最終更新:

6
Comment

【5964612】低学年向けの家庭学習教材 ピグマリオン 等

投稿者: りんごむし   (ID:iR6/RECgrA2) 投稿日時:2020年 07月 30日 15:47

1年生と2年生の子を持つ母です。
低学年向けのおすすめの家庭学習教材があれば教えてください。中学受験は考えていませんが、国立の大学に行って欲しいので、今から学習習慣と、思考力を身につけて欲しいと思っています。

現在の学習深度と教材は以下の通り

①計算力→ピグマリオン
 かけ算(九九、筆算はやらず暗算)、割り算(筆算はやらず暗算)分数(始めたばかり)
②算数全般→ピグマリオン ポイント学習
 かさ、時間、長さ(どれも足し算引き算と文章題)
 サイパーの、線分図やどっかい算等

③思考力→ピグマリオン 思考力育成教材の初段あたり
 (ビルの高さ、タイル、ナンバーリング、サイコロ展開、
 サイコロコロコロ、点描写等々)
④読解力 Z会グレードアップ問題集
 出口式、ふくしま式問題集、ハイレベ100
⑤その他 
 しちだしきの右脳、SAPIX算数脳、算数ラボ10-9級、
 宮本算数等は頭休めに遊び感覚でやっています。

英語は海外の1,2年生向けのテキストを用いて私が家で教えています。

上記は2年生の子の進み具合で、1年生の子はそこから半年くらい遅れています。ただ使っている教材は同じです。

これらは毎日全てやっているわけではなく、①〜⑤を一枚ずつ合計5枚と、その他を組み合わせています。
学校がある日は登校前に30分で5枚やっています。
週末は5枚ー10枚くらいやったり、英語ばっかりやったりその日の気分で子供が決めています。
今は夏休みなので、プリント5枚と、夏休みの宿題は必須として、他に二種類ほど集中してやる分野を自分で選んでやっています。


結構すぐに教材が終わってしまうので(②は嫌いでなかなか進まないのですが)、おすすめの市販の家庭学習ドリル等あればアドバイスお願い致します。
またこういう分野の勉強(例えばそろそろ図形や重さをやった方が良い、や、理科や社会もやった方が良い等)などのアドバイスもよろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5964683】 投稿者: あわてなくても  (ID:lPFXs6g7jP.) 投稿日時:2020年 07月 30日 17:01

    >結構すぐに教材が終わってしまうので

    だとすると、結構賢いお子さんだと思うので、あまり慌てなくてもいいのではないかと思います。
    すごくたくさんやられていますね。

    わが子が小学校低学年の時は、りとるクラブだけでした。それも、シールを集めて景品が欲しいためにやっていたようなものでした。
    当然、家庭学習の習慣がつくほどではなく、提出期限ぎりぎりになってから嫌々解いて送っていたものです。月に家で勉強するのは、2、3日だったでしょうか。
    全然、参考になりませんね。すみません。

    そんな子供に、毎日の学習習慣がついたのは中学3年の高校受験の前になって、やっとでした。内申が悪かったので、試験で頑張らないと高校に行けないとお尻に火がついたのです。
    それまでは、ずっと習っていたピアノの稽古は毎日していましたが、勉強を家でやっているのは見たことがありませんでした。ほとんど遊んでばかり。

    それでも、難関高校に合格して、東大に行きました。

    何が言いたいかというと、大学受験のためには、子供の学習習慣が早く付けばつくほどいい、ということでもないということです。
    勉強好きならそれもいいとは思いますが、中学受験をしないのであれば、好きなことを好きなだけさせるのもありではないかと。
    子供の場合は、ゲームが好きで小学校時代は熱中していました。あとは、お笑いが大好きだったのでバラエティ番組、それからレゴなどのブロック遊び。お稽古事という意味ではピアノでしょうか。

    どんなものでも、熱中するものがあるというのはいいことだと思います。ゲームやブロックばかりで遊んでいて中学生になったので、どうなることかと思っていましたが、高校受験になったら驚くほど出来ました。
    熱中するものがある子は、勉強を始めるとやはり熱中します。
    子供の場合は、ゲームをうまくなりたいことで、必勝法というか、自分で考えた勝ち方をいろいろ研究するところがありました。
    そういう部分が、勉強にも活きてきます。
    勉強の仕方が、非常に緻密でした。

    別に遊ばせてください、ということではなく、お子さんの好きなことを思い切りやらせてあげてください、ということです。それが勉強なら勉強でもいいのです。
    中学受験をしないということですから、あまり先まわりせず、お子さんと楽しい生活を送るのが、一番だと思います。

    うちも、家族でよく遊びました。
    また、父親はゲーム好きの子供のために、自分もうまくなって、「壁」になろうとしていました。子供は父親の「壁」を乗り越えるために、どれだけ努力したかわかりません。
    それが、子供と親の信頼関係につながりましたし、何でも相談してくれる関係を作るのに役立ったと思っています。

  2. 【5964788】 投稿者: 小2母  (ID:bAKuXwNUYf6) 投稿日時:2020年 07月 30日 19:10

    休校から、コロナの影響で自宅で過ごす時間が増えました。

    我が家では思考力にも良いかな?とゲームをしています。
    トランプ、将棋、囲碁、ボードゲーム、どんじゃら、百人一首。
    神経衰弱は、私の脳が衰えつつあり、子供に負けます。

