最終更新:

16
Comment

【6895406】HSPの子供

投稿者: ☆123   (ID:OwqkNZ7GQEM) 投稿日時:2022年 08月 17日 00:02

小学1年生の男児です。たぶんHSPの傾向があるのかなと思っています。
幼児期から神経質、痛みに敏感、音や匂いにも敏感で、幼児期は少しの事にもよく驚いて泣いていました。
味覚も敏感なのか、極度の偏食。
小学校に入学しましたが、音楽の時間が苦痛らしいです。
みんなで演奏する鍵盤ハーモニカの音がうるさくて、耳を押さえてしまうそうです。
先生には、耳が良い、音に対するセンスのある子供だと言われています。
赤ちゃんの時から言葉の習得も早く、他の兄弟と比べても耳が良いのかなと、私もそう感じます。
集団行動が苦手で、先生の話を聞いてなかったり、自分の世界に入り込みがち。乱暴な子が苦手で傷つきやすいです。
家ではずっと空想の話をしています。

成績は良く、特別教えてもないのに、小学生で習いそうな漢字はほぼ読めます。読書はハリーポッターなどのルビ無しの高学年向けの分厚い児童書を読めるくらい。
算数も、足し算引き算は3桁まで暗算が出来て、九九も教えてもないのに、掛け算、割り算の暗算を自分で知りたがり考えて理解してました。
とはいえ、私立小学校に通っているので、息子ほど勉強が出来る子はたくさんいるのです。しかも、品行方正でオールマイティな子供たち。
そういう子に囲まれると、苦手な事が多く不器用な息子の凸凹が際立ってしまい、可哀想になります。
かといって、公立にいっても、うちの子は浮いてしまうでしょう。

息子らしく、生き抜いてほしく、
何か一つの分野でも伸ばして自信を持って生きていける様になってほしいと思いますが、
こういった子は、どの様な分野を伸ばしてあげると生き生きするのでしょうか。
また、今後どの様に育っていくのでしょうか。
どうも凹凸が激しく親にも想像がつきません。

ちなみに、耳がいいなら語学、とも思いますが、英語学童などに通わせてみましたが、繊細な性格ゆえ、環境に馴染めずに辛そうで、あまり楽しく無さそうです。
コツコツ努力するのが苦手なので、楽器を習わせても挫折する気がします‥。
ただし小学校受験の為に小さな頃から勉強は当たり前にしてきたので、好きでは無さそうですが学習習慣はついています。
中学受験予定です。

ご経験のある方などがいらしたら、お話をお聞きしてみたく。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【6895653】 投稿者: 療育  (ID:JTH1RvCgxiY) 投稿日時:2022年 08月 17日 09:34

    HSPとどなたかに言われたのですか?

    凹凸があるとのことでしたら、ご本人も生きづらさを感じることでしょう。

    うまく得意分野を伸ばして何か自信を持ってもらえると良いのですが、もし、特徴が大きすぎるのであれば、なんらかの療育相談を受けるのも良いかと思います。

    公立だと浮くといえば浮きますが、相談する組織が色々とありそうにも思います。

    一度自閉症について書かれた本を一冊読んでみてください。とりあえず漫画でも良いです。立ち読みでも良いです。軽いものが良いです。なんらかの参考になると思いますよ。

  2. 【6895892】 投稿者: ☆123  (ID:OwqkNZ7GQEM) 投稿日時:2022年 08月 17日 12:39

    ご返信ありがとうございます!
    誰かにHSPと言われたり診断された事はありません。
    発達障害の可能性も考えて自分なりに色々調べてみて、1番HSPが近いのかなと思いました。
    確かに自閉症の特徴ともよく似ていますよね。アスペルガーなのかなとも思ったのですが、当てはまる事もあるけど、当てはまらない部分も多く‥スペクトラムという程なのでグレーゾーンなのかもしれません。
    言って良い事悪い事の区別もついていますし、ここだけの話、といった内容の話題もできます。
    映画を観ても直接的な表現で無い部分でも、涙を流したり、共感性はありそうです。
    そうかと思えば、人の話聞き逃して先生の指示どおりに出来なかったり、一度やり始めた作業を途中でやめたりするのは苦手、自分のやり方にこだわりがちで、集団のテンポから遅れがちです。
    調べたといっても、ネット情報がメインなので、一度書籍も読んでみたいと思います。
    ありがとうございます。

