最終更新:

1101
Comment

【1013957】かける数とかけられる数

投稿者: 夏   (ID:TXFhrDi96jo) 投稿日時:2008年 08月 31日 12:15

小2で習う掛け算に、かける数とかけられる数、が出てきますが、学校では文章問題で、先に来るのがかけられる数、後に、かける数がくることに徹底しています。
我が家の主人が、そんなものは聞いたことがない、高学年の算数や数学で、かけられる数もかける数もどっちだって答えは同じなんだから、いいんだ。どこの参考書にそんな事が書いてあるんだ、AXB=BXAだ、学校の先生が間違っている、おまえも嘘を言ってるだけだ、と申しています。。子供にもそんな調子で教えるので、子供もどっちが正しいのかと疑問を持ち始めてきました。学校では、5+5+5は、5が3回かけられている事である、ということを徹底し、特に文章問題では、5X3でなければXになってしまうのです。主人には、どのように説明をすれば、分かってもらえるのでしょうか。単位がかけられる数に相当する、かける数が数、に相当する、と説明すればいいのでしょうか。自習ノートなどのO付けを主人にお願いすると、逆でももちろんOにしてしまうので、結局先生から再度Xをもらい、帰ってくることもあり、困っています。主人は理数系卒、40歳近くです。かけられる数もかける数も習った記憶はないそうです。強気に、学校の先生も、教科書通りに合わせる私にも、おまえらが間違いだ、と言ってのけるのですが、この人に理解できるような説明ができる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 算数に戻る」

現在のページ: 132 / 138

  1. 【3559073】 投稿者: シナモロール  (ID:F2R0n8I/jX2) 投稿日時:2014年 10月 23日 16:03

    さぁ、答えるのだ!!笑




    w

  2. 【3559141】 投稿者: ふふ・・・  (ID:NzW792/I9jA) 投稿日時:2014年 10月 23日 16:57

    呑助さん、来てくれるといいね 笑

    ff

  3. 【3559350】 投稿者: wwwww  (ID:eU3ylHJbvxA) 投稿日時:2014年 10月 23日 21:17

    これは教育界のルールに過ぎん。



    根拠なしですね。www

  4. 【3568462】 投稿者: 暇人のおつきあい  (ID:wV5rmEl6FJw) 投稿日時:2014年 11月 02日 02:16

    こだわって論じたい人は教職員になりたい人か教職員だけでいい。

    割る、割られる、掛ける、掛けられる・・・・・・・・・・
    グラフに表現する場合、縦軸と横軸にどちらの数値をプロットするのか?例えば、時間を縦軸に表現する場合、横軸に表現する場合、グラフをどう描けるの?どう言い表すことができるの?

    表にするなら、どちらを縦項目にするの?横項目にするの?算数、数学、理科、統計・・・・・・・割る、割られる、掛ける、掛けられるってグラフや表と命題を見比べれば、矛盾がないように表現されていない?

    受験小学生なら、頭の整理がしやすいように(設問のされ方によって矛盾が生じないように)表やグラフにして見て、割る、割られる、掛ける、掛けられるを整理表現できていればいい。数学でa・b= b・aでもいいし、理科や物理で力積やつり合いなんかを考えてもいい。

    横軸は掛ける方 なんていう決めつけも縛りもない。自分なりのこだわりがあるのなら実際、算数の問題に合わせてどっちが良いのか?グラフにしてみよ。どう考えて解くのか?どう説明表現するのかが大切。グラフや表を見慣れてくるとこの答えはそれぞれの頭の中で決まる。

    普段から意識していない人は、論者風の言葉になる(頭の中は抽象化されていない)

  5. 【3568512】 投稿者: 変な教え方  (ID:HIKs8nerOEA) 投稿日時:2014年 11月 02日 07:31

    そう決めておかないとわからない子に合わせる説明
    をするから、おかしな教え方になりますよね。

    算数(数学)なんて、いろいろな解き方があることが
    面白いのに、1つの決めたやり方で書かないと×にされる。
    ひどいのは途中経過の書き方まで学校で教えた通りに
    書かないと×にされることがありますね。

    例えば、分数の足し算で

    1と1/3 + 2と3/4

    の計算をするときに、

    4/3+11/4 

    と一旦仮分数にしてから通分すると強制されていました。

    3 + 1/3+3/4

    でいいのにわざわざ仮分数に直した後に通分する
    やり方だけが正解となっています。
    このやり方しかダメだと刷り込んでしまうと

    21と1/3 + 32と3/4

    などといった計算の際に無駄に大きな数字のかけ算が入り、
    時間がかかる上に間違いも起こりやすいですよね。


    だから、学校で教えられたやり方が間違っているとまでは
    言いませんが、子供には自分がわかりやすい(間違えにくい)
    やり方で解答しなさいと指導しています。

