最終更新:

9
Comment

【5570615】小1の楽しく勉強する方法

投稿者: あみーご   (ID:SleuAQKX76Q) 投稿日時:2019年 09月 15日 05:40

考えていて煮詰まってしまいました。
おこさんとお勉強する中で、楽しくするために工夫していることを
教えてください。

小さいころから浜キッズに通わせています。毎週の宿題が多く、
それでも頑張って続けてきました。最近割り算に入りましたが、
気が付けば周りよりどうも速度が遅く、あれ、嫌がっているのかな。と
感じるようになりました。
自分が早期教育に走った結果、勉強を嫌いにしてしまったと思うと本当に
情けなくて涙が出そうです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【5570960】 投稿者: 遊ばせたらどうか  (ID:xBQfe6M9Dtw) 投稿日時:2019年 09月 15日 13:26

    嫌がってると感じるなら、まだ一年生なんだし遊ばせたらどうかしら?

    でないと、もし中学受験って話なら、6年間ずっと続けていたら息切れしちゃいますよね。

  2. 【5571540】 投稿者: ああ  (ID:PVA.OA6pvDg) 投稿日時:2019年 09月 15日 23:11

    塾は4年からで大丈夫。
    塾、宿題、テキストじゃない方法で
    低学年は楽しく知識を増やす方がいいですよ。
    これからの入試は暗記ではなく、主体性があり、
    自分の意見が言える事も重要視されてきますから。

    座学では得られないものもたくさんあるでしょう。
    塾に通うくらいなら科学館、博物館、プラネタリウムなどに通ったり
    工場体験、キッザニアとかも楽しいです。
    親も一緒になって地図を広げたり、地球儀クルクル回してみたり
    日本地図パズルとかもいいかもしれません。
    東大に入るような人は都道府県の形を覚えてたりしますよね。

    出かける予定もお子さんと一緒に立てるといいです。
    何時にどこの駅からいくらかかるとか、
    どの様にどこを見ようって計画を親が全部やるのでは無くて
    一緒にまとめたりすると将来レポートや自由研究の時にも役に立ちます。
    親の導き方ひとつで日常生活で得られる知識は無限にあります。

    料理やお菓子作りも分量をはかるのでおおよその量を理解するのに
    とてもいいです。
    ケーキやお菓子、飴などを家族の人数で分けてもらうのもいいですよ。
    分数の基礎が頭の中にできます。

    低学年から塾(座学)は息切れします。
    3年までは学校の勉強を完璧に。
    あとは楽しんで学ぶ+習いごとを極める+遊ぶだけ。
    塾は4年からでまにあわない学校に入学したら後は落ちていくだけですよ。
    中学受験はゴールではないです。高校入学時に足切りにあう可能性もあります。
    先取りの貯金はどこかで使い果たしてしまいます。
    小1で割り算とか早すぎでしょ?まったくいらない先取りだし、
    後からはじめた子にあっという間に抜かされていくパターンです。
    確実に勉強が嫌になりますよ。

  3. 【5572478】 投稿者: 個性  (ID:mL.DTbpeMWA) 投稿日時:2019年 09月 16日 17:52

    子供によって個性は様々です。

    小さい頃から通塾して合うのは、結構出来る子。
    だから、本当はそんなに急いで通塾する必要がない子が合うのです。

    一方で、そこまで出来ない子は、いろいろな意味で合わない状況になります。
    合わない子は、早くから通塾することがデメリットになります。

    早期教育で効果があるのは、出来る子です。
    でも、実はその子たちは早くから教育しなくても出来るようになる子。
    結局、どの子もあまり早くから勉強に向かう必要はありません。

    それよりも、好きなことを見つけるとか、夢中になれることを見つけるとか、そういうことをやった方がいい時期です。賢く育てるというのは、そういうことですので。

  4. 【5572961】 投稿者: あみーご  (ID:6/iyVz4cdyI) 投稿日時:2019年 09月 16日 23:58

    コメントありがとうございます‼️
    そうなんですよね。因みに、どんな遊びがおすすめですか??遊ぶのもありだと思うよ!と言うんですが、いざ「休もうか??」というと「絶対嫌。」というので、やめるにやめられず。
    本人曰く、新しいところは嫌だけど、わかったら遊びに変わるそうです。

    ただ、たぶん勉強も遊びも境界はすごく曖昧で、じゃあ、やめてどんな遊び?と言われると、勉強してた方が結果本人楽しそうかもとも思い。それでも、新しい所や間違え直しとか難しい問題になるとすごく煮詰まり…量も半端ないので、私自身のためにも少しでも楽しくしたいなと思った次第です。
    速度をゆっくりのクラスにしとこうかと、先生や本人にも相談したのですが、両者とも早くても大丈夫だろうと。なかなかこどもの気持ちをきちんとくみとるのが難しいです。

  5. 【5572982】 投稿者: あみーご  (ID:6/iyVz4cdyI) 投稿日時:2019年 09月 17日 00:17

    コメントありがとうございます‼️
    日本地図パズルやクッキング楽しそうですね♪さっそくやってみたいと思います。日本地図パズルだったら、自分で作ってみても楽しいかもですね!キッザニアもまさにはまっていて、攻略本も夢中で読んでました。素敵な遊び方の数々、本当にありがとうございます!!
    小4で塾に通いはじめる方や小6で塾に通いはじめて間に合う方もいらっしゃるので、本当にその子次第ですよね。
    今は育休中ですが、もともと共働き家庭なので、保育園での遊びが、精一杯楽しめるように、小学校入ったときに遊び感覚で勉強楽しいと思えたらと思って年中からはじめました。でも、小学生にあがると、学校の宿題も増え、追い詰める気もなく、こどもを焦って追い詰めてしまってる気がして。
    本人は出来たら楽しそうなんですが、出来ないと本当に辛そうです。

  6. 【5572998】 投稿者: あみーご  (ID:6/iyVz4cdyI) 投稿日時:2019年 09月 17日 00:34

    コメントありがとうございます‼️
    こどもの個性はどんな風にあう、あわないを見極めればいいのでしょうか?また、夢中になることを見つけるために、習い事をさせてみる他に方法があれば教えていただけないでしょうか?
    辛いときに励ますか、続けるか、叱るか、誉めるか、本当に難しいなと感じています。
    はたからみて、この子は向いてないからやめさせてあげた方がその子のためだ、とか言うのは簡単ですが、親は多分自分の子の可能性を信じてしまうものかと(私だけかな?)。
    子どもの可能性は無限にも思えますし、出来ないと思っていても、急にできることもあります。
    私は一般的にメジャーな習い事をとりあえずさせていて、子どもがやめたいといえばすぐやめます。実際、プールは3歳でやめました。でも、それだと、親の側からの見極めはできていないのかもしれません。子どもの夢中になれる方法を見つけたいので、何か具体的ないい方法ないかなと思っています!

  7. 【5573138】 投稿者: ああ  (ID:PVA.OA6pvDg) 投稿日時:2019年 09月 17日 07:53

    わかったら楽しいならわかるところまでかみ砕くといいかも。
    算数セット使うと説明しやすい。
    最初は視覚化して見せる。
    教える人の技量で勉強は楽しくなる。
    うちの子は塾の先生とお友達に聞くとすごく数学面白いけど、
    学校の先生はつまらないと言ってた事がある。
    勉強は本来楽しいもの知る事が楽しいと思える子なら先取りしても大丈夫。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す