最終更新:

40
Comment

【1200021】効果的な見直しの方法教えて下さい

投稿者: 困った母   (ID:BrUHUiJC5dU) 投稿日時:2009年 02月 23日 12:04

わが子は字が汚く、性格も大雑把なためかケアレスミスが非常に多いです。
ミスの内容は主に・問題読み飛ばし、・転記間違い、・計算ミスの3点で、
家庭でも口酸っぱくこの3点について気をつけるように言い聞かせていますが
一向に直る気配がなく、母はほとほと困っております。
(テストでも毎回上記3点のミスで20点くらい落としてきます)
今朝も計算問題10問中1問間違っており、その旨だけ指摘し、自分で間違えた問題を探させましたが、
何度見直しても明らかな数字の転記ミスに全く気付きませんでした(とほほ)
見直ししても気付かないなんて、粗忽にもほどがありお恥ずかしい限りですが、
もしかして正しい見直しができていないのでは、とも思い、こちらで質問させていただくことにしました。
効果的な見直し方法、ぜひご教示ください。
よろしくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 算数に戻る」

現在のページ: 1 / 6

  1. 【1200891】 投稿者: 見直しの方法ではありませんが  (ID:V/0uwEH/wv6) 投稿日時:2009年 02月 23日 23:56

    ケアレスミス… 永遠の課題ですよね。
    我が息子もしょっちゅうでした。転記ミス、問題の読み飛ばし、
    記号で書くのに言葉で書いた、ひらがなで書きなさいとわざわざ太字で指示されているに漢字で書いた等々、
    いちばんすごかったのが大問飛ばしです。裏面にもあった最後の大問に気がつかなかったのです!

    さすがにテスト慣れ?したのか、新6年となった今では少なくなりましたが、
    それでもいつも完璧・ミスなし、というわけにはいきません。


    以前、塾の先生に相談したところ、ミスを完璧にはなくすのは難しいそうです。
    「一々気にしないように」と言われてしまいました。
    「ミスを直すには、ミス自体を直すことより、絶対学力をつけたほうが早い」そうです。
    1+1=2、コレは誰も間違えないですよね。ケアレスミス以前の問題ですよね。
    すごく難しいことを言われてしまったと思いましたが、何となく納得できました。


    それから私は、息子のケアレスミスに、目くじらを立てて怒ることもなくなりました。
    いくら親が悩んでも怒っても、子供の成績は上がりませんから。

  2. 【1201141】 投稿者: 気にしない方が良いのでは  (ID:N/NrLPUP4Ag) 投稿日時:2009年 02月 24日 09:15

    うちの中3の息子もひどいものです。
    自分が書いた途中式で、字が汚いために自分で読み違えて間違うということも多々あります。
    かくいう私も数学が得意な理系でしたが、せっかちな性格なためかミスが多かったのです。
    私自身は、全部を解きおわってから見直してもミスには気付けず、また難しい問題が大量に出てくるテストになってくるとそんな悠長なこともしていられないので、数字を書くたびに振り返る(今おこなったばかりの計算を検算する)癖がついていました。
    そのことを子供には言っています。(実践はしてないかな)


    ただ、見直しの方法ではありませんが さんがおっしゃるように、全体的な学力をつけることが結局ミスを減らします。
    ミスをしても目標に届くようであれば良いのです。
    ミスを細かく言うよりは、もっと大枠で算数の力を伸ばして得意になってしまえば、本人もミスに気を遣うようになりますし、入試が近づいて集中力が上がってくれば、そうそうミスはしなくなります。


    うちにはもう1人子供がいて、新小6年です。
    上の子と下の子の6年最初の算数の偏差値を比べると、下の子の方が偏差値は上です。
    下の子は習字が得意で、それはそれは美しい答案を書きミスも少ないのです。
    取れる問題は全て得点にしています。
    が、これからの伸びという点で非常に不安です。
    上の子は大変もったいない答案でしたが、難問にも果敢にチャレンジできていました。
    いくら集中力を高めても、学力を超えた難問に取り組むのは限界があります。
    ミスにはあまり目くじらを立てず、勉強を進めていく方が良いと思います。

  3. 【1201691】 投稿者: 困った母  (ID:BrUHUiJC5dU) 投稿日時:2009年 02月 24日 15:50

    お返事ありがとうございます。


    見直しの方法ではありませんが様;


