最終更新:

7
Comment

【5099981】くもんの宿題。間違い・やり残しなどを指摘しますか?

投稿者: くもん、苦手だったけれど   (ID:FIvaALnPH9A) 投稿日時:2018年 08月 30日 10:49

年長の次男が、7月からくもんを始めました。

高1の長男は、自分で考える力を育ててほしかったので、くもんには意図的に通わせませんでした。(公文の弊害等が気になった為)
中学から塾に入れ、地元のトップ公立校に入りましたが、元々学習習慣もないため、ついていけずアップアップしています。

なので、せめて次男は学習習慣をつけさせようと反省し、くもんに通わせています。
次男は、長男と違って打てば響くタイプで、周囲の方たちには賢いといわれる事が多いのですが、公文を始めてみたら、もしかしたら長男と同じタイプなのかもと不安になりました。

始めて約2カ月。
あいうえおも年少から書けていましたが、書き順が滅茶苦茶で、中々直らず。
そもそも、やっていない問題も一日に1問くらいあります。

最初は、やりすぎ?くらいにゆっくり丁寧に書いていた線や文字も、ササっとテキトウに書いて、はみ出ても気にしなくなってしまいました。

最初は指摘していましたが、機嫌を損ねるのでスルーすることに。
案の定、お直しになるので、
「先生に直されるの嫌じゃないの?」と聞くと「嫌だ」と。
「じゃ、注意して直そうよ!」というと元気よく「うん!」

でも次の日も、やっていない問題が。。。(泣)

昨日は、「間違いがあるから、見直してみたら?」と声をかけたら「あった~」と嬉しそう。。。

これって大丈夫なのでしょうか。
本当に賢いお子さんは、そもそも抜けなどありませんよね。
しかも、書き順などは一回お直しになれば、覚えられますよね(><)

なんだかがっかりですが、長男のように放置よりはきっとマシになるのではないかと思う様に心がける毎日です。

話は逸れてしまいましたが、間違っても黙って見守る方が、自学自習につながるのでしょうか。お直しばかりで嫌になる事はないのでしょうか。

年少の長女も入れようと思っていましたが、そんな次男をみていると躊躇してしまう自分がいます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5100033】 投稿者: 個性  (ID:m94kF..suok) 投稿日時:2018年 08月 30日 11:45

    子供には個性があります。
    学習習慣が付く、付かないも個性です。
    知りあいで、くもんをやっていた子でも、学習習慣が付いた子もいれば、付かなかった子もいます。
    でも、出来る子かどうかは、それとは別でした。

    もちろん、くもんでしっかり学習する子の中に、出来る子もいます。
    でも、その子がくもんをやっていなかったら出来ないかというと、そうではないかもしれません。
    一方で、くもんでしっかりやっても出来ない子もいます。

    それぞれの個性なので、教育環境とはまた別の話だと思います。

    私も子供を数人育てましたが、その中で教訓として得たことがあります。
    それは、「子供は自分が育ちたいように育つ」ということです。
    親は理想を持って子供を育てようとしますが、子供はそんな理想は理解しません。どんなに誘導しても、自分が育ちたいように育っていきます(それがDNAなのかもしれません)。

    それぞれの子供の個性もまたバラバラです。
    同じように育てて、同じように教育環境を整えても、まったく違う方向に進んで行きます。
    学習習慣もそうです。何とか学習習慣を付けさせようといろいろアイデアを出して子供たちを誘導しましたが、コツコツやるのが好きな子は自分で学習習慣を身に付けていく一方で、そうでない子はどんなに頑張ってやらせてもどうにもなりません。

    ただ、それと勉強の出来はまた別であるのも事実です。コツコツ型でしっかり学習習慣が出来ていた子は、あまり伸びませんでした。
    学習習慣が付いていなかった方の子は、高校3年になったら大学でやりたいことが出来たと言って、急に集中的に勉強して東大に行きました。瞬発力だけですが、本当に凄いと思いました。

    そういうものなのだと思います。
    それが子供の個性で、親が何かできる余地はあまりないと思います。

  2. 【5100043】 投稿者: 昔の公文親  (ID:12eBwX16OqI) 投稿日時:2018年 08月 30日 11:54

    本人が嫌がらずやっているのでしたら、そのまま見守るのがよろしいかと存じます。向き不向きあると思いますが、我が家は二人子供が通いました。結果としてうちの二人には合っていたようで、都内国立理系大学院に在籍中です。

  3. 【5100355】 投稿者: 先生に相談  (ID:i3FHZWGuHUw) 投稿日時:2018年 08月 30日 18:43

    公文の科目は何をなさっているのでしょう?

    子供のタイプや先生の方針もあるので、気になることは
    先生に相談して、こういう子はどうしたらよいか聞いてみては?
    勝手に親が口出しして、子供のやる気をそいだら勿体ないです。
    指導料納めているのですから、聞いて良いのですよ!

