最終更新:

89
Comment

【993447】女の子の頭の良さって、本当に幼少期には結果が分かってしまうもの?

投稿者: 地道な子供   (ID:eQkF4KvBWys) 投稿日時:2008年 07月 31日 14:13

現在小学校1年生の女の子がおります。

正直、自分と比べても地頭がいいほうではないなと、小さな頃から感じておりました。
ただ、3月末生まれで、月齢どおりの精神年齢しかないと思いますので、そのあたりも考慮しながら、本人を見てあげないといけないなとは思っています。
(精神年齢の高いお子さんは、早生まれなんて関係ないとは思いますが(汗))

でも、欲なのか…  1を聞いて10を知るような能力が無い事に、戸惑いをぬぐえない日々の中、先日書店で、「男の子は成長と共にグッと伸びる可能性が有るが、女の子にはそういった事は望めない。」「女の子で出来る子というのは、ほぼ幼少期から出来る子であって、その時期にはすでに出来る子が決まってしまっているといっても過言ではない。」といった内容の書籍を拝見してしましいました。

正直、自分でも「そうかもしれない。」と思ってしまうところがあります。

女の子って、やはり伸びる事ってないのでしょうか?

こんな娘ですが、少しですが良いところもあります。
マイペースですが、自分の所有物の管理がもともとしっかり出来ます。
ほんの小さな頃から、どんな小さなものでも忘れ物・おき忘れをする事がないですし、時間割等の管理も、だれに助けられることなく、しっかりできます。
(こんな事は当たり前のことですかね(汗))
約束事を忘れる事もありません。

1を聞いて10を知る事は出来ませんが、教わった事を地道にですが、一つづつですが物にする事はできます。

一握りの出来るお子さんにしたいというわけではないのですが、本人の努力を無駄にだけはしてあげたくないなと思っています。
でも、↑のようなことを読むと「無駄だ」といわれているようで…。

地頭の良くない女の子、長所を生かして伸ばしてあげるには、なにか方法は有るのでしょうか?

また、「女の子の能力は、幼少期には決まってしまっている」論についての、
ご意見等、お聞かせいただければ幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 2 / 12

  1. 【993736】 投稿者: りりぃ  (ID:Bn93XtWIenU) 投稿日時:2008年 07月 31日 22:43

    りりいさんに質問 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > りりいさんに質問です
    >
    > とっても興味があります。
    > 小学校時代さっぱり勉強せず、宿題もしなかったとのことですが、それだと、計算やひらがな漢字でさえも実際危うくないのでしょうか?

    うーん、どうだったでしょうか。ひらがな漢字が危ういといったことはあまり記憶に
    ありませんが。。算数は苦手でしたねー。



    > それで、中学から挽回できるものなのでしょうか?

    できます。
    ただ、小学校の時もっとちゃんと(人並みに)やっておけばと後悔したこと100万回。
    私は公立中でしたから、そんなに難しい内容でもなかったんだと思います。


    >
    > それとも、授業で聞いているだけである程度わかっていた、、勉強しなくてもそこそこ理解できていた、、、ということでしょうか?


    私は天才でも地頭が良かったわけでもないと思います。
    中高以降はそれなりに努力をしました。
    やる時はやるのですが。。根はやっぱり小学校時代のナマケモノなのですよねー(笑)

    だけど頑張ることができる、頑張ったことがある、そしてできればその結果を出したこと
    がある、というのは、人生において非常に大切な経験だと思います。

    地頭がよい人には憧れますが、持っていないものは仕方がありません^^
    コツコツできることも才能だと思います。
    コツコツできなくても、一時的にでも頑張ってみる、ことに私は価値を感じています。

  2. 【993745】 投稿者: 幼児さん  (ID:gQ/CrIxWs4.) 投稿日時:2008年 07月 31日 22:52

    元・幼稚園教諭です

    猛暑さんと同じような意見なのですが、
    幼稚園児の年少さんぐらいから見ても「この子は賢そうだ」という子は
    中受・高受で立派な成果を出しています。
    それよりも女の子(女性)として賢く育っているという風に強く感じられました。


    ↑のよう子に多いパターンが、
    ・お母さんがとても朗らかでニコニコな人
    ・4〜6月生まれで2、3番目の子
    ・遊ぶ時は元気に好きな事を見つけて遊べる


    長女ちゃんでも賢く・朗らかなお子さんはいましたが、
    2・3番目特有の「ちょっとずる賢い」がないので「損しているな・・」と
    こちらも感じることもありました。


    賢いお子さんは「努力」を惜しみません。
    学ぶ事を泣いて否定や逃亡なんて絶対にしませんでした、
    「どうして今これをするのか」を自然のうちに考える力が元もとあるようです。
    努力をした結果を想像できる子は努力を惜しまない子になるのだと思いますよ。