    同じようにミスの多いお子さまなのですね。
    我が家は大問とばしの経験はありませんが、回答欄を見事にずらし、
    大問一問分とんだ事はあります・・
    新6年になられてミスが減ってきたとの事、素晴らしいですね。
    わが子もこの1年で少しでもミスが減ってくれるとありがたいのですが。


    >「一々気にしないように」と言われてしまいました。
    >「ミスを直すには、ミス自体を直すことより、絶対学力をつけたほうが早い」


    たいへんもっともなお話だと感じます。
    ただ、こどもの志望している学校はミスが命取りと言われており、
    やはり少しでもミスがへ減って欲しいところではあります。
    それとも絶対学力が付いてくるとミスは減るのでしょうか。
    それこそ、今は1+1でも平気で間違う場面もある粗忽者です(涙)


    気にしない方が良いのでは様;


    >数字を書くたびに振り返る(今おこなったばかりの計算を検算する)癖がついていました


    今、まさにこの方法で見直しするように口酸っぱく言っています。
    ですがなかなか・・。
    これはほんとの意味での見直しというものがわかっていないのでは、と
    このスレをたてた次第です。


    >ただ、見直しの方法ではありませんが さんがおっしゃるように、全体的な学力をつけることが結局ミスを減らします。
    >ミスをしても目標に届くようであれば良いのです。


    結局、やはり絶対学力をつけるのが一番の近道、ということなのでしょうね。
    わが子も、基本問題をたくさん落とすくせに、一番難しい問題にも果敢にチャレンジします。
    絶対解けないと悔しいのだそうです。
    (もしかして上のお子さんとちょっとタイプが似ているのかもしれません)


    テストの度に発覚する大量ミスについついため息が出てしまう母ですが、
    こういう気持ちを大切に伸ばしてやらないといけないですね。反省です。

  4. 【1201825】 投稿者: 理系出身者  (ID:AMjrd98CPf6) 投稿日時:2009年 02月 24日 17:21

    こんにちは! 将来中学受験を予定してる息子を持つ者です。
    ケアレスミスを無くす決定的なものはありませんが、減らす努力をすることは大事なことです。ミスには必ず原因があります。
     対策としては、計算力をつけることです。計算力がついてくるとミスも減ります。特殊算ばかりに気を取られ正しい計算力をつけることを怠ると折角難しい問題が解けてもつまらないミスで得点が伸びません。
     3桁と3桁の掛け算や桁の多い割り算等を時間を計って練習すること等は算数の基礎力を充実させるのに必須です。その際に筆算をきちんと余白に正しく行っているか確認して見て下さい。余白の使い方が下手で汚い字でごちゃごちゃと見にくい筆算をしているのはダメデス。 後、子供によって間違え易い掛け算(数字?)があったりもします。ミスをほっておいて絶対的な学力がつくとはありえません。
     私は金融の仕事をしていますがプロとアマに違いをご存知でしょうか?
    それは、数字の桁を間違えないことです。即ち、答えにおおよその見当をつけらることなのです。計算練習を重ねれば自然に答えのおおよその数値が見えてくるようになります。 ミスが無くなり、得点力がアップすることをお祈りしています。

  5. 【1202485】 投稿者: 同じようなスレがありましたが  (ID:EnqE4DJ.hcM) 投稿日時:2009年 02月 25日 01:16

    辛口の意見で済みません。
    まずケアレスミスと言っている時点で間違いだと思います。
    問題読み飛ばし、・転記間違い、・計算ミスの3点セットであれば、それが実力です。基礎がおろそかになっている可能性があります。その状態でおそらく時間ばかり気にしているので、テストでは点数が取れないと思います。

    問題読み飛ばし、・転記間違い・・・絶対に時間を気にさせないこと。類似問題を何度も繰り返しやらせることです。ミスがなくなるまでは実力と考えたほうがよいでしょう。
    計算ミス・・・高学年ほど多くなる傾向があります。人間同時に違うことをやるとミスが出ます。思考力に集中するあまり計算でミスが誘発されるのです。問題にもよりますが、まずは式を全部たて終わってから最後に計算をまとめてやるのが効果的です。その場合見直しが楽になります。思考力(式の立て方は間違いないか)を確認し、筆算を再度確認する。もちろん余白スペースをうまく使うことが前提です。

