最終更新:

3
Comment

【7124576】小学新二年生の家庭学習

投稿者: 教えてください   (ID:hYx84Uu4Kls) 投稿日時:2023年 02月 22日 10:04

4月から2年生になる私立の小学校に通う子供がいます。私がフルタイムで働いているので、夜の学習時間が余り取れず、朝学習をすることにしました。朝20分勉強し、学童での学習時間に何枚かのプリントをさせています。夜は英語の本を読んだり、ライティングを少しするくらいです。
あとは読書をしたり、ピアノを弾いたり。
低学年なので、夜くらいゆっくりさせてあげたいと思ってますが、皆さまのお子様は平日お勉強の時間はどれくらいされてますか。また、時間帯や工夫をされてることがありましたら教えてくださいませ。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7124614】 投稿者: 知的好奇心  (ID:5/zDeWh0b6w) 投稿日時:2023年 02月 22日 10:43

    >朝20分勉強し、学童での学習時間に何枚かのプリントをさせています。

    これだけやったら十分でしょう。

    低学年ならば、家庭学習よりも、いかに知的好奇心をくすぐるか考えた方がいいと思いますので、夜はその時間にあててはいかがでしょうか?
    また、子供によって勉強に対する適応力が全然違うので、他のお子さんの事例を考えてもあまり意味がないようにも思います。

    子供の場合は、家庭学習は「りとるクラブ」のプリントのみでした。
    それほど量がないので、1か月1度の提出日の前に2,3日で片付けてしまうような感じですから、月の殆どは家庭学習なしでした。
    国立附属で、学校の宿題もほとんどなく、帰宅するとスレ主さんのお子さんと同じようにピアノのレッスンをして、あとは寝るまでテレビを見たり遊んでいました。
    読書も嫌いでほとんどしませんでした。

    中学受験がなかったので、そのペースで中学でもずっと家庭学習なし。
    高校受験が必要な国立附属でしたので、高校受験の勉強が必要な中3から初めて家庭学習をしたような感じです。

    それでも、その子は高校入試から3年後、東大に行きました。
    小さい頃から、自分で興味があるものにのめり込む知的好奇心の塊のような子でした。

    家庭学習は、ある程度習慣化してもよかったのかもしれませんが、子供の場合はそれよりも自分が興味があることに一途でしたので、そちらの方がいいと判断して特に家庭学習を「させる」ことはありませんでした。
    自分で興味を持ったことを図鑑で調べているような日もあって、それが何よりの「家庭学習」だと思っていました。

    ところで、小学生の頃に読書をしなかったと書きましたが、言語に関する能力は非常に高くて、高校受験でも東大受験でも、国語は大きな武器になりました。
    よく、国語のために読書をする、という考え方がありますが、おそらく読書ではなくても言語に触れる機会が多ければいいのだと思います。

    子供は、家では遊んだりテレビを見たりするだけでしたが、テレビを見ているとそれに引き込まれているのを感じました。
    例えば、ニュース番組が好きで、「この文章はおかしい」とか「この記事を書いている人は現場に行ってないね」などと、鋭く指摘する子でした。
    あとは、お笑い番組が大好きで、バラエティなどでのトークの「間」の取り方を研究していたこともありました。「同じ内容の話でも、間の取り方が上手いと、おもしろくもなるし、つまらなくもなる」と言っていました。
    通学途中に、電車で見た吊り広告の文章も、よく質問してきました。
    週刊誌などの、どぎつい言葉も聞かれてちょっと困った時もありましたが、性教育にもなると考えて、言葉を濁さず、すべて説明するようにしていました。

    言葉に対する感覚が鋭い子は、どんな文章をどんな形でインプットしても(テレビであっても)、すぐに血肉にしていくのだと思います。
    先に書いた「間」も活かせるようになっていって、高校のディベート大会では負けなしでした。
    観衆の心を動かすための「間」があると言っていました。
    大学生で就活をした時も、志望した企業はほとんど内定。
    「面接官の心を動かすことができる」と言っていました。

    要するに、知的好奇心旺盛な子は、世の中にあるすべての情報が「勉強」としてインプットされていくのだと思います。
    机上の勉強だけを勉強と考えず、小学生低学年ぐらいまでは、あらゆる世の中の刺激が勉強になるのだと考えて、子供の知的好奇心を刺激することを考えるとよいでしょう。

    夜に勉強をしてもよいと思いますが、知的好奇心をくすぐることを優先させて、それが一段落してまだ時間が残っていたら、勉強時間の長さを決めずにやる程度でよいと思います。

  2. 【7124997】 投稿者: 人によるとしか  (ID:YjPRVEPqpDQ) 投稿日時:2023年 02月 22日 16:58

    及第点をどこに設定しているのでしょう。学業成績について、担任の先生は何と仰っていますか。「たいへんよくできている」のであれば、現在の内容で充分なのでしょう。そうでなければ、増やす必要がありますね。あるいは学校では好成績が当然で、その先に何か見据えているなら、必要な量は目標とお子様の才能に応じて変わるのではないでしょうか。

  3. 【7125062】 投稿者: その子に必要な分だけ  (ID:hmb8jDdGKak) 投稿日時:2023年 02月 22日 17:56

    一貫校、内部進学前提ですよね?
    先ずは学校の宿題を最優先に。(ただし丁寧に取組む)

    学童保育に行かれているのでしょう?
    あとは、ピアノのレッスン30分〜1時間したらほとんど時間はないかと思いますが‥

    朝は単純な1行題の計算や、百マス、公文ドリル、漢字など‥さっとクリアでき、繰り返し、毎日習慣化出来るもの。(じっくり考えさせたいので、思考系は慌しい朝はやらない)RISUとかでも。

    後は、やりたいだけ読書したり子ども新聞を読ませて、好きに過ごさせておいてよいと思います。
    お手伝いから、学べること(重さ、かさ、ながさ、四則演算)もたくさんありますし。

    何時間、これをする!と切り分ける必要、私もないと思いました。のんびり過ごす中からも、知的好奇心を伸ばしている可能性もありますから。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す