最終更新:

21
Comment

【3681811】公文算数は中受するならH教材までやるといいですか?

投稿者: そろばん子   (ID:lO6t4/oSH4c) 投稿日時:2015年 03月 03日 10:22

新小2の男子がいます。公文算数を始めて、ちょうど1年になります。
現在C170くらいです。
この4月から教室を移動するので、新しい教室の先生とお話をする機会がありました。
中受をするかもしれないと話したところ、「H教材まで頑張りましょう。」とおっしゃいました。
後ほど調べてみたら、中学2年相当なのですね。
なんとなく、通塾する予定の新小4までに、小学生の範囲のF教材まで終わっていれば…と思ってました。
H教材ですと、2元連立方程式や因数分解です。
私は中受の経験はないのですが、Nの季節講習には何度か通い、連立方程式までわかると、問題が解きやすいこともあるかもしれないと思いました。
でも、H教材まで学習しても、中途半端な理解で、塾の学習や自学で混乱してしまう可能性もあるかもしれないと心配もあります。
今は1日4~5枚ペースで、新小4までのあと2年で、小6範囲まで終了するかもしれないくらいですが、もうちょっとペースを上げられるよう上手に誘導した方がいいのかと思い、スレッドを立てました。
また、新小4からの通塾で公文との両立はどうですか?教室は近所です。
決して最難関狙いではないです。子供の性格や能力、算数が好きなことなど考慮すると、難関校は目標に出来るのでは…と思ってます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 算数に戻る」

現在のページ: 3 / 3

  1. 【3683346】 投稿者: そろばん子  (ID:lO6t4/oSH4c) 投稿日時:2015年 03月 05日 14:13

    スレ主です。
    返事が遅くなったことと、まとめてのお礼で、失礼いたします。

    公文は、本当に子供に合う合わないがありますね。
    息子にはとても合ってるようです。下の子は辞めました。

    中学の分野まで学習したことなどで、数学への興味が広がるのは、正に理想ですね!
    親御さんの誘導もとても良かったのではと思います。

    もうちょっとペースを上げられたら選択肢が増えますが、子供の様子を見ながら、新しい先生にも相談してみようかと思います。

    レスをくださった皆さんやお子さんの経験が参考になりました。
    どうもありがとうございました!

  2. 【3811851】 投稿者: マリコ  (ID:zPwfF2GqM4g) 投稿日時:2015年 08月 04日 17:01

    私は、今小学6年で、数学のi教材をやっています。やはり、難しいですが、中学や高校でとても楽だそうです。また、途中でつまずいたり嫌になることもありますが、そうして、少しずつ成長していって、いろんなものを自分のものにしていけるようになると、とても楽しいです。私が、こんな偉そうなこと言っていいのか分かりませんが、だから、絶対とは言いませんが本人が嫌でなければ、やって損わないと思います。

  3. 【4061068】 投稿者: くもん肯定派  (ID:lGpwrsdZcA2) 投稿日時:2016年 04月 03日 17:19

    我が家も塾の先生に勧めら小4夏までにHまで算数をしてやめました。今年中学受験で第一志望に合格してくもんに復帰しました。
    中学受験説明会で、解き方は数学的な解放でも良いと中学の先生がおっしゃっていました。だから連立方程式を使いだめになることはないようです。中学によりだめなところもあるかもしれないから、それは確認してください。
    くもん否定の人も多く、弊害もあると言われていますが、私も子供達もくもんをしていて感じたのは、集中力がつき、先取りにより算数は困らなかったです。
    だから我が家の考えとしては中学受験までにHまで終わらせて良かったです。
    ただ、書いてる方もいましたが、絶対条件ではないから、様子を見ながらだめならやめる、できそうなら頑張るでいいと思います!

