最終更新:

1101
Comment

【1013957】かける数とかけられる数

投稿者: 夏   (ID:TXFhrDi96jo) 投稿日時:2008年 08月 31日 12:15

小2で習う掛け算に、かける数とかけられる数、が出てきますが、学校では文章問題で、先に来るのがかけられる数、後に、かける数がくることに徹底しています。
我が家の主人が、そんなものは聞いたことがない、高学年の算数や数学で、かけられる数もかける数もどっちだって答えは同じなんだから、いいんだ。どこの参考書にそんな事が書いてあるんだ、AXB=BXAだ、学校の先生が間違っている、おまえも嘘を言ってるだけだ、と申しています。。子供にもそんな調子で教えるので、子供もどっちが正しいのかと疑問を持ち始めてきました。学校では、5+5+5は、5が3回かけられている事である、ということを徹底し、特に文章問題では、5X3でなければXになってしまうのです。主人には、どのように説明をすれば、分かってもらえるのでしょうか。単位がかけられる数に相当する、かける数が数、に相当する、と説明すればいいのでしょうか。自習ノートなどのO付けを主人にお願いすると、逆でももちろんOにしてしまうので、結局先生から再度Xをもらい、帰ってくることもあり、困っています。主人は理数系卒、40歳近くです。かけられる数もかける数も習った記憶はないそうです。強気に、学校の先生も、教科書通りに合わせる私にも、おまえらが間違いだ、と言ってのけるのですが、この人に理解できるような説明ができる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 算数に戻る」

現在のページ: 131 / 138

  1. 【3411906】 投稿者: 4×40=40×4  (ID:08AoYXoB1Zc) 投稿日時:2014年 06月 07日 13:36

    >まず、たとえば一個40円のみかんがあったとします。
    >それを4個かうとします。式は、40×4です。
    >ここで意味を考えます。
    >この式は、40円のみかんが4つという意味です。
    >次に逆にします。4×40になります。そして意味です。
    >そうすると、4円のみかんが40個という意味にかわってしまうのです。

    なりません。
    4個買ったみかんが、1個40円という意味になります。
    なぜなら、一個40円のみかんがあったとしているからです。
    仮定が、一個4円のみかんとしていないのです。

    つまり、4×40でも正しいのです。
    どちらの解釈が正しいかは言えません。
    どちらも正しいからです。

    個性を認めるべきです。

  2. 【3411908】 投稿者: 赤い彗星  (ID:FLqgAfTmlhs) 投稿日時:2014年 06月 07日 13:41

    >なりません。
    4個買ったみかんが、1個40円という意味になります。



    正しい。またまた懐かしい。





    w

  3. 【3558413】 投稿者: 最初の意味はちがいますね  (ID:SV52CvpqWC2) 投稿日時:2014年 10月 23日 04:06

    あの。

       3×4=3+3+3+3

    としたら意味の上では

       4×3=4+4+4

    になりますよね。

       4×3=3+3+3+3

    は定理ですよね。定理を使っていいかどうかのちがいでは?

  4. 【3558414】 投稿者: 最初の意味はちがいますね  (ID:SV52CvpqWC2) 投稿日時:2014年 10月 23日 04:09

    なので定理を使う前にまず意味を考えて式をたてることが前提であれば

    >つまり、4×40でも正しいのです。
    どちらの解釈が正しいかは言えません。
    どちらも正しいからです。

    とはいえないと思います。っていうか、言えませんよね。

    >個性を認めるべきです。

    とは別の話しだし。。。

  5. 【3558418】 投稿者: シナモロール  (ID:QxULU4oycHs) 投稿日時:2014年 10月 23日 04:30

      > 3×4=3+3+3+3

    >としたら意味の上では

       >4×3=4+4+4

    >になりますよね。




    これが教育界の基本的な前提ならそうだが、数学ではない。


    3×4は数学的には

    3+3+3+3なのか、4+4+4なのかわからんが、数学的には同値であって拘る意味はない。

    拘るのは数学教育をするのに必要というだけで、数学を知ったら邪魔な概念だ。仮縫いの糸のようなもの。笑







    w

  6. 【3558424】 投稿者: シナモロール  (ID:QxULU4oycHs) 投稿日時:2014年 10月 23日 05:00

    もし、このためにバツがつくのなら教育界の都合に合わせて解答できなかったからバツになるのであって、数学的にはマルである。

    小学校教員は数学を教える教育者であって、数学者の教育ではない。

    もし、バツがついたら頭のキレる小学生には不満だろうが、教員や教育界の都合に合わせて解答できなければ点はないと指導するしかあるまい。塾屋も数学者教育ではなく合格するための指導であるから同趣旨でバツである。

    数学という自然科学の真理を探求しながらも、その解答は唯一無二ではなく教育界の都合に翻弄され、小学校ではバツがつき中学校以降ではマルとなる滑稽噺である。笑






    w

  7. 【3558433】 投稿者: www  (ID:J8v5jAuBe9U) 投稿日時:2014年 10月 23日 05:38

    3×4は数学的には

    3+3+3+3なのか、4+4+4なのかわからんが、数学的には同値であって拘る意味はない。



    意味わかりませんw

  8. 【3558446】 投稿者: シナモロール  (ID:QxULU4oycHs) 投稿日時:2014年 10月 23日 06:48

    数学教育に毒されて、3×4が数学的に3+3+3+3のことだと思い込んでいれば意味はわからないであろう。

    これは教育界のルールに過ぎん。


    なぜ、左から読む?右から読んでみたまえ。


    数学に右も左も上も下も関係ない。3と4が存在して、掛けるという概念が決まれば12は同時決定である。


    教育界君。


    3×4がマルで、4×3がバツならば、3×3のときは一体どうするのかね?

    掛けられる数×掛ける数の表記を左からとする教育界においては3×3のように同じ数の掛け算の場合、解答者が取り違えても表記上はわからない。この場合の式は


    ex.
    リンゴの3(掛けられる数)×皿の3(掛ける数)=9

    と、表記しなければ正解にならないではないか!


    わからないのに何故マルをする?キミの論理でいえばバツかもしれんぞ。この場合、採点不能としなければならん。まさか 、どっちでも答えは9なんだから どっちの3でもよいとする数学的法則を都合よく援用しているのではあるまいな?笑




    さあ、どうなのだ?答えたまえ。笑笑






    w

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す