最終更新:

7
Comment

【5964457】順番の問題に苦戦しています。

投稿者: 小2男子   (ID:Qm4dje/Jlfc) 投稿日時:2020年 07月 30日 13:15

こんにちは、小2男子の母です。
ものすごく具体的な質問で恐縮ですが、なかなかクリアできずにいますので、よい指導方法をご存じの方、アドバイスお願いしたいです。

小学1年生の単元にある「じゅんばん」関係の問題に苦戦しています。
いわゆる教科書レベルの、右から3人目は誰?、◯◯は後ろから何番目?という問題は出来ているのですが、ハイレベ2年や最レベ1年にあるような数が多くなったり登場人物が多く紛らわしい問題はわからなくなってしまうようです。

本人は図解しないとわからないようですので、図解のキャパを超えると(数が50を超えるなど)解けないということだと思います。
つまり方式のように、型にはめて式を書くということがピンときていない状態なのですが、こちらが頑張って説明してみても定着せず、またわからなくなってしまうようで…。
自粛期間あたりから今まで、できるできないを行ったり来たりしております。

今のところ、蔭山先生の算数プリントを使って説明しているのですが、よりわかりやすいものや動画等ご存じできたら教えていただきたいです。

よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5964607】 投稿者: 脳の発達段階  (ID:lPFXs6g7jP.) 投稿日時:2020年 07月 30日 15:40

    数学の、こうした順番のような問題は、脳の発達段階と密接に関係しています。
    数えれば何とかなる問題を、数が多くなって類推するには、脳が類推できるほどに成長している必要がありますので。

    よく教育掲示板には、〇〇が出来ないから、どういう問題集を解けばいいか、とか、どういう教え方をすればいいか、という質問がありますが、「脳が発達するとすぐに解けるようになる」という答えはあまり見かけません。
    でも、実際はそうです。
    子供の脳の発達度合いには個性があって、年齢が同じでも同じように発達しているとは限りません。また、発達が早いから優れた頭脳だ、ということでもありません。

    重要なことは、子供の脳の発達に合わせてあげることです。
    ハイレベ2年や最レベ1年と書かれていますが、どう考えてもまだそこまで脳が発達していないと思うので、無理をさせないことがとても大事です。

  2. 【5964629】 投稿者: 中1  (ID:SWfSn4eYauc) 投稿日時:2020年 07月 30日 16:05

    息子が中学受験を経験しました

    このeduで最レベやハイレベを知り取り組ませましたが、スレ主さんのお子さんと同じく、解けない問題が多く、教える親のほうが挫折しました

    ですから、方針を変え、教科書準拠の勉強をどんどん進ませました(学年が上の勉強)

    脳の発達段階さんがおっしゃっているように、うちの子の場合3年生の勉強が理解できる頃には、その解けなかった問題もスラスラできました

  3. 【5964734】 投稿者: 小2男子  (ID:Qm4dje/Jlfc) 投稿日時:2020年 07月 30日 18:09

    早々に書き込み、ありがとうございます。

    ものすごくしっくりきました。
    同じテキストを使用して、順番に取り組んでいるのに、メタメタにやられたかと思いきや、次の単元は大丈夫、という状態を繰り返していましたので。
    発達の部分でまだ折り合わない箇所があるようです。
    今回の部分は一旦付箋をつけて眠らし、折りを見て振り返ろうかと思います。

    中一さんのお子さんは教科書準拠をすすめられたとのことですが、具体的にどのようなものに取り組まれましたか?
    また発達を促すために何か取り組まれたことはございましたか?

  4. 【5964898】 投稿者: 低学年から  (ID:Tn7vj0r0l/E) 投稿日時:2020年 07月 30日 21:29

    勉強付けでは、伸びませんよ。
    低学年の時しか出来ないことをやるべきです。

  5. 【5965807】 投稿者: 中1  (ID:SWfSn4eYauc) 投稿日時:2020年 07月 31日 17:33

    幼稚園の頃から学研教室に通っていました

    小学校入学後しばらくは通常の進度でしたが、方針転換後(小1夏休み頃)に先生に事情を話してどんどん進めてもらいました。小1の終わり頃に小3に入ったと思います

    ただ、うちの息子は、受験期間中、算数に苦しめられ、算数はY50をきることもしばしばで、小4の終わりから算数のみ個人塾に通いました

    小6の秋からは算数Y55をコンスタントに取れるようになりましたが、ずっと国Y65、理社Y60だったので、算数のできの悪さは悩みの種でした

  6. 【5966039】 投稿者: 中1  (ID:SWfSn4eYauc) 投稿日時:2020年 07月 31日 21:14

    >何か取り組まれたことは…
    とのことですので、(算数以外で)書きますね

    読書はとにかくさせました
    小4のときは塾には行かず自宅学習だったのですが、国語のテキストに載っている素材文の本はすべて図書館で借りて読ませました。同じく模試に出てきた本もです

    旅行は、奈良京都へ行き、教科書に載っている有名なお寺を中心にまわりました

    博物館、科学館へ行き、実験教室にも参加させました

    テレビは、NHKを中心になるべく教養番組を見せました
    NHK for schoolの中のコンテンツはいいですよ
    「ふしぎだいすき(小3)」「ふしぎ大調査(小4)」「ふしぎワールド(小5)」「ふしぎ情報局(小6)」はお気に入りでした

  7. 【5966700】 投稿者: 小2男子  (ID:Qm4dje/Jlfc) 投稿日時:2020年 08月 01日 12:48

    ご丁寧に返信いただき、ありがとうございます。

    学研いいですね!近隣にないのがとても残念です。
    現在教科書準拠は通信教育の為、進度はほぼ学校同等となり、かろうじて先取になるのは計算漢字(それでも半年ほど)のみでした。
    お話を聞いた感じハイレベで深掘りするより通常レベルを進めることに魅力を感じますね。

    最近本人も読書をするようになってきましたので、引き続き後押ししていきたいと思います。
    コロナの中では難しいですが、実物に触れる学習もしていきたいですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す