最終更新:

15
Comment

【337427】「受験算数の裏ワザテクニック」どうですか?

投稿者: あと10ヵ月   (ID:O3C1vwC6ylE) 投稿日時:2006年 04月 02日 02:28

新6年の娘です。
昨年塾に入ったときから算数は苦手だったのですが
1年経っても低迷したまま…。
偏差値40に届くかどうか、といった状態です。


塾では基礎クラスにいて、算数の先生も熱心にみてくれていますが
まるでセンスなし。答案を見ると悲しくなります。


先日、書店で「受験算数の裏ワザテクニック」という本を見て
これなら私でも娘に教えられるかも?と思いました。


塾の先生に相談して、家での勉強に使おうかと思っていますが
実際、この解き方を中心に勉強された方はいらっしゃいますか?
塾の解き方は全然頭に入っていない娘なので
混乱することはないような気はします。
どんな解き方であっても「できた!」という喜びが得られれば
もう少し算数に意欲を示してくれるのでは…という思いもあります。
活用のしかたなどについて、アドバイスいただけますか?
よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 算数に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【337482】 投稿者: 使いました  (ID:9Sr9MTPI2gM) 投稿日時:2006年 04月 02日 09:00

    算数も、理科も、裏ワザテクニックは使いました。お勧めですよ〜。
    さて、算数が苦手な、特に女の子にですが、確認したいことがあります。
    それは、四則演算はちゃんとできますか?ということです。
    かっこがついた式を正しく計算することができますか?
     
    まず、親はこの部分を確認なさらないといけないです。
    四則演算があやうかったら、百マス計算(まずは25マスくらいから落着いて)、
    九九の確認、などをきちんとやりましょう。
    四則演算が大丈夫だったら、塾でもらっている基礎的な一行問題集を毎日きちんと
    やっていきましょう。その時にもし、裏ワザテクニックに出てくるような問題が
    あったら、同じ単元の載っているテキストとともに開いて、ゆっくり確認して
    みましょう。今までやったことがある問題だったら、「ああ、そういうことだったの!」
    と納得できるんじゃないかと思います。予習シリーズであれば、2学期以降に出る
    「四科のまとめ」もそばに置いて(2学期以降の話です)、ゆっくりでいいですから
    ひとつひとつ確認なさりながら進めるといいと思います。
     
    以前、身近に算数の苦手なお嬢さんがいました。
    ちょっとお手伝いしたのですが、そのお子さんは文章題を解くのに、どうやら
    クイズか何かのようにして「あたった」「あたらなかった」とやっているようすでした。
    つまり、文章題の意味を読み解こうとせずに、見ただけで「こうかな?」「こうかも?」
    と、一緒に勉強している大人(ここでは私)の顔を窺いながら当てずっぽうに答える
    のです。これではだめだ、大変だ、と思いました。
     
    四則演算は完璧なお嬢さんでしたので、文章題を読み解くことを教えました。
    国語は得意でしたから、どうして山勘で答えようとするのだろうと不思議に思いましたが
    きっと算数に苦手意識を持っていて、文章題を見ただけで思考が止まってしまって
    いたのでしょうね。
     
    苦手意識を持つお子さんは、必ず苦手になる原因があったはずです。そこまで戻って、
    落着いてゆっくりやること。偏差値が届かないから、とにかく演習させなきゃ!という
    のは逆効果です。(もしかするとその塾の先生の教え方がお子さんにあわなくて、
    こちらから見れば「教えべたな先生」状態なのかもしれませんから、親はそこも
    見きわめて上手に教えてもらえるよう誘導することも必要かもしれません)

    今、100問の問題すべてを間違えている状態だとして、ゆっくりでもいい、あと
    10ヶ月で10問問題を解くことができるようになれば、10点はとれます。
    合格点まで他教科でかせぎ、算数は上乗せに使おうね、と前向きにとらえるように
    誘導していけば、きっとがんばって勉強するようになりますよ!
    落着いて、ひとつ、ひとつ、解いていってくださいね!

