最終更新:

14
Comment

【133234】数直線を克服するには。

投稿者: 数直線   (ID:qfB4qIxcVGE) 投稿日時:2005年 07月 15日 20:38

 3年生です。
低学年の時から数直線でつまづく事が多く、最近では極々簡単なものまで間違えてしまうようになりました。

 数直線の問題を数をこなすより、何かもっと基礎的なところまで戻るべきかと思うのですが、一体何をさせたらよいかが分かりません。
「数」そのものを理解できていないという事なのでしょうか・・・。

 夏休みの間に時間をかけて克服したいと考えています。
良いアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 算数に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【133554】 投稿者: アクティ  (ID:Vz5WrWnfuwM) 投稿日時:2005年 07月 16日 08:28

    数直線 さんへ:


    >  数直線の問題を数をこなすより、何かもっと基礎的なところまで戻るべきかと思うのですが、一体何をさせたらよいかが分かりません。
    > 「数」そのものを理解できていないという事なのでしょうか・・・。

    実際お子様を見た上でのコメントではないので的確かどうか判りませんが、
    数の概念を十分に理解できていない可能性があります。
    数は、物の数、順番、座標、量、識別記号など様々な概念を抽象化したものです。
    《数≒自然数》と直結していないか確認した方がいいと思います。

    > 夏休みの間に時間をかけて克服したいと考えています。
    仮に、概念を十分に理解できていないのであれば、
    家の中、町で様々な数を見つけてその意味を話し合えば、
    すぐに解決できると思います。

  2. 【133571】 投稿者: がんばってください  (ID:YJGd16q0OCk) 投稿日時:2005年 07月 16日 09:12

    数直線が理解できないと
    後に習う少数点や分数がまったくちんぷんかんぷんに
    なってしまう恐れがあると思います。
    あと、時計やカレンダー(時間・日数の計算)はきっちりできているのですか?
     
    アクティさんのご意見のとおり、
    まずは身の回りの数を丁寧に見直すべきだと思います。
    ロールケーキを均等に切らせてみるとか
    端から何個・何番目の練習もいいと思います。
    (揚げている例のレベルが低くて申し訳ありません)
     
    そのほか、まず、
    徹底的に自分で数直線を書かせてみるのもよいと思います。
    「数字」という記号を実際の絵にする練習です。
     
    3+6とか5-2とか簡単な計算をまず数直線に書かせてみてはいかがでしょう?
    (ただ、こればっかりやってると退屈で嫌になってしまうと思います)
     
    我が家では、『読書日記』ならぬ『読んだページグラフ』を子どもと作ってます。
    自分で表と目盛りを作らせ、読んだページ分だけグラフを塗りつぶします。
     
    するとあっという間に200,300とグラフが増えてしまいますので、
    子どもは自然と「じゃぁ今度は100ページ単位にしよう」など、
    勝手にいろいろ試みていますが、日々読むページは26とか38とか
    小刻みですので、あまり単位を大ざっぱにもできず、
    自分なりにあれやこれや目盛りを工夫しているようです。
     
    あと、3年生ですのであまり基礎的なところまで戻すと
    本人がプライドを傷つけられ、嫌がるかもしれないと思います。
     
    たとえばPCを使った算数ゲームソフトや
    (子どもはPC操れるだけで大喜びです)
    知能ゲーム的な書籍を使ってみるのも一考かもしれません。

  3. 【133928】 投稿者: のりちゃん  (ID:MIGg1GcHv6.) 投稿日時:2005年 07月 16日 20:18

    カードゲームのアルゴをされてみてはいかがでしょうか。詳しくはアルゴのホームページをご覧下さい。

  4. 【133946】 投稿者: 数直線  (ID:nt139G9zaRg) 投稿日時:2005年 07月 16日 20:58

     数直線は「1000」ぐらいの時は回答できていたのですが、「10000」ぐらいなって引っかかるようになってきました。

     時計(時間)は家庭学習では、筆算などで答えを求めていたため、こちらも出来ていました。
    ・・・けれども学校で時計(時間)の授業の際、時計の文字盤と数直線が出てきまして、なんとも簡単な問題を落としてきました。

     最近では「量り」の分野でやはりメモリが読めていません。
    単元に入る前に、実際に量りでいろいろな重さを測ってみたり、「500グラムピッタリにしてみよう」なんていうのもやってみて手ごたえを感じてから始めたのですが・・・。

     一メモリがいくつなのかをしっかりと考えずに取り組んでいるように思います。
    それとも「数の概念」が理解できていないのか・・・。

     引き続きアドバイスをお願いできますでしょうか。

  5. 【134820】 投稿者: がんばってください  (ID:YJGd16q0OCk) 投稿日時:2005年 07月 18日 09:39

    計算ができるのでしたら
    数の概念は理解できているのではないでしょうか?
    数を頭に描くことが苦手なのではないでしょうか?
    (けっきょく概念に関連しますが)
     
    >数直線は「1000」ぐらいの時は回答できていたのですが、「10000」ぐらいなって引っかかるように
    >時計の文字盤と数直線が出てきまして、なんとも簡単な問題を落としてきました。

    位や単位の換算を億劫がっているのか、
    細かい目盛りをカウントするのが苦手なのか…。
     
    8桁や10桁の桁数の多い計算を
    目にした途端に解く前からうんざりしていたり、
    問題を解くのがものすごく速かったりすることはないですか?
     
    じっくり丁寧に解いていく事が苦手なのかな?とちょっと思いました。
     
    >一メモリがいくつなのかをしっかりと考えずに取り組んでいるように思います。
     
    こういうことでしたら、やはり数直線の問題を繰り返し練習させるのが
    一番かと思います。(子どもが嫌がらない程度に)
    生活のなかでは毎日時計を何時何分まで正確に読ませたり。
    定規を使って工作をさせたり。
     
    >実際に量りでいろいろな重さを測ってみたり、「500グラムピッタリにしてみよう」
     
    ↑こういう時にきっちり「何グラム差があるかな?」「あと何グラムかな?」
    とか計算を正確にしていますか?
     
    目盛りや時計を正確に読むことがなぜ大切なのかを理解させることも大切だと思います。
     
    後は、視力が悪いということはないですか?
     
    私の見当がまったく外れていたら本当にごめんなさい。
     
    学校や塾の先生に相談してみてもよいと思います。

  6. 【134969】 投稿者: 数直線?  (ID:W69XNPwR75w) 投稿日時:2005年 07月 18日 14:21

    数直線ではなく、定規の読み取りなどの問題ですよね。数直線の概念は2次元、3次元の空間概念と関連しており、中学生でも理解は不十分な場合があります。3年生で数概念を理解するのは量的なもので十分で、順序的な面はかなり後になってから修得しても大丈夫ですよ。
    数直線ではなく、長さと十進数の理解という点にポイントを置いてみて下さい。

    あまり大げさに考えず、まずは定規で長さを測ったりしてみたらいいと思います。

  7. 【135503】 投稿者: 数直線  (ID:IskYcC/x0NI) 投稿日時:2005年 07月 19日 08:39

     アドバイス頂いたこと、我が子そのものです・・・。
    大きな数に関しては「えっ。何、この数字?」と言う拒否意識があるのかもしれません。
    また、正確に長さを引くのも苦手です。
    思い当たる事ばかりなのに、身近すぎて見えなくなっていました。

     この夏は時計やはかりを使って「あとどれだけ?」、また定規で正確な線を引かせる練習など取り組んでみようと思います。

     基礎的過ぎて質問するのも気が引けたのですが、良いアドバイスがいただけてうれしく思っています。ありがとうございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す