最終更新:

8
Comment

【4841084】帝京中学の過去問の解法を教えてください。

投稿者: 解法が分からない親   (ID:no2r/X9luMU) 投稿日時:2018年 01月 18日 16:08

お恥ずかしい話ですが、2017年の過去問を親が解説するに当たり下記過去問が解けません。どなたか解法を教えて頂けますと幸いです。

太郎くん、花子さん、二郎くんの3人がそれぞれ同じ数の計算問題を解いていきます。3人は同時に解き始め、太郎くんが解き終えたとき、花子さんは残り16問、次郎くんは残り24問でした。また、花子さんが解き終えたとき、次郎くんは残りが10問でした。次の問いに答えなさい。

① 花子さんと次郎くんが問題を解く速さの比は  :  です。
② 太郎くんと花子さんが問題を解く速さの比は  :  です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 算数に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【4841107】 投稿者: 答えは  (ID:7zQ44SiH/7.) 投稿日時:2018年 01月 18日 16:23

    8:7と5:4ですか?塾の先生に聞かれてはいかがでしょうか。

  2. 【4841116】 投稿者: 通りすがり  (ID:a6zMsY6KKRM) 投稿日時:2018年 01月 18日 16:32

    スレ主は解法を聞いているのに、答えになっていないんじゃないの?

  3. 【4841129】 投稿者: 答えは  (ID:7zQ44SiH/7.) 投稿日時:2018年 01月 18日 16:49

    はい、その通りですね。出すぎた真似をしてしまい、申し訳ございません。退散します。

  4. 【4841231】 投稿者: 算数は忘却の彼方  (ID:ESCme0vjTGk) 投稿日時:2018年 01月 18日 18:21

    花子さんと次郎くんの速さの比は、花が16問解く間に次は14問解くので8:7
    次に太郎が解き終わったときに、花と次郎は8問差がついているので、
    先程の速さの比から考えると花が8✕8の64問解く時に次郎は7✕8で56問解くことになり8問の差が生じます。この時に花と次郎はそれぞれ16問、24問残っているので、太郎は80問解いたことになります。
    太郎と花子は80:64=5:4ということになります。

    それとも何かスパッと計算で出ましたかね?

  5. 【4841605】 投稿者: パート  (ID:zcuCM34hk1o) 投稿日時:2018年 01月 18日 22:38

    こんな問題を出題する中学に疑問。
     
    「太郎くん、花子さん、二郎くんの3人」に
    頭のデキの差は無いのかしら?
     

  6. 【4842122】 投稿者: 解法が分からない親  (ID:OPHIIpdduZc) 投稿日時:2018年 01月 19日 10:49

    スレ主です。皆様ご回答ありがとうございます。
    説明不足で申し訳ございません。正解は学校からいただいていたのですが、どうして整数比になるのか未だに理解出来ておりませんので、再度教えてください。

    解く時間が一定であるので、問題の総数が変われば、相対的に問題を解く速さもそれぞれ変わってきますよね?
    例えば、問題の総数が100の場合、花子さんの問題を解く速さと次郎くんの問題を解く速さの比は84/100 : 76/100になるのですが、どうして整数1桁の整数比が答えになるか分かっておりません。

    どなたか解説いただけますと大変助かります。

    後、問題文の誤植誠に申し訳ありません。二郎ではなく次郎の間違いでした。

  7. 【4842227】 投稿者: 算数は忘却の彼方  (ID:hYZsj9jPjRk) 投稿日時:2018年 01月 19日 12:30

    例えば、簡単な整数の比で答えなさいとか条件がついてませんか?
    何もなければ、小数だろうが分数だろうが間違いではないはずですが。
    (わざわざ分数や小数で回答するやり方を思いつきませんが・・・)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す