最終更新:

12
Comment

【3350863】六年生になって算数が悪くなりました

投稿者: 文系の母   (ID:rbgVYskp6ZA) 投稿日時:2014年 04月 07日 17:23

 数学の苦手な母にご教示ください。

 読書の好きな男子です。先取り学習や公文等をせずに5年の春に入塾しました。初めは大変苦労していましたが、夏頃には算数の成績も上がってきて「楽しい」と言うようになりました。(といっても算数は平均N58程度です)

よく「算数は5年生、特に後半に難化する。苦手になる」と聞いていたので、安心していたところ、新6年生になって成績が急落してきました。

 いままで自宅では、計算問題以外はろくに勉強をしていなかったため、春休みからは本人の苦手申告があった「速さ」「整数」について、テキストで間違えたところのやり直しなどをしています。

 うかがいたいのは、仮に5年生の後半を乗り切っても、これからどんどん算数は難化し、差は開いていくものなのか、ということです。(多分、そんな気はしています・・・)

 本人は、こつこつタイプです。ですが、解けない問題といつまでも格闘するほとのガッツはありません。割とすぐに答えを見て「なるほどー」などと言っています。今までは解法のパターンを覚えることで乗り切っていたのではないかと私は推測しています。

 超難関校などをめざすつもりはさらさらないのですが、できれば算数が足をひっぱることがないようにしてやりたいとは思っています。家で私が算数を見てやれれば一番よいのでしょうが、それもかなわず・・・。

 自宅の学習量を少し増やした程度ですぐ結果が出るわけではないので、しばらくはもんもんとする毎日です。

 何かアドバイスをいただけますでしょうか。

 

 

 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 算数に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【3352786】 投稿者: 判ってませんね。  (ID:xbaCvxG5dN2) 投稿日時:2014年 04月 09日 19:24

    「「答えを全部出してからその答えを導きだすために式を書いている」。息子さん、恰好よすぎます!!すごいです・・・。」

    こんなことを書いているようではダメですね。
    算数(数学)はひらめきではなく、順番に論理立て式を書いていくものです。
    簡単な問題も式を習慣を付けさせるのが算数の上達の近道です。

  2. 【3353793】 投稿者: 文系の母  (ID:jyHYCiYR8eg) 投稿日時:2014年 04月 10日 20:19

     判っていませんね様

     ありがとうございます。
     わたし自身が、愚息の計算や途中式を省いてしまう処理をよしとしている、それを目指している訳ではなく、暗算で解けてしまう中二親様のお子さんの数学的なセンスを称えた表現だと解釈してくださいませ。

     

  3. 【3353829】 投稿者: お気持ちわかります  (ID:iaxVvV0z.Oo) 投稿日時:2014年 04月 10日 20:47

    算数って頭の良い尺度という扱いなので気になりますよね。皆さんは優秀ですが、うちの息子はスレ主さんちのお子さんのように読書好きで、国語や理科は心配なかったんですが算数にはホント苦労しました。
    でもそのおかげか、努力すれば志望校には行ける!という成功体験ができたようで中学に入ってもコツコツ努力する力は身につきました。数学も嫌いではありません、国語より好きかも。
    本当に子供のタイプは色々なので、塾の先生にいつもの答案用紙と、テスト中の計算用紙、塾の宿題をやってるノートを見せて相談してみてください。何が足りないかキチンと分析してくださいます。
    そこで、5年生からの復習はどうすれば良いかも決めてもらえますよ。

    因みに我が家は5年生の全ての単元の基礎問題をゴールデンウイークに全てやらせました。夏休み前にこれをやっておくと不安が少しはなくなりました。ここを逃すと振り返る時間はもうありません。

  4. 【3354427】 投稿者: バラード  (ID:CCEP1LfLetw) 投稿日時:2014年 04月 11日 11:50

    文系母様

    小学校の算数と国語は、表裏一体というか、同じことでも言葉の表現でなのか数字(デジタル)で表すのかと考えられたら少しわかりやすくなるかもしれません。

    「お正月にお年玉をたくさんもらって、リッチになったので、前から欲しかったものを買って妹にも少々お土産買ってあげて、幸せな気持ちになりました」 は国語ですが
    「お正月にお年玉を2万円もらって ゲーム3千円 お菓子1千円 妹にお土産2千円買ったので 残金1万4千円 」と書けば、算数です。

    長い、広い、大きい、重い、速い、遠い、狭い、高いは言葉表現ですが、一体どのくらい?なのかが算数のいいところ。何m 何m2 何秒何分、いくら、何㎏と書けばわかりやすい。

    数学になると、ABCとかXYZの羅列になっていくので、苦手意識が出てくることも。

    同じことが、理科社会にも言えます。
    地球温暖化は、私たち生きていく上でどのような影響を及ぼすのかは社会、
    地球温暖化は、なぜ起こるのか、どのような現象にあらわれているのかは理科だとすると両方のベースから学んでいかなければならないと思います。

    個人的には、たしかに模試で点が採れる採れない、苦手得意などあるのかもしれませんが、少なくても小中学生の間、文系も理系もなく、本音で言えば、芸術科目や保健体育の実技と知識もキチンと学んでいくことが、先行きの道を広げていくことだと感じてます。

  5. 【3370411】 投稿者: 文系の母  (ID:/Xh2nmVTA.c) 投稿日時:2014年 04月 28日 17:45

     お気持ちわかります様 バラード様

     温かいお言葉ありがとうございました。お返事を頂いていることに気づくのが遅れ、大変失礼いたしました。

     基本の問題をこつこつこなすことが今、一番、効果があることだと親子とも実感しています。春休みから「速さ」「整数」の過去のテキスト問題を1日に数問見直してきました。(6年生まで追いつきました!)この程度でも、苦手感が減じて、算数の成績も上向きになってきました。やはり1か月ぐらい続けると何らかの効果は出るものですね。

     わたしの算数リテラシーが低いため、ふだんの言葉がけ(学習において、のみならず、日常会話においても)が適切にできていないという引け目があったのですが、バラード様のおっしゃる通り、文系・理系と大人の先入観で弁別することなく、子どもには学ぶ楽しさを感じてほしいと思います。お気持ちわかります様のお子様のように、中学に入っても数学が楽しい、と言えるようにこのままこつこつを積み重ねていくよう見守りたいと思います。

     ありがとうございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す