最終更新:

560
Comment

【3017238】東大生正解率8%の問題

投稿者: 早稲田大学文学部   (ID:vy.GW0NjTc.) 投稿日時:2013年 06月 25日 21:42

「斎藤さんには二人の子供がいる。

日曜日生まれの女の子はいるかと聞くと、いると言う。

では、もう一人も女の子である確率は?」


ネットで噂されていますが、いまいち理解できません。

小学生(5、6年生程度)でも理解できるようにわかりやすく、ご回答お願いします。

一番わかりやすかった方をベストアンサーにしたいと思います。


※ハンドルネーム(HN)は、できれば、卒業した大学と学部でお願いいたします。
※もし、可能であれば、お子さんの中学受験時のもち偏差値を教えてください。
(わたしは、それなりに学歴高いのに、教え方が悪いからか、子どもの成績がいまいちです。
教え方の上手さと、お子さんの成績が関連しているのかなと思い、個人情報に触れない範囲でお願いします)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 算数に戻る」

現在のページ: 66 / 71

  1. 【3056783】 投稿者: ふふ・・・  (ID:45rCHXnH3Yc) 投稿日時:2013年 07月 29日 10:04

    東大工3人目さん

    ありがとうございます。
    難しいですか。

    あなたのおっしゃった、
    ・「女の子が居るなら会わせて下さい」と言ったら1人の女の子が出てきた場合
    は、1/3(曜日も条件になれば 13/27 )という答えになるのだと思っていましたが、勘違いでしょうか?

    ・日曜日生まれの女の子はいるかと聞くと、いると言って、その子一人が写っている写真を見せてくれた
    ・「女の子が居るなら会わせて下さい」と言ったら1人の女の子が出てきた

    この二つの問題のどこがどう異なっていて、答えが別れる(違う考え方も出来るようになる)のか、私にはやはり理解できなくなりました。


    ちなみに、東大工3人目さん

    ・性別に関して無作為に抽出した1人の子が女だった場合
    ・「女の子が居るなら会わせて下さい」と言ったら1人の女の子が出てきた場合

    についてですが、
    ・「女の子が居るなら会わせて下さい」と言ったら1人の女の子が出てきた場合
    だけが、妙に具体的すぎて対比できないでおるのですが(このような具体的表現になってしまうことで「では、この場合は?」という無限ループのような話が続いてしまうのだと思います)、もう少し、「性別に関して無作為に・・・」と同じような抽象的な言葉で、かつ対比できる表現でお示しいただくことをお願いできないでしょうか。

    ・無条件に抽出し、その後に抽出された子の性別が発覚した場合の確率(この場合、性別は条件とは独立事象)
    ・条件付きで抽出し、その条件に合う子の存在が確認できた場合の確率

    例えば、わたしはこのように受け取ったのですが、この考え方は違うということなのでしょうか?

  2. 【3056860】 投稿者: ふふ・・・  (ID:rqpSejh7W62) 投稿日時:2013年 07月 29日 11:01

    私が考えているのは、例えば、イワンのばかさんに考えていただいた二つのプログラム(13/27 に近づくものと 1/2 近づくもの)のどちらのロジックを利用して解く問題であるかを人間の「感覚」を抜きにして、ある条件のもとで論理的に分岐させることはできないのか?ということです。

    つまり、13/27 に近づくプログラムをサブプログラムA、1/2 に近づくプログラムをサブプログラムBとした場合、A、Bどちらに分岐させるかを判断するメインプログラムXはどのようなロジックで組めばよいかという話です。

    今までの話では、
    ・実体(実物)を見たか話を聞いただけか
    ・本人が話をしたか出題者が問うたか
    ・抽出した時点で条件付きであったか否か
    ・問題が出された時点での情報量および情報の質はどのようなものであったか(この情報量・情報の質が極めてあいまいなのですが、、、)
    などなとの要素が複雑に絡みあっており、AI(人口知能)を要したとしても、コンピュータがプログラム的にA、Bの選択をすることは難しいのではないかと思えてしまいます。

    数学の問題であるのに、何故、こんな複雑な考え方をしなければならないのでしょうか?

    もっと、単純に
    このケースは 13/27
    このケースは 1/2
    という機械的な切り分けが可能な「条件」や「理論」はないのでしょうか?

  3. 【3056863】 投稿者: イワンのばか  (ID:NBt9FQbSqYM) 投稿日時:2013年 07月 29日 11:10

    >昨夜わたしが解答は 1/2 になるかもしれないと申し上げたのは、呑気な父さんのモデルのなかの問題2に相当すると思います。

    また間違いました。わたしが考えていたのは、トランプをめくる前の ① の段階で計算方法を変えると異なる確率がでるのでは、ということでした。ですから問題2に相当するというのは正しくありませんでした。結論は上で述べたように確率に変わりはありませんでした。

    И

  4. 【3056874】 投稿者: イワンのばか  (ID:NBt9FQbSqYM) 投稿日時:2013年 07月 29日 11:20

    ふふ・・・さん

    >私が考えているのは、例えば、イワンのばかさんに考えていただいた二つのプログラム(13/27 に近づくものと 1/2 近づくもの)のどちらのロジックを利用して解く問題であるかを人間の「感覚」を抜きにして、ある条件のもとで論理的に分岐させることはできないのか?ということです。

