最終更新:

2
Comment

【5341416】塾の復習の仕方について

投稿者: ぽこちゃん   (ID:bc/slpDtCEc) 投稿日時:2019年 03月 03日 06:41

はじめまして、中学受験を考えている新3年男子がおります。初めての投稿で、失礼がありましたら申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

知り合いに紹介していただき、個人の算数教室に行き始めました。息子とは今まで市販のパズル程度は自宅でしていましたが、基本は学校の復習と公文(学年よりわずかしか先取り出来ていません)しかしていません。

算数教室は、扱う内容が基礎からではなく最初からやや難しい問題から入り、息子は単元によっては定義や言葉の意味が分からずちんぷんかんぷんな時もあります。周りの方達は一年生の時から基礎の内容をやっており、全く意味が分からない、という事はないそうです。

教室で演習は先生が色んな解き方を一緒に考えたり、平行して算数パズルのような問題も扱います。先生は、算数をテクニックで解くのではなくもっと本質を知って解いて欲しいという考え方で、そういった考え方は私もいいなと思い入室に至り、教室自体に息子も楽しんで通えています。

こういった先取りでいきなりやや難しい問題で演習する教室の場合(教科書程度の内容を扱う手取り足取り系の教室では無い場合)、土台の固め方としてどういう復習の仕方が良いでしょうか。
今は姉の教科書を一緒に読み、教科書の問題を解き、思考力算数帳シリーズ(緑の薄い冊子)を単元別に使っています。

土台の固める時期の復習の仕方としておススメのやり方がありましたら教えて下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5341501】 投稿者: はて?  (ID:fuleJkJ.S.k) 投稿日時:2019年 03月 03日 08:29

    小3程度のレベルなら、まだ四則計算と単位レベルが基礎なので
    定義だのなんだの、小難しい話はないと思いますが。。。

    数列の問題でしょうか?
    話が漠然としすぎてアドバイスのしようがないと思います。

  2. 【5342784】 投稿者: ぽこちゃん  (ID:7Cw9I7mn0tA) 投稿日時:2019年 03月 04日 08:01

    ありがとうございます。
    先取り学習をする上で、塾で基本的な演習をあまりせずいきなり標準以上の演習から入る場合、土台をどう作れば良いか悩んだため、特にどの単元というのではなく、一般的にどうしたらよいかお伺いしたかったのですが、分かりにくく、申し訳ありません。

    例えば、先日塾でやった概数や四捨五入の単元では、先生のざっくりとした導入では理解できず、授業はドンドン進んだようです。息子に教科書程度の内容を説明したら分かったようで、そこからは塾の問題も解けるようになりました。
    市販の問題集と比較しても塾の問題はやや難しく、自宅学習で塾の問題は解けても、もっと基本的な問題集の問題が解けなかったりしました。これでは土台は出来ていないので、復習の仕方をどうにかしないと、と思った次第です。

    今は自宅で復習する際に、今は教科書と予習シリーズを一緒にやり、ある程度分かったら塾の演習問題を解く、というようにしていますが、このやり方がよいかどうか自信がありません。
    こうすれば良かった、これで理解が深まった、などの経験をお持ちの方が多いと思い、ご相談させて頂きました。宜しくお願い致します。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す