    うちの理系男子の放っておいてほしいタイプは、
    国語は嫌々やって学年相当。先生に上手に褒められ
    算数は水を得た魚で4年先くらい行きました。

    小さい頃は、時間や枚数を決めて『毎日やる』と
    習慣づけでき、こどもなりに「少しずつでも毎日
    こなせば、ふりかえるとスゴイ進度になる」ことを
    身をもって知るようになり、この経験はのちのち大きいです。

    公文に合う子、合わない子もいるので、あまりに
    イヤそうなら撤退しても・・。
    合わないことを続けるのは可哀想だし、非効率的です。

  4. 【5100903】 投稿者: 主です  (ID:FIvaALnPH9A) 投稿日時:2018年 08月 31日 09:55

    みなさま、ありがとうございます。

    教科は、国語と算数です。

    宿題は、
    国語4A5枚、5Aの読み5枚、算数4A5枚
    くりかえしズンズン(?)ZⅡ5枚
    です。別に負担な様子もなく、淡々とやっています。

    読みに関しては、いつまでたってもたどたどしかった長男より、格段に上手です。(因みに長男は4月生まれ。次男は3月生まれ)
    本人は、文字を書く方が好きらしいのですけれど。

    育ちたいように育つ。。。
    確かにその通りだと思いました。
    あまりあれこれ言っても、親が努力しても、シャイな長男とオープンマインドな次男の、基本的な人格は変わりませんよね。

    公文の先生からは、最初に「連れてきてくださるだけで大丈夫です。」と言われましたが、宿題を親がチェックした方がいいのかは、再度、確認したいと思います。

  5. 【5101117】 投稿者: 昔の公文親  (ID:12eBwX16OqI) 投稿日時:2018年 08月 31日 14:11

    ついでに申し上げますと、プリントの内容自体は工夫してあると思います。
    20年近く前なので変わっているかもしれませんが、例えば国語は「君たちはどういきるか」や「沈黙」など学校の教科書には載らないが推奨できるものが採用されていたと思います。数学も代数が主ですが、良く出来ていると思ったものです。

    中学入試を考えられるのでしたら、進学塾に入るまでの準備期間と割り切ることもありかと思います。

  6. 【5101475】 投稿者: くもん好き  (ID:EDQLUcAJth6) 投稿日時:2018年 08月 31日 21:48

    公文にも次男さんにも高い期待を持ちすぎでは?就学前のお子さんなんてそんなものですよ。特に男の子は。そのくらいの年齢で、課題取組の丁寧さと字頭の良さは比例しません。
    うちは兄妹二人とも公文に通いましたが、兄の取組方の雑さ、字の汚さときたらひどいものでした。小2までは読めたものではありませんでしたよ。でも、公文の先生方は心得たもので、新しいことが好きだけど雑で飽きっぽく復習嫌いの息子の性質をよく理解し、細かいことを言うよりも、「このお直しが終われば」「あと○枚解けば次はこんな問題が解けるよ」とうまく乗せてくださいました。
    公文が好きすぎて、公文を辞めさせ中学受験に専念させたい父親と対立し、「公文辞めたくないから受験はしないし塾も行かない」と宣言したときは閉口しましたが、小6夏休みに突然受験すると言い出してからは怒濤の猛勉強。このとき、公文で学習習慣がついていたことが本当に役に立ち、自学自習のみ、半年で偏差値25爆上げし、第一志望に合格しました。
    学習習慣って何でしょう?私は、勉強が面白いという気持ち、少し難しいと思う問題こそ解けるようになると楽しいという記憶、それに支えられて解き方を考えてみようとする姿勢、だと思うのです。それらがあったからこそ、最初は分からない問題ばかりでも、息子は心折れず頑張れたし、今があるのだと思います。それらを身に付けるには、公文も楽しんで取り組むことが大切で、息子さんが楽しめなければやめればいいし、息子さんが楽しんでおられるようなら続ければ良いと思いますよ。

  7. 【5103037】 投稿者: 主です  (ID:FIvaALnPH9A) 投稿日時:2018年 09月 02日 16:03

    風邪でダウンしており、お返事が遅くなりました。

    昔の公文親さま、くもん好きさま

    そうですね!
    私も中々、よくできた教材だと思いました。

    中高一貫を希望していますので、塾に入れるまでのランディングだと思っています。

    次男はまだ4Aですので、間違いは書き順以外にはありません。
    入塾時に先生には「書き順に間違いが多いので、かなり簡単なレベルからになってしまいますが、いいですか?」と、申し訳なさそうに言われました。勿論、先生のご判断に異論はありません。

    ですが、抜けがある事が不安要素です。
    読んだら〇をつけましょう!に〇がない。
    そもそも、日付や時間が書いていない!

    長男はありえない程にそそっかしいタイプですが、次男は幼稚園でも習い事でもしっかり者で通っておりましたので、内心ショックでした。

    くもん好きさまのおっしゃるように、期待しすぎだったと反省しています。

    実は、国語が超苦手な高1息子は、期末でなんと学年ビリをとってきました(涙)
    これが英語や数学であればアドバイスもできるのですが、現国となりますと出来るアドバイスも尽き、「ハイレベルな高校だから仕方ないよ~」と慰めるのみでした。

    内心、「もしも息子に小さな頃から公文をやらせていたら、ビリではなかったかも」と後ろ向きに考えてしまっておりましたので、そこも反省です。

    次男は、幼稚園や他の習い事では、常時 やる気MAXクン(笑) なのですが、くもんは淡々と ですので、次男にとっては微妙なのかもしれません。

    もう少し様子見ですね。
    みなさまありがとうございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す