最終更新:

8
Comment

【2070909】小学4年 教え方

投稿者: ハッピー   (ID:5D3n8Hblvks) 投稿日時:2011年 03月 25日 02:19

わかりづらかったら申し訳ないです。

18÷□=3
10−□=3
それと、18÷□+3=9のような問題がありますよね。

皆さんはお子さんにどう教えていますか?
割り算と引き算の右側に□(わからない部分が)ある時は、割り算なら割り算のまま引き算なら引き算のまま右側に持っていくみたいな、これは公式みたいなものとして覚えるのみのやり方なのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 算数に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【2070933】 投稿者: 2319先生  (ID:JvA0maKMr5o) 投稿日時:2011年 03月 25日 04:40

    個人塾経営者です。

    小学校で習う簡単な逆算は、普通のお子様なら難なく理解されると思います。
    難しいのは、加減乗除や括弧まで使われている、複雑な式の逆算です。

    この逆算は、算数の中学入試指導の基本になります。受験するお子様は100%マスター出来ていないと中堅中学には合格できません。しかし、特珠算ほど難しいものではなく、算数が苦手なお子様でも、逆算はすぐに理解してくれます。

    私は、バックトゥーザフューチャーになぞらえ教えています。
    まず計算に順番を考えさせ、その計算の下に丸囲みの数字を書き込みます。
    ①⇒②⇒③と計算が進んだのだから、戻るときは、③⇒②⇒①と戻っていくと教えるのです。
    つまり、過去から順番に現在まで来たのなら、逆に順番に過去まで戻ることを教えるのです。

    一般的な、受験参考書にもたくさん例が載っていますので、是非、参考になさってみてください。

  2. 【2071633】 投稿者: ハッピー  (ID:doPDpeGsU22) 投稿日時:2011年 03月 25日 17:40

    PCからなので、IDが違うと思いますが。


    ありがとうございます。感謝です。
    親切に丁寧に教えていただき嬉しいです。
    先ほど解いているところを見ていると、9割は理解しているよう。
    ただ私の教え方で良いのか、不安だったので、こちらのほうで聞いてみました。
    あとは慣れてくれればいいかなと思っています。

    本当にありがとうございます。

  3. 【2072791】 投稿者: ピ-ス  (ID:xR0L0dxfJEw) 投稿日時:2011年 03月 26日 13:47

    スレ主様、少し便乗させてください。
    私も同じような事を考えておりました・・・。


    2319先生様。
    スレ主様と重複する質問なのですが、


    例えば
    5+□=10や
    □+5=10
    5×□=10や
    □×5=10
    など足し算・掛け算は□がどの位置にきても
    □=10-5や
    □=10÷5
    のように、=の右側にくると?、和→差 積→商と変わりますが


    10-□=5や
    10÷□=5
    の時だけ □=10-5  □=10÷5
    と-は-のまま、÷は÷のままで変わりませんよね。


    しかも子供がややこしがるのは、
    □-5=10や
    □÷5=2などは、-は+に、÷は×に変わってしまうのに・・・という点です。


    2319先生が教えて下さった逆算の順番はなんとか理解できている
    ようなのですが、その中で上記のような計算が交じってくると
    ややこしく悩んでしまうようです。


    数字-と数字÷の時だけは=の右側に持ってきても変わらないと
    理屈でなく覚えさせた方がいいのでしょうか?


    子供に「どうして?」と聞かれ悩んでしまいました。
    よろしくお願い致します。

  4. 【2074911】 投稿者: ナノクイーン  (ID:1/M/ENSsNXg) 投稿日時:2011年 03月 27日 23:53

    > ピ-ス様

    「引き算、割り算には交換法則が成立しない」という話ですね。
    大人にとっては当たり前なことなのですが、小4だと面食らう
    子も多いのではないかと思います。

    2つの点からアプローチされると良いかと思います。1つ目は、
    お子様の「どうして?」という疑問に、正面から向き合ってあげ
    ること。もう1つは、現実的にこのような問題をスイスイと解け
    るようになるよう、訓練をすることです。

    前者は反例を挙げながらじっくり理解させる必要があると思われ
    ます。「引き算と割り算は、注意しなくちゃいけない」というこ
    とを、本人自身の意思として認識するところまで時間をかけて向
    き合ってあげて下さい。

    後者は、反復練習が効果的だと思います。筋トレみたいなものな
    ので、まずは簡単な問題の反復でやり方を習得し、徐々に負荷を
    上げると良いです。逆算は努力した分の成果がちゃんと出るので、
    やる価値大だと思いますよ。

  5. 【2074956】 投稿者: 考えてみた  (ID:P8BFXd3e6V2) 投稿日時:2011年 03月 28日 00:33

    説明するとしたら、

    10-□=5は、10個から幾つか食べたら5個残ったから
    □=10-5

    10÷□=2は、10個を幾つかずつに袋に詰めたら2袋できたので詰めた数は、
    □=10÷2

    または、基本の移項に乗っ取って、

    10-□=5
    10=5+□
    □=10-5

    10÷□=2
    10=2×□
    □=10÷2

    これらの説明ではだめなのかしら?

  6. 【2075373】 投稿者: 文字で書くのは難しい!  (ID:.jySlpsZoig) 投稿日時:2011年 03月 28日 12:11

    「□=」となる“基本”は、
    □+A=B → □=B-A
    □-A=B → □=B+A
    □×A=B → □=B÷A
    □÷A=B → □=B×A
    「=」をまたいで、左辺から右辺に数を移動させると数についている符号が変わる。
    (+A は -A になる)
    ここまでは理解できているのでしょう。

    それで、
    A+□=B
    A×□=Bは、交換しても良いから、
    □+A=B
    □×A=Bと“基本”の形に直せます。

    さて、では、問題の
    A-□=B
    を“基本”の形にするには、□を右辺に移動させて、
    A-□=B
      A=B+□ の形にしてから、
    □+B=A → □=A-B

    A÷□=B
      A=B×□
    □×B=A → □=A÷B

    肝は、「=」は、左辺と右辺がバランスしていることを表す記号である、と言うことを理解しているかどうか。
    と、数式は直前の記号と数(または、□)がセットになって、左辺から右辺へ移動する。そのとき記号が変わる、と理解することです。(□+A=B なら、+A が -A となって右辺へ)

    まっ、しかしこれはあくまでも「どうして、- や ÷ は変わるときと変わらないときがあるの?」と聞かれたときの説明。
    間違えながら、覚えていくのもありかと思います。

  7. 【2078224】 投稿者: ピ-ス  (ID:xR0L0dxfJEw) 投稿日時:2011年 03月 30日 20:21

    皆様、ご指導ありがとうございます。
    まとめてのお礼失礼致します。


    私自身も中学受験経験がありますが、算数は得意とはいえませんでしたので
    いちいち考え込んで悩んでしまいます・・・(汗)


    子供も例に出させて頂いたような式ですと、すぐに答えが出るのですが
    301-(79+□×7)÷9=258
    といった複雑な式になってくると、逆算の順番にばかり気がいって
    こんがらがってくるようです。


    ナノクイ-ン様のおっしゃるように、簡単な問題から慣れさせて、少しずつ
    難易度をあげていきながら反復練習をさせていきます。


    「間違えながら覚えていく」・・・肝に銘じます。

    ありがとうございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す