最終更新:

36
Comment

【815323】公文 VS 学研

投稿者: リコ   (ID:qpNoPMJGoMg) 投稿日時:2008年 01月 21日 08:42

 低学年の子の母親です。
 中学受験を視野に入れています。
 四年生で進学塾と、考えていますが
 それまで公文か学研に通わせようと
 考えてます。体験は両方行きましたが
 どちらもプリントを自分のペースで
 進めるというやり方は変わりません。
(プリントの内容はずいぶん違いますが)
 中学受験をするにはどちらの方が有効
 でしょうか?子供自身は割と柔軟性の
 ある子で「どちらに通ってもいいよ」
 と言ってくれています。
 アドバイスお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 1 / 5

  1. 【815362】 投稿者: 3年生  (ID:9Hcgkj/DsZE) 投稿日時:2008年 01月 21日 09:23

    今、何年生でしょう?
    2年生なら、あと1年ですよね?
    学研を検討したことがないので、比較はできませんが、うちは年長後半から公文をはじめて、
    来月から本格的に塾が始まります。すでに入塾はしており、予科に通っていますが、特に
    国語の成果が表れているように思います。
    算数はこれから見えてくるのではと思っています。
    公文は計算しかないと敬遠される方もいらっしゃいますが、やはり計算は大切です。
    上に受験終了した子がいますので、痛感しています。
    下の子が公文で身につけた、毎日集中して取り組みコツコツ続けることは低学年のうちから、
    身につけておいて損はない気がしています。
    これは、学研でも身に付くものなのかもしれませんが。


    国語は早い時間で文章を読めるようになり、漢字もさらっとではありますが、一通り学んで
    いるので、その後の学習も楽です。
    3年生で受験塾に行っているお友達は、偶然ですが、公文をやっています。


    比較にはなりませんが、参考までに…。

  2. 【815386】 投稿者: 両方比較済み  (ID:yM1WbwGgpF2) 投稿日時:2008年 01月 21日 09:46

    学研は旧学習指導要領に沿って進めるので、学校とも揃っていて、中学受験向き、
    公文は中学以降での学習を考えて、図形や文章題は少なく、大学受験向き、のようです。

  3. 【815525】 投稿者: 両方経験済  (ID:WWtv6b5KYuI) 投稿日時:2008年 01月 21日 12:07

    教材の比較でいったら、学研の方が範囲が広く、内容も豊富なので、公文と学研を普通に比べることは公平ではないと思われます。

    同じ学年の教材で比べてしまいますと、公文に勝ち目はありません。

    ただし、公文は範囲が限られている分、同じ時間を費やすと考えますと、公文の方が断然速くすすみます。

    算数についていいますと、

    公文6年終了=学研4年終了ぐらいのペースになることが想定されます。


    学研の教材は洗練されていると思います。発展教材も含めれば、それだけで中堅程度の受験にも対応できてしまいます。塾の通信教材と比較してみても、基礎力をつけるという観点からみると、学研教材に勝るものはないと思います。知の翼やぴぐまでは基礎力はつきません。

    学研教材をやっておけば、該当学年の基礎をつけるのには十分ですが、内容が豊富な分、それだけ時間もかかります。

    単純に算数の教材だけ見ても、1学年あたり、公文が200枚なのに対し、学研では、発展教材を含まない基礎教材だけで360枚(30×12)あります。発展教材も百数十枚あります。

    公文はとりあえず、4則計算を全て終了させることが前提です。学研教材で進んでいくと、6年終了のところまでこなすのは今からでは難しいと思われます。


    4年からの入塾を想定して総括しますと、

    公文をやった場合、
    4則計算中心、但し、小数、その他の部分(角度、面積等)は他の教材で補強


    学研をやった場合、
    必要な学習を全て学研教材だけで学ぶことができる。ただし、進度が遅い(小2からはじめたのでは、おそらく、分数を終わらせるところまで到達しない)。






