最終更新:

4
Comment

【5395261】読み聞かせ

投稿者: たんぽぽ   (ID:89h8gQ0aZ8c) 投稿日時:2019年 04月 12日 10:35

新2年生の息子を持つ母です。
寝る前の読み聞かせについて教えてください。

本が好きで読んでもらえないと眠れないと言い毎晩「絵本」を読んでいます。

先日、知り合いから「開成中学に合格したお母さんが毎晩10冊読んでいました」って言っていらしたわよー」と聞きました。私は10冊読むほどの時間をうまく作ることができません。「絵本10冊?児童書?」でしょうか。開成や有名中学に合格したママ友は私にはおりません。こちらにはたくさんいらっしゃるかと思い質問させていただきました。

毎晩3冊以上読み聞かせされている方がいらしたら、
1・下校後のタイムスケジュール
2・2年生で読み聞かせされてたオススメの本のタイトルなど(絵本?児童書?)2年生なのにこんな上級生向けの本読むことができていました、というお話でも良いので教えていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5395650】 投稿者: いろいろ  (ID:gxEsh5eqegc) 投稿日時:2019年 04月 12日 16:58

    いろいろな子がいるので、特定の人をスタンダードと考えないことです。

    子供の場合(東大生になったので一応優秀)、小さい頃から読書がそれほど好きではなく、絵本もたまに読んではいましたが、それよりはブロック遊びなどに夢中でした。
    就寝前の読み聞かせも、幼稚園ぐらいまではやっていたものの、それほど興味を示さないので、小学校に上がったらやめてしまいました。

    世の中では、読書をする子は出来る、国語の成績がいい、などと言われていましたが、子供の場合は読書はあまり好きにならず、でも、国語の成績はずっとトップクラスでした。
    あれほど本を読まないのに国語の成績がいいとは、不思議だと思っていました。
    読書習慣と成績はあまり関係ないのかもしれません。

    とにかくいろいろです。
    誰かの真似をする必要はありません。
    お子さんは、世界に1人しかいない個性を持っているはずなので。

  2. 【5400401】 投稿者: ありがとうございます。  (ID:89h8gQ0aZ8c) 投稿日時:2019年 04月 16日 11:25

    いろいろ様「いろいろな子がいるので、特定の人をスタンダードと考えないこと」との言葉ありがとうございました。

    自分自身もですが、周囲にも東大生や灘や開成の知り合いもいませんので、
    つい雑誌の通りにすることが多く、今回このような質問をさせていただきました。

    いろいろ様がおっしゃるように、誰かのまねをすることはないんですよね。
    世界に一人だけの可愛い我が子のできるところ、伸ばせるところを、伸ばして行きたいと思えました。頑張らなくていいんだよ、と言ってもらえてるような気持ちになれました。ありがとうございました。

  3. 【5413579】 投稿者: 読むことは読んでいました  (ID:2uqabvjuy/A) 投稿日時:2019年 04月 26日 22:24

    現在県立高校2年の男の子母です。頭が良く云々ということなら、まだ途上なのでなんとも言えませんが…(早慶辞退してS高です。それくらいじゃおこがましいのかな?)
    やっぱり本を読んでくれないと眠れないと言われ、12冊絵本を毎日借りて、3巡する、をやっていましたね。8時くらいに布団に入り1時間半、幼稚園に入る前から4年の途中まで。だって本当に寝てくれなかったんだもの。(怒)小学生になってからはもう少し時間は遅かったと思います。
    絵本だったのは年中さんまでで、年長あたりからほとんど簡単な本?斉藤洋先生のペンギンシリーズやもう少し大きくなったら、イーゲル号とか大好きでしたね。絵本を繰り返し読み続ける、が大人にはけっこうきついですから。多少難しくてもそのほうが眠くなってくれて、都合が良かろう、とも思っていました。
    ハリー・ポッターやナルニア国物語も読み聞かせで全巻読みました。上橋菜穂子先生の本も半分は読み聞かせだったと思います。頭が良くなる為にで読んでいたわけではなく、寝てくれなかったから仕方なくだったのですが、途中からは自分でもどこまで読み聞かせられるものなのかチャレンジ!みたいな気分になっていました。(笑)
    男の子なのに国語の成績が高校受験の時は良かったのは、読み聞かせの影響があったのかもしれませんね。
    読み聞かせもけっこう大変でしたけど、小学校に入ってから、習い事のない日に将棋やチェスに付き合うほうが本当にしんどかった。穴熊みたいなことを覚えて勝負が長くかかるようになってキレ気味に、ママもう無理だから!と3年の途中でやめました。
    同じやり方がすすめられるかといえば、自分は仕方なく貪欲な息子の遊び欲に付き合っていたらたまたまこうなっただけなので。幼稚園入る前なんか、朝ごはん食べる前からレゴ2時間とか地獄みたいでしたよ…
    今となっては良い思い出ですが。

    本は図書館に息子と行って選んでました。大きくなってからは、息子が好きそうな本はわかってきたので、私だけが図書館に行って借りていました。ためになる、より面白い重視で。

  4. 【5463113】 投稿者: 自主性を尊重する方針です  (ID:7qiU8NlI.Ms) 投稿日時:2019年 06月 06日 13:42

    保育園児5歳2ヶ月ですが、文字が読めるようになってきた4歳半ごろからは読み聞かせを完全にやめました。5歳ごろにひらがなとカタカナと簡単な漢字が読めるようになってからは、親は強制せず、自分勝手に好きな本を読ませています。日々の感じは、両親18時半帰宅、食事、読書を30分〜1時間程度、あとは好きに遊んで寝る、という感じです。

    読むのはまだ絵本中心なのですが、対象年齢1〜3年生と書いてある本でも本人が興味がある本は読めます。逆に興味がないものには関心を示しません。たまに図鑑をそっとテーブルに置いておいて、一緒に読んだりなぜかを一緒に考えたりしています。

    おさるのジョージ、なぞなぞの本、おしりたんてい、怪獣の本、ディズニーやアニメの本など、なんでも読ませる、という方針です。

    工夫として2点。まず、公営の図書館が近いので週1回は通っています。絵本やなぞなぞの本など、「好きな本5冊まで選んで」とか言って、本人が好きな本を選ばせて読ませています(このままいくと雑学王みたいになりそうな気配があって親が軌道修正したくなるのですが我慢をしています。)
    次に、海水浴やプール、お互いの両親との交流、保育園の友達との交流、水族館や博物館、公園やアスレチック、旅行など、いろんな体験、他流試合をできるだけ経験させています。出不精な時はじっと我慢します。

    比較的本が好きになってくれたのは、親が新聞・本を読む仕事をしている影響もあります。真似して読んだりしています。読書は好奇心が全てだと思うので本を読まないならその前にまず好奇心を育むことがなにより大事だと思います。

    未就学児で成績はよくわかりませんが、勉強はそこそこできそうです。父は公立高校から旧帝、妻は御三家です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す