    療育さんは、療育についてお詳しいですか?どんな事をするのでしょうか?
    これも、ネット情報メインで調べた内容だと、学習障害も無いですし、情緒に関するトレーニングなど、自閉症の療育が息子に必要な内容とはあまり思えなく、かえってストレスを与えてしまう気がしています。(思い込みかもしれません)

  3. 【6895940】 投稿者: 中2娘  (ID:JyOeepK81Ng) 投稿日時:2022年 08月 17日 13:11

    娘も同じタイプです。地方国立付属小で中学受験して私立中2年です。小5の担任に言われたのですが、HSPは障害ではなく気質なので理解して寄り添って共感してあげるだけで良いのではと。
    オールマイティーになんでも出来る子は羨ましく思いますが、繊細で優しい子も可愛いです。
    私は気付くのか遅く娘に期待過剰になり、あれこれ無理をさせてしまいました。
    受験されるなら、ゆっくり今からコツコツと勉強をママと一緒にされたらと思います。
    娘は外では気が張り疲れやすく、睡眠が必要でした。今でも夜10時には寝ますよ。
    空想…可愛いいですね。
    一緒に色々なお話の世界を広げてあげたいです。
    まだまだ、小1なので単純に幼くて出来ないだけの事もあると思います。
    私は健康面で心配でしたので、起立性低血圧の予防に鉄分、タンパク質を気にかけた食事にしていました。学校のスクールカウンセラーに相談されても親身に聞いてくれますよ!

  4. 【6895952】 投稿者: 耳  (ID:lyMra7t3Ohk) 投稿日時:2022年 08月 17日 13:22

    耳が敏感だとASDの傾向はないですか。姪っ子は騒々しい音が苦手で、イヤーマフを付けてますよ。拘りも強いです。

  5. 【6896188】 投稿者: きちんと  (ID:80yENjoTt7o) 投稿日時:2022年 08月 17日 17:12

    専門機関に相談するなら早い方がいいですよ。学年が進んでくると、症状が顕著になってくるのに、療育に行くのを恥ずかしいとか思うようになることも。そうなるとフォローが大変なので。

    息子は発達障害です。
    偏食で情報処理が遅く、推理推察が飛び抜けてます。公立中ですが、週2時間通級しております。低学年から通級しておりますが、彼の成長に本当に欠かせないものです。

    聴覚過敏、偏食、空想の話、指示が聞けない等々あるなら、授業や学校生活はご本人にはかなりのストレスになっているかと思います。
    早めに専門の方に対応策を聞いてあげた方が、心が壊れないと思います。

    発達障害の子たちが伸びる分野は個々で違います。それは健常児と一緒です。
    音楽、数学、スポーツ、絵、プログラミング、料理…本人がやりたいもの興味あるものをやらしてあげてください。

  6. 【6896305】 投稿者: HSPて  (ID:K4z4v6DFyWQ) 投稿日時:2022年 08月 17日 18:53

    HSPとは確立された診断名でしたっけ?
    心理カウンセラーレベルの方(医療資格でない方)が作ったカテゴリなんだと思っていましたが…
    優し過ぎる子も繊細な子もお勉強が出来る子も数多いますが、学校内の音がキツいとか皆と足並みを揃えられないなど側から見ても生き辛そう、自分が困難を感じる程なら知的な遅れのないタイプの自閉症などの障害をお持ちなのだと思います。
    私立から公立へ転校する程ではないと思いますが、今後学校側から注意を受けて二次障害…を避けるべく他の方が言われているような療育を検討するのが良いと思います。

  7. 【6896382】 投稿者: 碑文谷  (ID:P/RAFxRhvLc) 投稿日時:2022年 08月 17日 20:20

    スレ主様は人生をどう生き抜くか、とかなり
    先のことを心配されていますが、まずは
    日々の生きにくさをなんとかするほうが
    先決だと思います。
    できれば早めに専門機関に相談されると
    よろしいと思います。
    今すぐに申し込んでも数ヶ月先になると思いますが。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す