  4. 【815771】 投稿者: どちらでも・・・  (ID:lFxSbMSIJ2M) 投稿日時:2008年 01月 21日 16:39

     私の考えでは、指導者がしっかりしていて
    教室の雰囲気さえよければ、どちらでもいいと思います。
    低学年で大事な学習習慣は、どちらもつきます。
    ただ、中学受験をお考えなら、通塾にむけて、
    ご家庭でのフォロ−は必須かと思います。


     学研に行くなら、家庭で計算と漢字だけでも
    先取りしておく。
     公文に行くなら、市販問題集や、塾系通信などで
    思考力も養っておく。


     うちは、2年生です。年長時に同じように公文と
    学研を考えましたが、近所は、公文、学研とも
    あまり評判がよくありませんでした。
    それで、入学後から、小規模の中受対応塾で個別指導を
    お願いしています。
     受験のことは話をしてあるので、それにむけて
    効果的に学習できていると思います。


     現在の塾は、集団での受験対応クラスが4年からなので
    このままあと1年続け、ある程度進んでから
    今の塾を続けるか、大手に転塾するか決めようと
    思っています。


     もし、学研と公文で決めかねているなら
    うちのように個別指導をお願いする手もあります。
    個人塾や小規模塾でも探せばいいところは
    たくさんあります。塾にもよりますが、
    低学年なら学研や公文と同じくらいの費用だと思います。

  5. 【816042】 投稿者: 2年生  (ID:KhHPxmmWkxg) 投稿日時:2008年 01月 21日 21:07

    夏休みの体験から学研教室にお世話になっています。
    現在算数、国語とも3年の後半に無理なく取り組んでいます。
    発展問題は2年生分を経験しただけですが、それなりに考えさせる問題でした。
    また、現在取り組んでいる学研3年の内容とZ会の小3受験コースの資料くらべてみても
    十分な手ごたえを感じています。
    両方経験済さまの
    >学研の教材は洗練されていると思います。
    >発展教材も含めれば、それだけで中堅程度の受験にも対応できてしまいます。
    終了している上の子供たち(中堅校です)の経験から、
    早めに学研教材で6年生までを終わらせ、その後受験塾もありかもと考え中です。

  6. 【816115】 投稿者: 経験者  (ID:LXqn5ZtLRNQ) 投稿日時:2008年 01月 21日 22:26

    両方やめとくのも選択肢では?

  7. 【816175】 投稿者: はなまる  (ID:jL9M0jBNrvA) 投稿日時:2008年 01月 21日 23:38

    現在1年生、中学生の子がいます。
    上の子のときはのんびり構えすぎていた反省から
    下の子は年少から学研に通わせました。
    現在は8級(2年生の学習内容)がそろそろ終わるところです。


    公文も検討しましたが、
    計算の職人(しかもあまり上質ではない)になる必要は感じず、
    学習内容で学研を選びました。


    先取りにはあまりこだわっていなかったのですが
    早く始めた分吸収も早かったのか
    思ったより先に進んでいますが、
    教室の先生によると、
    3年生からは発展問題も分野別になるために冊数が多くなるため、
    これから先は、今のようには進まなくなる事もある、とのことでした。


    両方経験済さまのように、枚数まで比べてみたことはありませんでしたが
    こうして比較してみると、「計算の公文」という割りに
    あまり問題数は多くないようですね。
    (しつこいほどの繰り返しで、何度も同じ問題をやるのでしょうが)


    学研のほうは実際に通ってみて
    基本教材でも感じましたが、発展問題集、確かにいい問題が多くありましたね。
    1年生の発展問題での順序数を含んだ文章題など、親の脳トレにもなりましたし(笑)
    文章題だけの集を少しずつ取り混ぜて、考えるためのいい特訓をしていただきました。


    国語のほうも、漢字、語句・文法、読解、作文と、
    学習範囲がかなり広いですよね。
    通っている教室で漢検、数検も扱っているので
    学習に目標ももてます。


    ただ、入会の時期と指導者によっては
    進度(学年の先取り)がそれほどできるかどうかは差があるところでしょう。


    通える範囲に複数教室があるのなら、
    ぜひ見学に行かれたほうがいいと思います。
    教室日の回数(曜日)や時間帯、雰囲気など、
    かなり違いますから。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す