    まったく同感です。わたしもどちらになるのかを明快に判別できる思考方法を求めています。

    И

  5. 【3057508】 投稿者: 東大工3人目  (ID:T3WDBy2H93M) 投稿日時:2013年 07月 29日 20:40

    ・女の子の 日曜生まれ~土曜生まれ ⇔ ハートの  1~7
    ・男の子の 日曜生まれ~土曜生まれ ⇔ スペードの 1~7

    ・ハートの1~7、スペードの1~7 計14枚のトランプの山が2つある
    ・プレーヤーAは、それぞれの山から1枚づつカードを引いて他の人にわからないようにテーブルにふせた
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    問題2
    ①ハートの1はありますか、と聞くとあるという
    ②では1枚見せてください、と言うとプレイヤーAはハートの1を1枚を表にした
    ③残る1枚がハートである確率は?

    私は、
    ①の時点で確率13/27
    ②で1枚確定したけれど、①の情報を作為的に表面化させただけなので13/27のまま変わらない
    という考え方も「あり」かなと思ったのですが、 
    単にテーブル上の姿を見ると、「ハートの1+伏せたカード」であり、伏せたカードについて何ら情報が無い以上、1/2でないとおかしい。

    よって、 
    ①の時点で確率13/27
    ②で1枚確定したので1/2
    なのでしょう。

    その場合、①→②で、どんな情報が増えたのかが直感的に理解しにくい。

    (わかると思うので、子供の場合に置き換えた説明は省略します。)

  6. 【3058047】 投稿者: ふふ・・・  (ID:45rCHXnH3Yc) 投稿日時:2013年 07月 30日 09:27

    ①斎藤さんには二人の子供がいる。
    ②「(日曜生まれの)女の子が居るなら会わせて下さい」と言ったら
    ③1人の女の子が出てきた
    ④では、もうひとりの子も女の子である確率は?

    ①斎藤さんには二人の子供がいる。
    ②日曜日生まれの女の子はいるかと聞くと、いると言って
    ③その子一人が写っている写真を見せてくれた
    ④では、もうひとりの子も女の子である確率は?

    1人の女の子が出て来ても、確率は 13/27 なのに、写真をみると確率は 1/2 になる。

    この「変わり目」がわかりません、、、

  7. 【3058088】 投稿者: ふふ・・・  (ID:45rCHXnH3Yc) 投稿日時:2013年 07月 30日 10:02

    ・性別に関して無作為に抽出した1人の子が女だった場合(答えは 1/2)
    ・「女の子が居るなら会わせて下さい」と言ったら1人の女の子が出てきた場合(答えは 13/27)

    という話と、

    ①の時点で確率13/27
    ②で1枚確定したけれど、①の情報を作為的に表面化させただけなので13/27のまま変わらない
    という考え方も「あり」かなと思ったのですが、 
    単にテーブル上の姿を見ると、「ハートの1+伏せたカード」であり、伏せたカードについて何ら情報が無い以上、1/2でないとおかしい。

    この話の整合性が私には理解できません。

    確かに①の時点では「マーク(性別)に関して無作為に」抽出しておらず、「「女の子が居るなら会わせて下さい」と言ったら」という話しと同義であるため、ここまでは 13/27 なのだと思いますが、
    ②になって突然、「ハートの1を1枚を表にした」が、「抽出した1人の子が女だった」に相当し、かつ「マーク(性別)に関して無作為に」に反したままであるにも関わらず、①を覆すまでの情報になり得えてしまうのかが何故なのか、全く理解できません。
    また、②を「1人の女の子が出てきた」と捉えれば、答えは 13/27 のままだと思うのですが、何故、②を「1人の女の子が出てきた」と捉えてはいけないのでしょうか?


    >過去の投稿に対して「あの時間違ったじゃないか」と批判するのは止めましょう。

    もちろん、私もこのお話はよく理解できますが、ただ、であれば、まず「あの時とは考え方が変わった」と認めていただかないとおっしゃっていることが全く理解できなくなってしまいます。

    よろしくお願いします。

  8. 【3059016】 投稿者: 東大工3人目  (ID:T3WDBy2H93M) 投稿日時:2013年 07月 30日 23:05

    ・女の子の 日曜生まれ~土曜生まれ ⇔ ハートの  1~7
    ・男の子の 日曜生まれ~土曜生まれ ⇔ スペードの 1~7

    ・ハートの1~7、スペードの1~7 計14枚のトランプの山が2つある
    ・プレーヤーAは、それぞれの山から1枚づつカードを引いて他の人にわからないようにテーブルにふせた
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    問題2
    ①ハートの1はありますか、と聞くとあるという
    ②では1枚見せてください、と言うとプレイヤーAはハートの1を1枚を表にした
    ③残る1枚がハートである確率は?

    株が暴落して、気の迷いが出たようです。

    やはり、
    ①の時点で確率13/27
    ②で1枚確定したけれど、①の情報を作為的に表面化させただけなので13/27のまま変わらない
    が今の私の考えです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す