  3. 【993786】 投稿者: 地道な子供  (ID:eQkF4KvBWys) 投稿日時:2008年 07月 31日 23:51

    皆様、様々なご意見有難うございます。

    娘の現在の学習能力に関しては、恥ずかしながら、国語は中より上・算数は中くらいです。
    学校の勉強がこのままでは大変といったレベルではないとは思います。

    特に読解力は、どちらかというと有るほうだとは思います。
    国語に関しては、精神年齢以上の能力は望めませんが、そうでなければ、私が教える必要がない状態です。
    算数は、応用問題のほうが、なぜか間違いが少ないタイプです。
    単純計算につきましては、まだまだこれからスピードを上げていかなくては… といったレベルです。

    私と比べて何が違うかというと、初めての課題やレベルに取り組んだときの、思考の発展のしかたが違うというか・・・。
    私は有る程度は、何も補助が無くても分かったのですが、娘の場合、一つ一つ教えてもらわないとモノにできません。
    また、一度習った基本を様々なものに生かす事ができたのですが、基本の使い方一つ一つを促してあげないと、いけないところがあります。
    教えてあげると、しっかり出来るようにはなるのですが・・・。
    それと、決定的に違うのが、欲の無さです。
    勝ちたい・一番になりたい・人前で発表して評価されたい等の欲が本当に少ないのです。
    欲が出てくると、伸びる可能性は有るのでしょうか?

    なぜ学力にある程度こだわりがあるのかといいますと、私達夫婦共に、大学時代、思考が有る程度似通った集団で勉学できた事が、とても有意義で、素晴らしかった想い出があって、もし、娘も意志が有るのなら、経験させてあげたいと考えているからです。
    有る程度淘汰された集団で過ごすことを、人生の一時期に体験する事も素晴らしいと考えています。

    娘の努力を信じてあげられたら、本人の得意なところを伸ばしてあげられるような保護者でありたいです。
    なので、皆様の努力する事への評価、とても励みになります。
    有難うございます。

    ルックスについてのご意見も頂戴いたしましたが、面白いご意見ですね。
    私も、男の子のママに「女の子はやっぱり第一にルックスだよ! どんどん磨いてあげてね。」と言われた事があります。

    ルックスも地頭と同じく、有る程度は持って生まれた要素が高い気がしますが、明るく素直な笑顔無しには生かす事ができないものだと思います。
    その笑顔を支えられる自信が教養からくるものなのなら、やはり色んな意味での「頭の良さ」って大切になってくるんでしょうか…。

  4. 【993787】 投稿者: 公立出身  (ID:gh4JXgR307I) 投稿日時:2008年 07月 31日 23:55

    リリィさんのおっしゃること、良く分かります。
    そもそも中学受験が熱心なのは、首都圏、関西圏のみではないでしょうか。
    私のような地方出身では、私立中など殆どなくて、あっても受験対象ではなく
    レベルは低いです。そもそも中学受験塾がありません。


    私も小学校は宿題以外した勉強した記憶がありません。夏休みなど8月31日が恐怖
    でした。(一日で、読書感想文、自由研究、夏休みの友、適当に済ませました)。
    地方では高校受験が重要です。中二くらいからしかまともに勉強したした記憶が
    ありません。でもそこそこの公立高校に行ければ、努力しだいで旧帝大(早慶レベル)
    には行けます。実際東京でも都立高校に行ければ、早慶にたくさん行かれますよね。
    リリィさん同様に、ずっと公立で旧帝大を現役で合格した口です。塾など行ったこと
    ありません。

    子供は4年から塾に通わせておりますが、それで早慶以下ならば、コストパフォーマンス
    が悪すぎます。
    あくまでも経験からですが、中学受験するなら、東大・京大・医学部(この当たりは公立
    では困難)を狙える私立中に行かせなければ、意味がないと思うのです。


    幼児さん 様

    批判的な意見で申し訳ありませんが、幼稚園のころ全然目立たない子が、
    「え、あの子、xx中学に行ったの?」という例は、たくさん聞いております。
    幼稚園の教諭は、活発で気の聞いた子に目が行きがちです。おとなしい子より
    かわいく見えるからです。むしろ、そういう隠れた才能を引き出すのが
    幼稚園の先生の役目でしょう。幼稚園で才能が決まるなら、先生は全く必要ありません。

  5. 【993793】 投稿者: 地道な子供  (ID:eQkF4KvBWys) 投稿日時:2008年 08月 01日 00:11

    追記ですが…。
    幼児さん様のご指摘どおり、女子で中学の難関校に合格した子の生まれ月は、やはり高月齢のお子さんが多いとも噂で聞いた事があります。
    本当かどうかは定かではないですが…。

    娘を3月末に産んでしまった事、申し訳無い気持ちを全く払拭する事は、今のところできてはいませんが、もしあとほんの数日遅く生まれていたら、娘も大事な時期にもっとじっくり時間をかけて成長できたんだろうなって思うことしばしばです。