  2. 【337484】 投稿者: 使いました  (ID:9Sr9MTPI2gM) 投稿日時:2006年 04月 02日 09:13

    あと、5年から入塾されたということですが、4年の時のテキストは使いませんでしたか?
    4年の時の勉強をもとに、5年の授業が進むことが多いと思うので、急に5年の算数、
    ではわからないままで進んでいてもしかたなかったと思います。
     
    今からでも必ず間に合いますから、これからの単元をやるときは、それが5年のテキスト
    ではどこにあるか、4年ではどこにあるか、全部ページを開いて、そして裏ワザの本も
    そばに置いて、やってみてください。必ず見えるものがあると思います。女子校の算数
    は、一般的に言って、さほど難しくないので、4年と5年の基礎の部分だけでも理解す
    ることができれば大丈夫です。(よそのお子さん方も同じようなものだと思い…こむこ
    とです)

  3. 【337491】 投稿者: それだけでは・・・  (ID:ary72c8hte.) 投稿日時:2006年 04月 02日 09:19

    自宅学習プラスYTテストで受験を終了したばかりのものです。
    うちの息子は「裏ワザテクニック」の大ファンだったので、聞いてみました。面白いですよね。

    まず、この本は面白いので、「そうか、こういう解き方もあるんだ」と感じ、面白いと感じてもらうためには良いかと思います。ただ、あのテクニックだけですべてが解決するわけではありません。楽しみに、息抜きにちょっとのぞいてみて、こんな考え方もあるんだね、と思っておいて、使える問題の時には「お、例のテクが使えるよ」という感じでしょうか。

    むしろ、基本にもどって、解き方をしっかりと確認されるのが良いのではないでしょうか。基本的な、薄めの問題集で解き方の説明がしっかり詳しく付いているものを探されて、問題のパターンごとに分類しながら、解法を確認する作業をされることと、計算問題を毎日かならず数題は時間を計って解くこととを並行して進められてはいかがでしょうか。計算は計算でしっかり(1問も間違えないことを目標に)。解法の研究は、問題を読んですぐにわからなくてもあせらずに、解法と解説をしっかり読んで理解することを中心に進められるとよいと思います。

  4. 【337632】 投稿者: あと10ヵ月  (ID:j5bPC9ZrC8Y) 投稿日時:2006年 04月 02日 14:20

    使いました さま
    それだけでは… さま
    早速のアドバイス、ありがとうございます。


    四則演算!それなんですが、学校でやるドリルはできます。
    塾(小規模塾です)では、日能研ブックスの一行計算問題集を毎日やるよう指示されています。
    (毎日やらせることが大きな課題です…涙)
    これがなかなか解けません。最近やっと正答率が6割超えてきたかな?という感じです。
    時間もかかります。計算の順序はなんとかわかりますが、□を使った式で混乱しています。
    少数を使うか分数を使うかの判断もアヤシイです。
    それでもやればやっただけの進歩はあるようなので、私がチェックし、解き直しをさせています。
    もう少し基礎的な計算をやらせた方がいいのかもしれませんね…。


    算数苦手なお嬢さんの話、似たところがありますねー。
    解き方を考える前に、とりあえず計算しちゃえ!みたいな。
    なんで考えないの???と言うと親子バトルになってしまいます。


    下の子が新4年で塾に入りました。
    それを見ていると、確かに娘の5年スタートはたいへんだったと思います。
    最初、大手塾ですべてお任せにしてしまったのがいけなかったと反省しています。
    項目ごとに整理して、全体を通してさらう必要がありますよね。
    それで参考書を探していたら、「裏ワザ」を発見したというわけなのです。


    でも、それだけでは…さまのおっしゃる通り、
    やはり基本的な説明をまったく飛ばしてしまうのは危険な気もします。
    また本屋さんに行って、基礎の問題集を探してみます。