  6. 【3568604】 投稿者: 暇人のおつきあい  (ID:wV5rmEl6FJw) 投稿日時:2014年 11月 02日 10:25

    分数と比
    a/b=c/dは、a:b=c:d なぜだろう?a/b=c/dの左右にbとdを掛けるとad=bc
    1と1/3 + 2と3/4は、1・(1/3)+2・(3/4)
    3+1/3+3/4 →、1/3+3/4を計算して後で3を足すのと、1・(1/3)+2・(3/4)の計算ではどちらが負担なのだろう?
    考える頭の中は1パターンではないし。

    1日に3個のミカンを食べましす。4日間で何個食べましたか?
    1日に3個だから・・・・派は、”学校では文章問題で、先に来るのがかけられる数、後にかける数がくることに徹底しています。” かな?

    3個/1日・・・・・・・派は、先に来る・・・・ってよりも比例、反比例? が先に頭の中にあるような。ところでスピードメーターのkm/hから、4/3+11/4を考えると分母を揃えるのが手っ取り早いような。
    受験算数では仕事量とか年齢算ってあるけど、比で考えても考えなくても、「・・・なので」と声にした瞬間って分母が揃っている(条件が揃っている)。条件を揃えることが出来るからグラフにできる。きっと。後で3を足す行為は手間っぽい気もするけどいいんだよ。解ければ。

    1日目に1個ミカンを食べ、2日目以降は(前日食べた個数+1個)食べることにします。
    かける数とかけられる数
    y=ax+b・・・・グラフはyは縦軸 xは横軸と決まっている。数学ではどちらかにxとyのどちらかに代入するのが基本計?数学がダメな人はここでoutになってしまう。

    日にちとミカンの数  先に掛けるのはどっち?命題の読解力から1日に3個だから・・・・とするのか、3個/1日とするのかはグラフや表にして納得できる範囲で自由にやればいい。1/3+3/4を計算して後で3を足したいのは、人なりのスッキリ感があるのネ。でも、a,b,cが入ってくると、どれにどれを代入して(しなければならないから)って計算するのかなあ。結局、グラフや表にして考えてみたらいい

  7. 【3568662】 投稿者: シナモロール  (ID:fXdJboK.ImA) 投稿日時:2014年 11月 02日 11:59

    >根拠なしですね。www


    そう。学校の教員が頑なに守ろうとするかけられる数、かける数の順序について指導上の根拠がないのだ。Wikipediaによれば、




    >学習指導要領は「教育課程の標準」「各教科で教える内容」を定めたものであり、例示として片方の順序を示しているところはあっても、その片方の順序でのみ式を書くことを要請する文は存在せず、他方の順序を不正解とすることもない。学習指導要領・学習指導要領解説に基づき教材や授業、テストとして具体化されていく中で、特定の順序が選択される。そのとき、逆の順序に書かれた式を正解とするか不正解とするかは様々である[15]。

    >文部科学省初等中等教育局教育課程課は中日新聞の取材に答えて「かけ算の意味を理解させるよう定めているが、順序については国が定めるものではない」と述べるとともに、指導要領解説の「10 × 4は、10が四つあることから、40になる」を根拠に「順序に意味がある」とする解釈については「深く考えすぎだと思う」と否定している[16]。



    確かに学習指導要領解説にはかける数、かけられる数の概念には触れているが順序についてこうしろとは書いていない。取材における文科省の見解が真実かどうか私自身が確認しているわけでもないが、順序について指導がないのだからそう答えるしかあるまい。


    私は10年前、娘が小学校2年のときに教員にこの点について追及したが、教員が束になって頑なに自分の牙城を守ろうと必死だった印象がある。

    教員には教員の都合があるのはわかるが、生徒に被害が広がるのは如何なものかと思った。10年の歳月を経て、私は勝利を確信している。笑




    w

  8. 【3605903】 投稿者: 未だやってるの  (ID:ztf.xS3L0XE) 投稿日時:2014年 12月 11日 22:01

    >1日に3個のミカンを食べましす。4日間で何個食べましたか?


    3x4だと、1日に3個食べて、4日間かかったことになる。

    4x3だと、4日間かかって、1日に3個食べたことになる。

    どっちも12個食べた事に変わりわない。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す