最終更新:

14
Comment

【4909811】先取り算数教室やめようか迷ってます

投稿者: 新小2母   (ID:JXDNcHTqjK.) 投稿日時:2018年 03月 02日 22:34

年少から通い始めた算数教室。
保育園時代はとても楽しく通っており、授業も集中していました。理解力もよく、宿題もさらっと一瞬で終わるのでノンストレスでした。
小学校に上がり、まずは昼寝がなくなったことで生活が急変。帰宅後(共働きなのでだいたい18時前)すぐ沈没。家庭学習はおろか夕飯もお風呂も無理な状態が続きました。
算数教室も小学生カリキュラムに入り、授業時間も増え、集中力がなくなりました。
それでも新一年のころは、まだ友達と約束したりしなかったので、日曜にまとめて宿題をしていたのですが、最近は友達と約束して遊ぶようになったのでその時間が取れなくなりました。
宿題もかなり嫌々になってきて、、。
このままでは勉強嫌いになるのでは、と心配になってきました。
ちなみにかなり先取りの算数教室で、大きな数の割り算の筆算が終わったところです。もう少ししたら分数小数図形に入っていきます。
娘は図形や文章問題は好きですが、計算があまり好きではありません。
辞めて友達との外遊びやお出かけを優先させたい気持ちもあるのですが、全くやらないのも心配で。(教育熱心な地域で、友達たちも何らかの先取りの教室に通っています。)
娘は「続けたい」と言うのですが、私が怒ることを危惧してそう言ってるんだろうと思います。。
先取りはあまり意味がないともよく聞きます。
ご意見お願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【4909826】 投稿者: 疲れてるなら  (ID:L.peBLt6JjE) 投稿日時:2018年 03月 02日 22:40

    寝かせてあげたら?

    中学受験のためなら必要なし。
    他の目的があるなら継続すべし。

  2. 【4909841】 投稿者: うーん  (ID:tv7bop9iGfg) 投稿日時:2018年 03月 02日 22:52

    先取りが楽しい人が行けば良い。
    一旦辞めてまたやりたくなったら再開でも良いし。
    辞める勇気も大事です。

    大事なのは今の生活や勉強を軌道に乗せることでしょう。
    数年後、受験塾に入れば良いですよ。

  3. 【4910030】 投稿者: 今必要なこと  (ID:OEzvOXjozww) 投稿日時:2018年 03月 03日 07:21

    不思議なんですけど、塾を辞めたら勉強も辞めるんですか?
    先取り学習にはならないですけど通信教育を自宅でするとか
    市販の問題集なら先取りも可能ですけど。
    今必要なことは、お子さんが楽しく学校生活を
    送ることじゃないのでしょうか。
    このままだと勉強嫌いになって、中受するとか以前になりますよ。

    現在高学年の中受組の子たちを見ていると
    先取り学習してなかった子たちがどんどん追いついています。
    もちろん勉強が好きでどんどん先取りしてるお子さんもいますけど
    先取り学習は親の不安解消のためにやってるだけかもと
    思うようになりました。
    主さんのお子さんは後者になりそうですよね。
    今必要なことをちゃんと考えてあげては?

  4. 【4910307】 投稿者: ふくろう  (ID:sCLjr4bYsRc) 投稿日時:2018年 03月 03日 11:05

    学校の宿題以外に、毎日5分でも机に向かう習慣は大事かと思います。先取り以前に、週末にまとめて宿題を…というところに引っかかりました。

    先取りしなくても、普通は4年生ぐらいで先取りした子に追いつきますよ。

  5. 【4910708】 投稿者: うーん  (ID:Fpo0Or/xOgc) 投稿日時:2018年 03月 03日 15:44

    かなり先取りと書かれていますが、2学年先くらいですよね?
    年少から始めたにしては先取りの程度もさほどでないし、無理があるなら辞めてよいと思います。

    公文だと中学受験するなら小3終わり時点で中2過程まで、5年に先取りを目標とされます。図形などくもんではやらない領域もあるので算数教室と単純比較はできませんが。

    いずれ塾に通うなら無理して算数教室ではなく、ドリル等で計算力だけつけておくのでも良いと思いますよ。

  6. 【4910844】 投稿者: 新小2母  (ID:EgKyChdDcLM) 投稿日時:2018年 03月 03日 17:12

    毎日の学習習慣は朝に15分ほど取ってます。朝に難しいことをすると1日のスタートが気持ちよくないので、通信(ジュニア予習シリーズ国語、算数の学年通りのもの)と計算マスター(日能研、1年2年が終わって今3年のもの)をやっています。
    しかしこれも自ら進んでするわけではなく、叩き起こしてやってますので、学習習慣が付いている、と言えないのかもしれません。
    上に書かれている、『先取りしなくても、普通は四年くらいで先取りした子に追いつく』というのはどのようにしたら追いつくのでしょうか。。
    普通にしてたら追い付かない気がするのですが。
    どちらにしても、生活に支障をきたすくらいなら辞めたほうがいいですよね。
    少し先生と相談してみようかと思います。

  7. 【4910871】 投稿者: 疲れているなら  (ID:pZY5UZig.jQ) 投稿日時:2018年 03月 03日 17:30

    >上に書かれている、『先取りしなくても、普通は四年くらいで先取りした子に追いつく』というのはどのようにしたら追いつくのでしょうか。。
    普通にしてたら追い付かない気がするのですが。

    説明が難しいのですが、簡単に説明すると「能力の高い子は先取りしなくても新四年からのカリキュラムの中で理解ができる」誰でも追いつけるわけではありません。

    英語でも言えるのですが、難関中学に進学した子は入学してから英語を初めても中2で3級は当たり前。公文でコツコツ小学生までなか4級まで取っていても、優秀な子は中1で3級を取得することもできる。つまり中1で追いつかれています。

    先取りしても先取りしなくても、結局、落ち着くところに落ち着くということです。先取りしても本人の資質を超えさせることはできないのです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す