    もしおすすめの本がありましたら、引き続き教えてください。
    よろしくお願いいたします。

  5. 【337637】 投稿者: 使いました  (ID:OTQZSNYpfco) 投稿日時:2006年 04月 02日 14:47

    正答率が6割を超えてきた…それだけでも、すごいよ!と、このおばさんが
    言っていたとお嬢さんにお伝えください。見込み、ありますよ。がんばって!
    初めに思っていたより、きっとできるお嬢さんなんだと思います。
    苦手意識って、思いのほか子どもの「かせ」になってしまいます。
    これからは、毎日、「今日もがんばってやれたね」「今日も6割ごえだね、
    調子よくなってきたね」「今日は4割しかとれなかったけど、下支えができて
    きたんじゃない?もっと前ならこんなに点取れなかったよね」などと、少しでも
    上向きに考えられるように親がフォローしていってあげてください。
     
    さて、それだけでは…さんのおっしゃるように、計算はすばやいことが大事です。
    できたら、お嬢さんには気分転換のつもりで、100マス計算をちょっとさせて
    みてください。1桁の足し算で3〜4分くらいになるでしょうか?もしかすると
    急にやらせたら5分くらいかかるかもしれません。これをなんとか3分台くらい
    にまでは速めたいなと思います。
     
    計算速度を高める一方で、やはり それだけでは…さんのおっしゃるように、
    解法の研究も大事です。「裏ワザ」の本が手元にあれば、あとは予習シリーズ
    のようなテキストがそばにあれば充分だと思うので、あまり手を広げず、今まで
    やってきた5年のテキストを復習するほうがよいと思います。もしできれば、
    塾から4年のテキストもお借りしてくることです。予習シリーズはよくできて
    いるので(今年からはやさしめの予習シリーズもできたと噂で聞きましたが?
    あればそちらのほうを買ってきたほうがいいかも)、あと少しです、解法研究に
    一度四谷まで出向いて手にとってご覧になり、塾のオリジナルテキストでは
    わかりにくい部分は予習シリーズでおぎなうことも考えてみてはどうでしょう。

  6. 【337978】 投稿者: あと10ヵ月  (ID:vf78UYTMLko) 投稿日時:2006年 04月 03日 00:46

    使いました さま
    ありがとうございます!


    見込み、あるでしょうか。
    そうおっしゃっていただけるだけで、元気が出てきます。


    とはいいながら、さっきも分母が15と6の分数の通分で
    なんと分母が90になってました…。
    昨日塾で、最小公倍数のプリントをやってたはずなのに。


    百ます計算、やはりやってみます。
    娘の好きな単純作業なので、抵抗は少ないかも。


    予習シリーズは評判がいいですね。
    社会(地理)は一冊持っています。確かにわかりやすいです。
    塾で使っているテキストはちょっと地味で
    本人はあまり楽しくなさそうなので…。
    でも予習シリーズで揃えるとしたら4〜6年全部になっちゃいますか?
    ちょっと重い(精神的に)でしょうか。
    本屋さんと四谷の教室と両方回って、よく見てきます。


    娘の目標は中堅校なので、なんとか希望をかなえられるよう
    サポートしてやろうと思います。
    今までは怒るばかりだったので、反省もこめて。


  7. 【338112】 投稿者: 参考になれば  (ID:XYEXXCA0ATA) 投稿日時:2006年 04月 03日 10:31

    小数や分数のどちらを使うか?ですが、下記のルールを最初は試すといいかもと思います。
    ・+や-は、そのまま行う。(小数なら小数で。分数なら分数で)
    ・*や/は、分数で計算する。


    うちの娘も、計算問題集(日能研)を毎日3題ずつやってますが、
    最初の頃、5分で3題解けないものがあったので、徹底して計算方法をチェックしました。
    余計な計算はしない。複雑な小数計算は、さっさと分数に直して、計算する。

    □の計算は、最初は、(□-5)*6=24とかであれば、(□-5)をひとくくりにして
    (そこを大きな△として考えて、まずはその大きな△をもとめる)
    一づつ丁寧に、解かせることをしました。

    これは、明らかに地道な作業なので、手順を間違えなければ解けるはずです。

    予習シリーズ全てをやるのが重たいのであれば、「四科のまとめ」はどうでしょう?
    解き方は自由自在とかを参考にすれば良いと思いますよ。
    苦手なお子さんに、いくつもの解き方を教えると、ますます混乱を招く可能性があります。
    まずは、基本的な解き方1つを徹底して覚える方がよいです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す