    あとは、旅行に行けないので、旅行に行きたいね、と旅のしおりを作っています。社会の勉強になりますし、時刻表を読み解くのも楽しい物ですよ。予算を立てさせて、父親が納得出来れば、コロナが収まったら子供の立てた計画通りに旅行してみたいです。

  3. 【5964899】 投稿者: 似ている質問  (ID:LU.rcX02MlA) 投稿日時:2020年 07月 30日 21:30

    極めて似たお悩みのスレ‥が、低学年のお部屋二つ手前くらいにありますから、まずご確認を。

    がんばっていらっしゃいますね‥おそらく、レスも似た内容に着地すると予測してます。

    そろそろ図形や重さ?
    先月の全国統一小学生テストの一年生領域でも普通に、図形構成や立方体積み木の四方観察とか出てますよね?季節を問う常識問題もあったかな?
    正答率は低めだけれど、できている子たちもいる。五つくらいのものの重さ比べのレベルならば、お受験組の年長さんが今頃頑張っている頃と思います。

    出来た子たちにしてみれば、実際にパズルや積み木を組んだり、季節の行事や家の周りの自然観察の経験からどうということもない問題。
    でも、ペーパートレーニングだけでは、退屈かも。

    国立大のレベルによりますが、受験の時に一緒の土俵で勝負するのは小学校受験やら中受を経て、思考力やら論理力を鍛えてきた子たちです。そのことは、片隅におきつつ‥
    (特別に難しくない学部なら、完全に今のご努力はオーバースペック。親御さんの自己満足の世界かもしれませんし)

    中受念頭でなければ、教科書準拠の内容を取りこぼしなく。書写は、記述式試験を念頭に丁寧に。夏休みは、読書&読書感想文や自由研究(図書館などで調べ研究などを興味にとことん付き合う)を頑張らせる方が後々につながる気がします。
    他の方のおっしゃる通り、将棋や図形構成系ゲームなんか、遊びながら鍛えられてよいと思います。

  4. 【5989721】 投稿者: りんごむし  (ID:T2jKOMaag42) 投稿日時:2020年 08月 21日 20:39

    皆さま、アドバイスありがとうございます。
    お礼が遅くなり申し訳ありません。


    アドバイス大変参考になりました。
    ボードゲーム等はあまりやる機会がなかったのですが、本人がチェス を随分前からやりたがっていたので、
    お誕生日プレゼントに買うことにしました。

    好きなことに集中させるという意味では、
    生き物の観察などが好きなので、夏休み中は観察記録などをつけて楽しみました。
    点描写を小さい頃からやっていたせいか、絵の描写がとてもうまく、毎回クラスで1番うまいと先生から褒められるようです。

    旅行の計画は良いですね!
    週末のお出かけを、天気や気温、交通費、遊びの内容を子供が総合的に勘案して、提案できるように、金曜に相談する機会を設けてます。旅行の計画は立てたことがなかったので、考えてみたいと思います。

    積み木の四方観察や、サイコロ展開図、サイコロコロコロ等ピグマリオン の思考力問題が大好きで、頭の中で解いてしまうので、実際の積み木やサイコロを使って…という必要がありません。
    ただ時節や季節などの常識問題は弱いので、
    散歩やスーパーに出かけた際に、声かけをしていこうと思います。

  5. 【6013030】 投稿者: ひぐち  (ID:fqz9IT5IKzs) 投稿日時:2020年 09月 11日 02:41

    かなり熱心に家庭学習をされている方とお見受けします。
    ほぼ使用している教材がうちと同じです。
    ピグマは「計算力を中心とした算数の基礎+パズル道場の抜粋」ですので
    、ピグマリオンもパズル道場も算数ラボなど思考力系全般に言えることですがパズル寄りですので文章題系が少ないと感じます。
    特に中学受験を目指されていないとのことですので、そこまで算数のレベルが必要でない(数学のレベルが必要)ということであればそこまで焦らなくてもいいかもしれませんが。
    当方中学受験狙いですが子供の性格(少し繊細)から塾は4年からと決めていますので現在ママ塾です。投稿者様が記載されていった教材に追加して文章題系の情報整理能力を上げるためにどんぐり算数、立方体(ひごの数や積み木の数)と数列を組み合わせた問題を可視化できるようにごりごり自分で図を描いていける訓練をするためスーパーエリート問題集を利用しています。
    市販問題集の欠点は問題数が圧倒的に少なくあちこち手を出すと、抜けが生じますので、実力をつけるにはやはり体系的な教材がひとつある方がベターと感じます。
    お使いのz会でもいいですし、四谷大塚でもいいですし、サピックスでもいいです。算数も国語も毎月小学生相当の教材が来るので、易しいですしうちでは楽しい復習代わりにしています。
    うち(小1)は国語がネックですが、出口式→ふくしま式で少しハードル高く感じます。ここら辺の、補填できるような教材が増えたらいいのになと思います。

  6. 【6013031】 投稿者: ひぐち  (ID:fqz9IT5IKzs) 投稿日時:2020年 09月 11日 02:44

    追伸:
    前述のz会、四谷大塚、サピックス教材は通信教材という意味です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す