最終更新:

8
Comment

【5024416】チャレンジ先取りどうですか?

投稿者: 小1娘の母   (ID:g3h1ntdf2oc) 投稿日時:2018年 06月 12日 11:44

小1の娘がおります。娘の希望でチャレンジを取ってますが全然やりません。
やらない理由を聞いたら「問題が簡単すぎてつまらない」とのこと。確かにチャレンジは簡単すぎるなと思ってました。
ハイレベ、最レベは喜んでやります。
そろばんをやっているので四則演算出来ます。漢字は9級まで。
そこで2年生の教材にしたらどうなんだろう?と思い始めました。チャレンジ先取りされてる方どうですか?
デメリットはありますか?今の所、学校の授業は楽しいと言っており、まじめに取り組んでいるようです。(担任より)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【5024480】 投稿者: デメリット特になし  (ID:nwcwnCwmAfc) 投稿日時:2018年 06月 12日 12:53

    3年生までは、あまりに簡単すぎる内容なので、そもそもチャレンジをとらなくてもよい気がしますが、お嬢様はやりたいのかな、

    3.4.5年に1学年上のチャレンジをとりました。特にデメリットはなかったです。

    当時の流行りで、こどもがやりたがりましたが、やはり簡単すぎて、
    学年を上げました。

    社会や理科は、写真も豊富で、楽しく一人で学習できる教材であるところが
    良かったですね、国語は、学校と同じ文章では飽きると思い、
    学校の教科書の出版社と違うコースでお願いしました。
    算数は、我が家もソロバンを習っていたので、ひっ算させるような個所は答えだけ書けば!と、言っていた覚えがあります。 それでも、
    5.6年の算数は別の市販のをメインにずいぶん早く6年まで終わらせた記憶があります。6年から受験塾にしました。

    我が家、ふつう程度の子でしたので、ギフテッド級のお子様だと
    また、話は世界が違うのかもしれませんし、想像つきませんが、

    勉強嫌いでない普通の子であれば、先取りしようが、しまいが、
    公立学校の授業はいづれつまらなく感じると思います。

    そこで、学校の授業や先生を馬鹿にするのはないか等の、デメリットを懸念されているのであれば、 その問題は先取りしたことによって起こるのではなく、 偏差値至上主義な考え方とか、他人と比較するような教育とか、学ぶことをちょっと偏った、非常に狭い範囲でとらえて、こどもに接してしまった場合に起きるのかな、と個人的には思います。

    学ぶことは生きること事、限りないです。
    チャレンジにとどまらず、義務教育範囲のやらなけれないけないことは、短時間でどんどん先取りして、余った時間は、ぜひ、お友達と思う存分遊んだり、
    教科書以外の体験・学習に時間を使ってはどうかと思います。

    追伸、今はハイレベルな通信教育とかネット教材も充実していますし、
    チャレンジ以外で選択するのも、手かなと思います。
    お友達と同じのをやりたい。のが目的であれば、まあお高くはないですし、
    とりあえず、そのまま1.2年受講しておくのもひとつかと、

  2. 【5024489】 投稿者: 親が与えるのではなく  (ID:53r13wnQASE) 投稿日時:2018年 06月 12日 13:04

    とても出来るお子さんかもしれません。
    無理に通信教育をやる必要もないでしょう。

    大きな書店に連れていって、お子さん自身が興味を持つものを選ぶようにするとよいと思います。

    先取りのような目先のものよりも、視野を広く持って、興味があること、楽しいことを学ぶ方がいい時期です。
    知的好奇心がある子は、姑息な育て方をしなくても勝手に伸びていきます。

  3. 【5025171】 投稿者: 学校レベルの先取りは勿体無い  (ID:P3uS/SmgipU) 投稿日時:2018年 06月 12日 23:30

    チャレンジ、年長まで1年先取りしていましたが1年生になるにあたりやめました。
    学校レベルの内容なので、学年相当のものでは物足りないし、かといって学校でやるものをわざわざ先取りする必要もないかなと。
    ただでさえ学校の授業が退屈なのに、学校教科書に沿った内容で先取りしていたら、余計に授業がつまらなくなるでしょう。
    物足りなくても学校は集団生活を学ぶ所と割り切り、市販の応用問題集を追加したり、学校では深く扱わない分野の勉強を補足したりしていました。

  4. 【5025460】 投稿者: 小1娘の母  (ID:g3h1ntdf2oc) 投稿日時:2018年 06月 13日 09:40

    確かに簡単な内容なので取らなくてもいいかも知れませんね。いざ取った所でやるかもわかりませんし...
    算数検定10級の過去問をやらせたら8割は出来ていました。
    面や頂点など計算ではないところがわかりませんでしたがあの程度なら自分で教えるのも簡単ですね。

    >偏差値至上主義な考え方とか、他人と比較するような教育とか、学ぶことをちょっと偏った、非常に狭い範囲でとらえて、こどもに接してしまった場合に起きるのかな、と個人的には思います。

    これ大切ですね!気をつけていきます。

    勉強以外の体験もたくさんさせた方が良いですね!
    ありがとうございます。

  5. 【5025470】 投稿者: 小1娘の母  (ID:g3h1ntdf2oc) 投稿日時:2018年 06月 13日 09:46

    吸収が早く割と応用もきく方だとは思いますが、とても出来る子供まではいかないかな?と思います。
    無理に通信しなくてもいいかもしれませんね。
    一緒に選べたら最高なのですが田舎に住んでいて書店には教科書に沿った問題集など基礎的なものしかなくハイレベなどもネット購入しました。
    とにかく本が好きなのでうまく与えて伸びてくれたらいいなぁと思います。
    ありがとうございます。

  6. 【5025473】 投稿者: 小1娘の母  (ID:g3h1ntdf2oc) 投稿日時:2018年 06月 13日 09:49

    確かに学校に行ったらまた習うものをわざわざ取る必要ないかもしれませんね。
    市販の問題集で楽しく取り組めそうなものを探してみようと思います。
    ありがとうございます。

  7. 【5039995】 投稿者: チャレンジは、、、  (ID:pxY0nCeH8XM) 投稿日時:2018年 06月 28日 10:35

    しまじろうの名残で受講を続けているのか?あの付録が止められないのか?
    内容的には、一学年上をしたところで、面白さも知的さも、さほど変わらないと思います。

    兄弟で上が正にそれ。結局年中から一学年上を3年間取り続けましたが、付録は下の子のオモチャとなり、通塾すれば、全く無意味なことも感じました。
    下は、反省を活かし、ポピー、ドラゼミを受講。どちらも問題数が多く、また必要な計算はコピーが推奨され、学んだことが定着しましたよ。

    きらめきドリルは1、2年生用から。予習シリーズなら確か3年生から購入できますので、通信教育は早めに切り上げ、頭脳を活性化させる参考書がよいかと思いました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す