最終更新:

13
Comment

【3261564】規則性の克服法を教えて下さい

投稿者: もも   (ID:I8pVAM9hOzo) 投稿日時:2014年 01月 29日 14:21

小5男子です。
規則性の問題が苦手です。問題を読んで、規則を見つけるヒラメキがイマイチのように思います。
規則性を見つけるコツ、または、オススメの参考書などあれば教えて下さい。

算数の偏差値は現在、Y58〜60です。Y63程度の学校が志望校です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 算数に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【3262088】 投稿者: =  (ID:3Fz2aEmd05E) 投稿日時:2014年 01月 29日 21:22

    規則性=算数の問題でしょうか?
    それなら、規則性は"数える""分かるまで問題を解く"ですかね。

  2. 【3263023】 投稿者: かな  (ID:gKep0Bx4VMQ) 投稿日時:2014年 01月 30日 13:04

    とにかく数えることです。100番目だって数えてみてください。80まで数えてやっとわかるかもしれません。、150まで数える必要もあるかもしれません。
    とにかく数えることを億劫がらないこと。
    まだ1年あります。
    数え続けるうちに、80回が60回、60回から40回に減って行きますよ。

  3. 【3263084】 投稿者: バラード  (ID:CCEP1LfLetw) 投稿日時:2014年 01月 30日 13:41

    もも様

    いきなり難問は出来ないかもしれませんが、レスにあるとおり、数えていく、に加えて紙を100枚くらい用意して書いてみることがいいのではと思います。

    小学生は四則演算しかありませんので、とりあえず1-100までで+-×÷を間に書けばよいと思います。教材はとりあえずは、要りません。

    12345678910が基本にあります。(1ずつ加えた数列)
    次に 1,3,5,7,9なら2ずつ加えたもの このごくごく簡単なところから。
    1,2,4,8,16なら。1,5,25,125なら。

    引き算と割り算は100からとか大きな数字から減らしていくといいと思います。
    96,48,24,12とかです。

    ここまでたぶん息子さんの成績なら、1週間で進むと思いますが。

    次は、複合。足すと掛けるを組み合わせるとか。
    たとえば 2足して 3掛けるとどうなるか。
    1,9,33,105なんてなります。結構面白いです。(ぱっと数列だけ見ると?です)
    自分で考え出すところが面白いのです。

    引き算割り算は少しやっかいで、小数、分数出てくると複雑です。
    でも この延長で遊びながら進められれば おそらく半年後には大得意になってると
    思います。 倍数、約数や通分とか分数計算にも大いに役立ちます。
    頑張ってください。 

  4. 【3263241】 投稿者: ジュゲム  (ID:IWWQVcD/MaY) 投稿日時:2014年 01月 30日 15:33

    とにかく手を動かすことでしょうか。

    息子は算数の専門塾に通っていましたが、初めの頃は
    死ぬほど書き出しをさせられてました。
    とにかく放っておかれて黙々と書き出し・・。

    何か月もやっていると、規則性が見えてくる様です。
    ある日を境に、規則性の問題が得意になってました。

    よく先生に「ピンと来ない奴はずっっと書いてろ」
    なんて言われてましたね。

  5. 【3263392】 投稿者: ゲ  (ID:SteMsaOPfmc) 投稿日時:2014年 01月 30日 17:58

    算数塾の先生をやってます。

    「口を閉じる!」「手を動かす!」が私の口癖です。
    基本的に質問は受け付けません、やり方も教えません。
    分からなければ、「それを知るにはまだ早い」と答えます。
    出来る事に拘ったり教えることで楽しみを奪ってはいけません。
    ヒラメキに必要なのは無我の境地であって他人は邪魔なだけです。

  6. 【3348521】 投稿者: 遅レスですが  (ID:pQNkn.cjxoQ) 投稿日時:2014年 04月 05日 01:27

    少し古い質問で返事もないようなので今更ですが、数をただ書いていくのは止めましょう。
    中学受験に出てくる「規則」は決まっていますし、それぞれ解き方もあります。
    どういう規則があるのか、またそれぞれどうやって解くのかを学んで下さい。

  7. 【3348534】 投稿者: 確かに  (ID:iaxVvV0z.Oo) 投稿日時:2014年 04月 05日 01:49

    書き出すのは基本的な問題ですね。
    小5なら書き出しもありですが、多分既に小6が開講してるのでこれからは
    解き方をマスターしないと時間が足りないかもしれないです。
    愚息は書き出しは好きですが、やはり行き詰まりました。
    解き方をマスターしたら時間が足りないということは無くなりました。
    書き出さねば解けないのか、解法で解くのかを見極められるまで問題をやるべきでしょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す