最終更新:

5
Comment

【4932788】予習シリーズ算数6年 中堅校狙いの勉強

投稿者: トムヤム   (ID:N6jVOcKCfKM) 投稿日時:2018年 03月 18日 14:19

新6年生の娘、予習シリーズを使用している首都圏の小規模塾に通ってます。
Y50-55の共学校進学希望です。
両親とも仕事が忙しく、勉強にはほぼノータッチです。
上の子はNに通いN65程度の第1希望に合格したため、塾まかせで娘も何とかなるかと甘く考えていましたが、算数が身に付いていないようです。

予習シリーズは、基本チェック→必修例題・ステップアップ例題→基本問題→練習問題 となっていますが、どこまで完璧にすべきでしょうか。
基本チェック、必修例題(ステップアップ例題はとばす)、基本問題、これだけでも完璧にするのは大変だと思えますが、量より質で、これら「のみ」を繰り返し何度も解かせれば、Y50-55に対応できそうでしょうか。

算数は他に計算問題集をほぼ毎日行っていますが、それ以外の問題集は一切やっていません。

近々、塾の先生にもご相談しようかと思いますが、どなたかご教示よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4932805】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:1OqMuusBHII) 投稿日時:2018年 03月 18日 14:31

    受験校が決まっているなら、過去問を先にやられたらどうか。ご質問の答えが分かると思います。小規模塾なら、分からない問題に印をつけていけば、教えていただけると思う(常識的な量で)。

  2. 【4937857】 投稿者: 志望校レベルを  (ID:UN0f2VPF/K2) 投稿日時:2018年 03月 22日 07:26

    まずは志望校の過去問を分析し、難易度を把握するといいと思います。
    中堅校では不要の問題もたくさんあるし、学校により
    出題傾向の特徴があると思います。

    お仕事をされているということで時間の確保が難しいかもしれませんが、
    過去5年分くらいの計算、文章題、図形、特殊算などで
    毎年出題されるもの、隔年のもの、毎年出題傾向が異なるものなど分析されるといいと思います。

    合格点(65%くらい?)を取るにはどのレベルの問題を
    確実に解答できないといけないのかなどが見えてくると思います。
    我が家では予習シリーズは使いませんでした。

    他の問題集に切り替えるもしくは補佐的に使うとなればこちらをお勧めします。

    ・きょうこ先生のはじめまして受験算数 分野ごと2冊に分かれています
    ユーチューブ動画レッスンと連動していて、とても分かりやすかったです。
    動画のみも見れますので、予習シリーズでできていない問題と照らし合わせることも可能かもしれません。
    志望校の過去問で出そうにない問題は思い切って飛ばしました。

    ・算数のつまずきを基礎からしっかり 図形編
    図形が苦手だったので図形編のみ利用。
    各章のまとめの問題をコピーして何度も解かせました。

    算数があまり得意ではないお子さんの場合、
    中学受験の算数を一人でコツコツ理解するのは難しいと思います。
    上のお子さんに手伝ってもらうのはどうでしょうか。

    10カ月あるので、頑張ってください!

  3. 【4939431】 投稿者: トムヤム(スレ主)  (ID:aSFVYOoUIUY) 投稿日時:2018年 03月 23日 12:30

    お二方、アドバイスをありがとうございます。

    共通してご助言いただいた、過去問分析、これくらいは親がやらないといけませんね。反省です。
    一応母親の私は理系なのですが、中学受験を経験していないので、○○算や規則性等の問題に拒絶反応が出てしまいます…。が、そんなことも言ってられないですね。
    教えていただいたテキスト、さっそく調べてみます。

    上の子(息子)にはたまに力を借りていますが、息子は算数が得意なので、「こんな問題もわかんないの??」となり、兄弟喧嘩になることも多く…。でも、利用?しない手はないてすよね。

    がんばります。

  4. 【4939465】 投稿者: 通りすがり  (ID:uS3srWw01l6) 投稿日時:2018年 03月 23日 12:59

    もう六年生でしたら、四科のまとめはどうですか?
    四谷大塚では今年度の物がもう少し先に配られると思いますが、昨年度の物でも難易度は変わりませんし周りより早く春先から始めて三周も回せば基礎的な算数の考え方が見につくと思います。
    要するに苦手分野が特殊算であろうと図形問題であろうと、問題を見たら自然と手が動くようにするという感覚を身につけておかないと、実際の入試問題(過去問)も解けるようにはなりません。
    中堅校とは言え、まずは四科のまとめがスラスラ解けるぐらいにしないと演習問題集や過去問などは厳しいと思います。

  5. 【4941898】 投稿者: トムヤム(スレ主)  (ID:63vkY1.eGDU) 投稿日時:2018年 03月 25日 14:02

    通りすがり様、ありがとうございます。
    四科のまとめ、今年のものはまだ出ていないのですね。去年のもの、確認してみようと思います。


    スレ立ての後、塾の先生に算数の勉強方法他、相談しました。先生いわく、娘の授業中の問題への食い付きは良く、理解の程度も悪くなく、それがテストに反映されていないタイプ。解き方が自分のものになっていない(わかったつもり)、答案をみるといい線いっているが、最後までやりきれてない、または、時間足らず、とのことでした。
    全然ダメというわけではないので、まずは塾の授業に沿った予習、復習を夏までしっかり行い、色々手を広げない、苦手な単元に戻っての復習は夏からで大丈夫、と言われました。
    確かに今までは復習が全然足りていなかったのだと思います。
    皆様からご教授いただいた過去問分析(これは親の仕事てすね)、良い問題集、四科のまとめは、時間をみて取り入れていきたいと思います。
    こう書いていると、今までほったらかしすぎたことが明らかで、私も気持ちが引き締まってきました。
    大変ありがとうございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す