文は弊害もなくコツコツ真面目に進む子もいれば、考えず早く終わらせることだけを目的としてしまうタイプもいるのですね。
    うちの子がどちらのタイプか見えた気がします。
    うちのタイプが公文をするのなら、復習として利用した方が良かったかも。

    ベビー公文でまだ言葉もあまり出ない頃からお世話になっている先生なので
    辞めるとは言いにくいのですが・・・どう伝えるべきか。
    確かに私も公文は向いていないタイプです。

    向いているのかいないのかが分かって、ご意見をお聞きして良かったです。
    ありがとうございました。
    これにて〆させて頂きます。

  2. 【4678667】 投稿者: ジャカランダ  (ID:k04NzSXHYDw) 投稿日時:2017年 08月 22日 08:06

    スレ主さん、〆られた後にごめんなさい。我が家と同じような状況ですので、出て参りました。

    息子さんご自身は公文を続けたい、または辞めたい、どのようにおっしゃっていますか?個人的には、息子さんはとても頑張っていらっしゃっるし、高進度ですので、辞めるのはもったいないなぁと思ってしまいます。公文の目的も中受とはっきりしていらっしゃるし。

    我が家の息子も年長で、現在算数はFの後半に差し掛かったところです。始めたのが年少前でしたので、進度はこんなものかと。確かに公文の弊害、字が汚い、ケアレスミスが多いのはあります(笑)ですが、ごく普通の年長男子で、字も綺麗、ミスもほとんどなくスイスイすらすら進む子なんているのでしょうか?

    スレ主さんは、息子さんや公文に多くのことを求めてはいませんか?(見当はずれでしたらすみません…)我が家の息子は、ごく普通のやんちゃな男子で、精神的にも幼いです。新たな単元に進むと、前にやったことはすっかり忘れていますよ。今は、計算の総まとめに入っていますが、きっと掛け算や割り算の筆算は、すっかりやり方を忘れていると思います。けれども、それでいいと思っています(笑)

    あくまでも息子の場合ですが、まだ脳の発達、成長が追い付いておらず、現段階では長期的な定着は難しいです。それでもFに入り、少しはまともに計算が出来るようになったと親子共々手応えを感じています。Dがとにかく山場でしたよ!それに比べるとEは容易でした。我が家にとっての公文は、新4年生で中受塾に切り替えるまでの助走期間として、学習習慣がついてくれれば御の字です。(公文でなくてもいいのですが、息子が公文を気に入っています)

    また、危惧していらっしゃる自分の頭で考えるプロセスですが、公文に限らず普段の生活の中で、考えることを意識して取り組んでいらっしゃいますか?考える習慣がない子供に、考えてと言ってもどのようにして考えたらよいか、分からないかと。生活の中の様々な場面で考える力を育めるよう、意識しながら会話をし、楽しく問いかけをされてみてはいかがでしょうか?知的好奇心を上手に育めると、自ら考えるようになり、同じ計算をしていても取り組み方が変わってくるかもしれません。

    公文の先生は多くのお子さんを指導していらっしゃる経験から、息子さんの場合は、数の概念は成長と共に後から付いてくるから、今は暗記でいいと分かっていらっしゃるとお見受けしました。

    同じように、幼稚園の頃から公文をスタートし、中受に向けて頑張っていらっしゃるお仲間がいて、とても心強いです。お互いに切磋琢磨しながら、頑張っていきましょう!

    すでにスレ主さんが公文を辞められる決心をしていたら、スルーして下さい。まだ迷いがあるように感じましたので、つい書き込みしてしまいました。

  3. 【4682258】 投稿者: m  (ID:f/xhXg/t.CU) 投稿日時:2017年 08月 25日 22:40

    〆られた後ですが…

    公文は良い教材だと思います。
    ただ、開始時期がとても問題なだけで。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す