最終更新:

1101
Comment

【1013957】かける数とかけられる数

投稿者: 夏   (ID:TXFhrDi96jo) 投稿日時:2008年 08月 31日 12:15

小2で習う掛け算に、かける数とかけられる数、が出てきますが、学校では文章問題で、先に来るのがかけられる数、後に、かける数がくることに徹底しています。
我が家の主人が、そんなものは聞いたことがない、高学年の算数や数学で、かけられる数もかける数もどっちだって答えは同じなんだから、いいんだ。どこの参考書にそんな事が書いてあるんだ、AXB=BXAだ、学校の先生が間違っている、おまえも嘘を言ってるだけだ、と申しています。。子供にもそんな調子で教えるので、子供もどっちが正しいのかと疑問を持ち始めてきました。学校では、5+5+5は、5が3回かけられている事である、ということを徹底し、特に文章問題では、5X3でなければXになってしまうのです。主人には、どのように説明をすれば、分かってもらえるのでしょうか。単位がかけられる数に相当する、かける数が数、に相当する、と説明すればいいのでしょうか。自習ノートなどのO付けを主人にお願いすると、逆でももちろんOにしてしまうので、結局先生から再度Xをもらい、帰ってくることもあり、困っています。主人は理数系卒、40歳近くです。かけられる数もかける数も習った記憶はないそうです。強気に、学校の先生も、教科書通りに合わせる私にも、おまえらが間違いだ、と言ってのけるのですが、この人に理解できるような説明ができる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 算数に戻る」

現在のページ: 137 / 138

  1. 【5187700】 投稿者: あ  (ID:GPK2sql1p1k) 投稿日時:2018年 11月 14日 07:01

    理系コンプこじらせすぎ(´・ω・`)

  2. 【5193001】 投稿者: 元小学校教諭  (ID:1MfvdRQn8No) 投稿日時:2018年 11月 18日 07:02

    基本は大切さんの「もとにする量」の概念につながっていく,という意見に賛成です。高学年になって,割合,単位量,速さの学習でつまずく子が多くいます。特に算数の不得意な子です。そんな時2年生のかけ算の意味から振り返らせています。

  3. 【5586804】 投稿者: 積分定数  (ID:ICAb91PvKZQ) 投稿日時:2019年 09月 28日 08:47

    塾で数学・物理・算数などを教えています。

    斜め上から (ID:ZdNKU8XGS3w)へ
    あなたの職業やご子息様の年齢を教えて下さい。

  4. 【5586807】 投稿者: 積分定数  (ID:ICAb91PvKZQ) 投稿日時:2019年 09月 28日 08:49

    敬称を付け忘れてしまいました。失礼しました。

    斜め上から (ID:ZdNKU8XGS3w)さんへ です。

  5. 【6229753】 投稿者: 勉強中  (ID:y.yRVPgY3Mo) 投稿日時:2021年 02月 24日 08:07

    紙つぶてさん(nomisukebot)という方がツイッターで長い間詳しく解説していらっしゃいます。読みのがした内容も再ツイートしてくださるのでフォローしやすいです。とても勉強になります。

  6. 【6576738】 投稿者: 理系大卒  (ID:nWYZtrMc4J.) 投稿日時:2021年 12月 02日 22:13

    結論から申しますと、ご主人を納得させることは不可能です。
    なぜなら、かけ算には可換性(順序を入れ替えても同値となる性質)があるため、ご主人のおっしゃっていることは絶対的に正しい真理であり、あなたや学校の先生の考え、教科書の説明がそもそも誤っているのです。
    これは数学上の真理ですので、あなたがご主人にかけ算の順序を固定する必要性について説得することは永久に不可能です。

  7. 【6576848】 投稿者: 無理しない中学受験  (ID:iaseE/k0HLE) 投稿日時:2021年 12月 02日 23:46

    概念としては、単位当たり数量×単位数=数量 ですよね。

    小学校低学年の子に具体的に解りやすく掛け算を教える方法なんでしょうが、小学校の先生は混乱なく完ぺきに指導できるのか、ちょっと心配になります。

    車で2時間走りました。速度は時速60kmでした。どれだけ進みましたか?
    単位当たり数量×単位数=数量 ですから
    1時間当たり60km×2時間=120km あるいは
    60km/hr×2hr=120Km ですね。

    5人の人がいます。ガラス玉6個をつないだ飾りを1人3本ずつ持っています。ガラス玉は何個ありますか?
    6個/本×3本/人×5人=90個

    このように単位を明記すれば大人にもわかりますが、子供相手に単位も明記せずに教えるのって 教えられる人も 教える人も 大変ですよね。

  8. 【6577984】 投稿者: 無理しない中学受験  (ID:b.Zf7C92vY.) 投稿日時:2021年 12月 04日 09:11

    A×B=B×A と言い張るスレ主さんの配偶者が理系教育を受けた人であれば、次のような説明が有効かもしれません。

    ①小学生に扱う「数」は具体的なものであり、単位がつく。
    ②中学生で教え直す「数」は抽象的なものであり、単位がつかない。
    ③このような段階を踏むのは、人の知能の発達に合わせたものである。

    ④単位がある場合、高校物理のように順番を意識したほうが式が美しくなる。
    ⑤単位がない場合、高校数学のように順番に意味は無い。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す