  4. 【4061243】 投稿者: 名無し  (ID:/.TBpVP.N6g) 投稿日時:2016年 04月 03日 19:43

    自分は今中学3年生で逗子開成に通っています。
    自分は幼稚園のころから公文をやっていました。多分ここで基礎がついたと思っています。その後小学生4年生になり、公文をやめて塾に入りました。(辞めた時はEくらいだったと思います)
    姉の影響もあり当然のように自分は初めてしまったわけですが、今思うと中学受験の頃は当たり前だった塾がホントきつかったなと思います。自分は運動が得意だったので体力は大丈夫でしたが、体力がないと小学生とは思えない量を勉強するので、親のサポートも大事だと思います。よく中学受験をする人は遊べないなどといいますが、自分は塾がない日はずっと遊んでました。自分の親も息抜きは大切などと許してくれていたのですが、自分は遊ばなかったら流石に病んでいたと思います。それほど大変でストレスのたまるものです。
    その後自分は栄光学園の対策の日々だったのですが、残念ながら落ちてしまいました。結局滑り止めの1日目に受けた逗子開成に入ったのですが、とても楽しくやっています。やはり中学受験をみんなしてきただけあって、みんなメリハリがありとても楽しく過ごしています。(始めは男子校に憧れてましたけど、半年で後悔しますw)
    おすすめの勉強方などいろいろでていますが、まずアプリは論外です。また塾選びも重要で、おすすめは授業数が多く面倒みがよいところです。よく家で勉強するイメージがあると思いますが普通の小学生は家で勉強なんてしたくありません。逆に塾で友達とした方がわかりやすく楽しく勉強できます。また中学受験では方程式は使いません。特殊なやり方で解くため親は口出ししない方がいいと思います。
    自分は中学受験は周りのレベルを上げてくれるいいものだと思っています。ただ塾代がとても高いのが大きいと思います。月に10万以上払ってまでする必要があるかないかというのは自分は言える立場ではありませんが、両親には感謝してます。

  5. 【4119394】 投稿者: Gで辞めました  (ID:fVEbnEYx9Iw) 投稿日時:2016年 05月 21日 11:48

    現在都内難関男子校に通う長男は4年の春で公文卒業
    G教材でやめました。
    中学受験で特に難関男子校を狙うのであればあまり公文に長くいるのはお勧めしません。

    現在、中学受験の算数は「書いて解く」問題のウエイトが年々高くなってきています。
    それに対し公文は「書かないで解く」が主流です。
    公文出身者は「場合の数」などが苦手な子が多いですね。
    公文をやっていると計算スピードは上がります。
    計算は書かずに頭でやっても間違えなければOKですので、単なる計算分野の時期までは公文もメリットがありますよね。

    あとは指導者の力量がフランチャイズの公文の場合ありますよね。
    上の子は最初の公文教室の指導者が最悪でした。
    すでに掛け算が出来る息子にA教材(7AスタートでAまで)1年間で万を超えるプリントをさせました。
    このままでは得意な算数が嫌いになると本部に問い合わせし、辞めるか転室を検討したところ良い教室を紹介いただきそちらで4年までお世話になりました。
    宿題が1日40枚(1枚20問ですから毎日800問)出されました。
    引き継ぎした次の先生が進捗表のグラフを見て絶句したほどです。

    そんな上の子を見ていた下は「絶対に公文はやらない」と言ってよい先生でしたがお世話にならず、現在4年生です。
    家庭で計算問題の練習はしてきました。
    あと興味と趣味でそろばんは1年生から始め暗算は1級を3年で取得、珠算は現在3級です。

    お世話になっている塾では最難関校を目指しましょうと仰っていただける状態ですが、本人は受験はしてもいいけど雰囲気的には難関校の方が好きだと言っておりますので兄の学校かもう少し上の学校に進学するのが実態かな?と思っております。
    要は計算力だけつけるなら公文ではなく家庭でも出来るということです。
    公文をやっていない次男ですが、先日のNの全国模試では外部生ですが算数は上位3%に入っております。

  6. 【5072682】 投稿者: 小6  (ID:XQ8kCJLBv1o) 投稿日時:2018年 08月 02日 10:39

    2年でCで四年でFは厳しいかもです
    小6ですが、やっとHにいきました
    始めたのは年中(5歳)です。
    大体進度はみんなこれぐらいみたいですよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す