最終更新:

7
Comment

【6276874】公文算数、幼児優秀児

投稿者: まだ新年長なのですが   (ID:74eONpsUar2) 投稿日時:2021年 03月 27日 03:08

4月から新年長になる子供がいます。
まだ小学生ではありませんが、
低学年のお子様のお話を伺いたいです。

公文の算数で幼児優秀児だったお子様、
体験談や現在の状況など教えていただけませんか?

我が子は年少の終わり頃から算数のみ学習していて、
現在E教材の後半、分数の割り算に入りました。

計算は得意で、今まで「難しくて解らない」
という状況はありませんでしたが、
最近は、解くのが面倒、書くのが面倒、と
よく言うようになりました。

たしかに、大人がやるにしても計算は面倒だし、
まだ5歳なのに小さな数字を書くのは
疲れるし大変だろうなと思います。

小学校受験は全く考えておらず
公文は上の子がやっていたので何となく始めたものの
教室の先生から幼児優秀児を目指しましょうと言われ
なんだかハイスピードでここまで来てしまいました。

計算だけになってはいけないと思い、
家では図形や論理系のドリルをやったりしています。
ちなみにこれは、ゲームやりすぎとYouTube見すぎを
防ぐためでもあります。
ドリル30分→ゲーム30分のようにしています。

読書も結構好きで、1~2年生向けの絵本や児童書を
一人でよく読んでいます。

なので、入学前の先取り学習としてはもう十分で、
正直、あまり頑張らせなくても良いのではと
思ってしまうときがあります。

このまま幼児優秀児テストに向けて
算数をハイペースに進めていくことで、
むしろ算数が嫌になってしまうことも心配です。

でも、せっかく能力があるので、どこまでやれるのか、
頑張ってみてほしい気持ちもあります。
本人も、なんとなくやめたくないと思っているようです。

皆さまは、年長の頃はどのような状況でしたか?
その後、中学・高校数学も学習されていますか?
お子様は算数が好きでしょうか?

教えていただけると嬉しいです。

ちなみに我が家の上の子は
幼児優秀児ではありませんでしたが
入学後にどんどん学習が進み、
小学3年生で高校数学を楽しくやっています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6278116】 投稿者: うーん  (ID:lZBQSuTkxHA) 投稿日時:2021年 03月 28日 06:49

    中にはやはり素晴らしい子達はいるんだと思いますが、わが子のまわりで公文で先取りした子で最後まで特別優秀な子はいませんでした。
    結局学校が始まると計算だけではないですし、そして、どうも忘れてしまうみたいで。
    公文のあまりに進めるやりかたは、仕組みを覚えるというよりは、ただやり方を覚えるだけなので忘れちゃうんですよね。
    わが子も3年までやってそこそこ進んでおりましたが、勉強をやっつけ仕事みたいにして、じっくり考えることをしなくなっていたので、この先まずいなと思いやめました。

  2. 【6278406】 投稿者: 同意  (ID:F5SDYkfVZ9Q) 投稿日時:2021年 03月 28日 11:42

    早く回答するために殴り書きになって字が汚くなるって聞いたことあります。

    計算力をつけるには公文はいいのかも知れないけど論理的な思考力をつけるにはまた別のアプローチが必要ですよね。
    まあ、計算力についても公文なしで早い人はいますので我が子に合う方法を模索しながらでいいのではないのでしょうか。

  3. 【6278711】 投稿者: 主です  (ID:74eONpsUar2) 投稿日時:2021年 03月 28日 15:54

    お子様は3年まででお辞めになったのですね。

    やり方を覚えるだけなので忘れちゃうというコメント、
    やっつけ仕事というのも、思い当たるところがあります。

    子供の様子をよくみて、継続かどうか検討してみます。

    コメントいただきありがとうございました。

  4. 【6419023】 投稿者: タイプの見極め  (ID:/oJF4j66CeM) 投稿日時:2021年 07月 20日 12:37

    うちの子は公文算数せずに算数オリンピックファイナル、四谷大塚中学年算数1位です。公文国語はしていますが1年先どり位なので四谷大塚で偏差値50前半(1年前は偏差値40前半だったので公文開始)です。印象として、算数は大学受験目的、国語はJまでは中学受験目的かなと思います。国語はもの心ついてから、算数は中学入学後から、英語は国語BまたはC終了後からが最適かと思います。

  5. 【6419088】 投稿者: 好き好き  (ID:TizN1kprwiE) 投稿日時:2021年 07月 20日 13:31

    好き好きだと思いますよ。
    お子さんが楽しめるなら続けていいし、つまらなそうならやめればいいと思います。

    うちの子は、公文は大嫌いですぐにやめてしまいました。
    驚くほど出来て、先生にもびっくりされていましたが、とにかく退屈だと。

    そういう傾向が見えるようなら通わせる意味はないと思います。

    お子さんとよく話をなさってください。
    うちは子供と何でも話をして決めて行くようにしていました。

    受験とか、習い事とか、すべて。幼少期でも、年中ぐらいからはそんな感じでした。

    子供がその都度出した結論は、「ピアノはやりたい」「公文は大嫌い」「塾は小学校高学年だけ」「中学受験はしない」「高校受験の塾は中3から」「大学受験の塾は高3から」「大学は東大1校しか受けない」そんな感じです。
    すべて、子供の考え通りに進めていきました。
    親はお金を出すだけに近かった。

    もちろん、その都度親はアドバイザーとして意見は言いましたし、情報を与えるなどもしましたが、ほとんど誘導することはなく、子供が自分の頭で考えて決めていけるようにサポートしただけです。

    スレ主さんのところは、賢そうなお子さんなので、親が先回りするのではなく子供の意思が表に出てくるように育てて行くのがよいと思います。

  6. 【6433553】 投稿者: 公文経験者  (ID:e7v20IR0j22) 投稿日時:2021年 08月 03日 15:52

    〆られた後ですかね。興味深い内容だったので参考になれば。

    娘(現中学生)の場合

    【数学】
    主さんのお子様ほどではありませんが、小6時点で5学年先取りまで行きました。公文のサポート制度を利用して中学受験をパス。学校の勉強が忙しくて進度が落ちましたが、まだ続けてます。もうすぐ最終教材終了予定。「うーん」様が公文はやり方を覚えるだけと書いてらっしゃいますが、娘は逆に先生に教わらずに自力で仕組みを覚えられるから身につくとの感想。(二次方程式の解の公式なども穴埋めですが導かされてました)今も授業で分からないところがあれば、公文の教材で見直ししてます。有効利用できています。

    【国語】
    国語が得意だったおかげで、小5で最終教材を終了し、研究課程ももうすぐ終了。国語が得意になると他の教科の理解力も抜群に上がるのではないかと思うくらい、国語の効果は非常に高いと感じています。また扱っている題材が非常にいいので、理科や社会の知識も得られることがあります。国語も研究課程終了後も授業のおさらいなので利用できるからやめたくないと言っています。

  7. 【6595630】 投稿者: 通行人  (ID:ciuDi70f2mw) 投稿日時:2021年 12月 21日 14:41

    それはお宅のお子さんの場合はってだけでしょ。自学自習についてもっと考えるべきでしたね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す