    高月齢のお子さんは、やはり同じ学年のお子さんの中でも、早いうちから成功体験を享受しやすい立場には有ると思います。
    自信が精神の安定につながって、そして余裕から周りを見る力になることは確かに有ると思います。
    周りを見る力が、自分の立場を見る力になる。
    こう理論だてると、上記の合格率も、あながち嘘ではないのかなとも思ってしまいますが…。
    努力しないと高月齢のお子さんに追いつけないという体験を生かして、努力する力を身につけられる頑張り屋さんが、早生まれさんの良いところなんだと信じたいところです(汗)

  6. 【993838】 投稿者: 三つ子の魂?  (ID:hWqPKSiZOxk) 投稿日時:2008年 08月 01日 02:53

    幼児さん さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 元・幼稚園教諭です
    >
    > 猛暑さんと同じような意見なのですが、
    > 幼稚園児の年少さんぐらいから見ても「この子は賢そうだ」という子は
    > 中受・高受で立派な成果を出しています。
    > それよりも女の子(女性)として賢く育っているという風に強く感じられました。
    >
    >
    幼稚園の教諭の立場で、卒園後の子ども達の中受・高受の結果を
    追跡することができるというのは、小学校付属の幼稚園でしょうか。
    また、その後の進学先については、「この子は賢そうだ」と思わなかった子の中で
    中受・高受で立派な成果を出したという話は伝わってこないものでしょうか。
    一方で、「この子は賢そうだ」と思った子の中でも
    中受・高受で立派な成果を出せなかったという話は全然伝わってこないのでしょうか。


    それとも、幼少時代に賢そうと判断された子どもたち皆が
    中受・高受で立派な成果を出しているというデータですか?

  7. 【993948】 投稿者: 私も  (ID:VjI2GckiPl2) 投稿日時:2008年 08月 01日 10:38

    スレヌシさま
    お子様が早生まれであることを十分理解されていて、感心しました。お嬢様は、私の小さいころによく似ていらっしゃいます。3月末生まれで、同級生に比べ体も小さく、何をやっても後塵を拝する子供でした。ただマイペースで忍耐強い性格で、本をおとなしく読んでいました。母は華やかに活躍される近所のお子さんたちをいつもうらやましがり、自分は足が速かったのにあなたはね…とため息。
    でも早生まれが問題になるのは、小学生まで。むしろ早熟な同級生が早くに成長が止まってしまってから、ぐんぐんと知能も体も運動神経も伸びました。更に高校になって完全に女性の体になってしまった同級生の中で、男と走らないのはルール違反だといわれるくらい足が速く、本好きだったたのと小さい頃からこつこつとやってきた勉強のおかげで、記憶力・理解力共に他の同級生より勝ると感じるようになりました。
    私の娘ですが、6月生まれ。1を聞いて10を知る、と言うのはこういう子を言うのか…と見せ付けられるほどの子供でした。学校の先生や同級生の親御さん、口をそろえて賛美されました。当然のように優秀と呼ばれる中学に入学。これから…と思ったときに反抗期がやってきて、全て放り投げてしまいました。小さい頃から自分はすごいんだと思ってたら、自分以上の子達がごろごろといる…そんな状態が受け入れられないんです。

    スレヌシ様、お嬢様の本来の力を待ってあげてください。目に見えないだけで、無いなんていうことは決してありませんから…。

    猛暑様、幼児さん様
    娘のような例は、いったいどうなってしまうのかまた、どう対処したらよいか、逆に教えていただきたいのですが…すれ違いになってしまうかもしれませんが、たくさんのお子様を見ていらっしゃったようなので、良かったら教えていただきたいと思います。

  8. 【994559】 投稿者: ヨーグルト  (ID:F0EXMIMTFGQ) 投稿日時:2008年 08月 02日 09:30

     我が家にも中1の娘がいます。12月生まれで身体も小さめでした。
    この娘が低学年だったころ、とてもおとなしい子供でした。算数がわ
    からないということで学校のトイレで一人泣いていたこともあったそ
    うです。娘も1を聞いて10を知るタイプではありません。新しいこ
    とに慣れるまで時間がかかりますが、納得すれば前に進めるタイプです。


     のんびりと中高を過ごさせたいと思い、4年のとき中学受験を勧め
    ましたが娘は嫌がりあきらめました。ところが、5年になって、友達
    の影響か自分から「私も中学受験する!」と言い出し、それからは父
    親がかかりっきりになって塾の宿題をこなし、第一希望の女子校に合
    格しました。


     勉強のおもしろさに気がついたようで、夏休みの今では、「勉強す
    るって面白い。」と言いながら数学の宿題を楽しそうにやっています。
    勉強する時の集中力もなかなかです。中学の勉強も、ある程度やれば
    上位にいられるのが自信につながり、さらに自分から勉強するという
    良い環境になっています。



     また、父親からほんとに手をかけてかわいがられて育ったためか、
    気分のムラも少なく、友達から人気があり、対人関係も良好で学校
    生活を楽しんでいます。


     私は娘がこの先どんなステキな女性になるかとても楽しみです。
    もしかしたら、父親と同じ研究者の道へ・・・なんていう期待も抱い
    てしまいます。(小さい頃は思いもしませんでしたが・・)女の子で
    も、変わる可能性があるということで・・・。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す