  6. 【1202995】 投稿者: 困った母  (ID:BrUHUiJC5dU) 投稿日時:2009年 02月 25日 11:46

    引き続きレスありがとうございます。


    理系出身者様;


    >計算練習を重ねれば自然に答えのおおよその数値が見えてくるようになります。


    この、おおよその値、を掴めるようになってくれればミスは減るだろう、と私も思っています。
    でも、これがなかなか掴めないようです。
    計算練習に関しては、塾から日々指定されているものを2回づつ
    (一度目は早く、2度目は丁寧にという方法です)
    その他にも基本計算問題をプラスしてさせています。
    答え合わせは間違えた数だけ指摘し、ミスしたところを探させております。
    時間がかかりますが、自分でミスを発見する癖をつけて欲しいためです。


    ですが、このひたすらさせる、というやり方が、むしろ思考を使わず機械的に計算する→ミスをする、
    という結果を生んだりしているのでは、という気も最近しております。
    計算は繰り返し練習するのが必須、とも思っているのですが・・・


    同じようなスレがありましたが様;


    >辛口の意見で済みません。


    とんでもありません。大変ありがたいです。
    文章中にご指摘いただいた件、まさしくその通りで、親としても同じ認識でおります。
    そして、このままではいけない、と、上記のように日々計算訓練にも取り組んでおります。
    式も、つい省きがちだったのを今は一つも省かず式を追っていくように毎日口うるさく(疲れます)言ってさせています。
    一点質問なのですが、


    >絶対に時間を気にさせないこと


    確かにわが子も上記のように同じ問題を2度解きした場合、丁寧に解いた2度目の方が正答率はあがります。
    ですが、この方法では普段はよくても、テストの時に時間を気にして舞い上がってしまわないでしょうか?
    性格的に舞い上がりやすいタイプなので、ちょっと心配です。



    皆さまお忙しい中丁寧なレスをありがとうございます。
    一つ一つのご指摘、アドバイス、本当に感謝しております。
    ただ、改めてお願いしたいのは、ぜひ教えていただきたいのは「見直しの仕方」です。
    わが子は算数のみならず、他の教科でも?というミスを多発します。
    ようはとてもそそっかしい子どもなのです。(大汗;)
    算数、特に計算に関しては繰り返し鍛錬させることが大切、とは私も感じ、
    いろいろ試行錯誤しながらも日々実践させていますが、
    (また、今回皆さまから頂いたレスも大変参考になりました。本当にありがとうございます)
    やはりこういう子供である以上、見直しは必須だと感じております。
    そこで、あえて標題のような形でスレを立てさせていただきました。
    引き続き、見直しについてのアドバイスもいただければ幸いです。

  7. 【1203179】 投稿者: 算数の学習  (ID:l6XHwecu/R.) 投稿日時:2009年 02月 25日 14:07

    何歳のお子さんでしょうか?
    問題でも、テストでもやり終わった時は、
    完璧に出来ている自信があるお子さんなのだと思います。
    自分では○だと思っていて、結果×ということではないでしょうか。
    ですから、どこが間違っているのか見直しをしても気付かないし、
    何で間違えてしまったのだろう…。と思うのかもしれません。
    忘れ物の多い子に、なぜ忘れ物が多いのか理由がわからないのと同じです。
     
    テストの受け方では、確実に解いていく方法を身につけるほうがいいと思います。
    見直しをして正解にするようなやり方では、多分雑に解いてしまうからです。
    それで家でもう一度間違い直しをする時に、
    残念であることを、言葉で表して、本人が損だなと気づくことが大事です。
    自分が何故ミスをしたのか、気持ちの上で振り返るわけです。
     
    10問中1問間違えた時に、親の方がすごく悔しがったりして下さい。
    間違えなしで全問正解ならば、キラキラシールでも貼ってあげて
    すごく褒め称える、それこそご主人が帰ってきた時にも、
    『今日は○○ちゃんが全問正解したのよ。』とか大袈裟に喜ぶわけです。
    子どもは全問正解をいままでよりも一層意識していくことになります。
     
    間違える、ミスするのは演習量不足か、
    平常心で臨めていない、おっちょこちょいの性格かどちらかですから、
    文章題などを解くにも、問題文章の最初から順番に解いていく方法や
    ミスをしない解き方を練習なさるといいと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す