最終更新:

6
Comment

【4945256】新小6基礎の穴埋め

投稿者: 小6男子母   (ID:guV651z7H0c) 投稿日時:2018年 03月 28日 13:28

2月から新小6になった息子がおります。

大手塾へは3年生から通い、4年生の時に最上位のクラスになりました。

以来、何とか同じクラス(偏差値60以上)で頑張ってきていますが、少しづつ成績は下がってます。

希望している学校は(通っているのは別の塾ですが)日能研偏差値でいうと63程の学校です。


あまり算数の基礎力がない(どちらかと言うと苦手)にも関わらず、4年生の時から上位クラスに対応した難しい範囲ばかりを必死に繰り返しする事で対応してきた感があり、それに関しては今も同じ様な感じです。

はっきりと理解しないまま各問題を繰り返しやり、やり方だけを覚えてきたという感じです。


結果、やった事のない問題はできない、割合難しい問題はできても、基礎的な問題ができない、基礎的な知識が抜けているといった状況になっています。

やった事のある問題でも途中までしかできない…という事もあります。

何となくやった問題を中心に知識が点在している感じで、結びついていません。

やった問題はできたりする(やり方を忘れかけも有り)、でも基礎的な問題もできない(各単元の概要を理解していない?)、やった事のない問題はできない…という感じです。

余程好きな分野は基礎が分かっており、難しい問題でも思考しながら取り組めている様に思いますが、それ以外の各単元は既述のとおり穴だらけで知識が結びついていません。

できればどの分野も基礎が分かった上で難しい問題にも思考しながら取り組める様に持つていきたいと考えております。

今更ですが、各単元の基礎を理解のために振り返りながらいきたいと思っていますが、何か効果的な方法はありますでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4945260】 投稿者: えっと  (ID:kpyYj2PpJPw) 投稿日時:2018年 03月 28日 13:44

    >希望している学校は(通っているのは別の塾ですが)日能研偏差値でいうと63程の学校です。

    なぜ、通っている塾名は伏せるのですか?
    3年から通っているなら、お通いの塾の終了組に相談した方がいいと思います。塾により、受験学年までのアプローチが違いますから、なぜ今のようになったのかは通わせた保護者が一番理解が早いですよ。

  2. 【4945299】 投稿者: おっさん  (ID:B1Rppv.0vb6) 投稿日時:2018年 03月 28日 14:45

    我が家も算数だけ偏差値低く、小6の夏から秋まで、難しい問題は週一の対策授業だけにして、基礎問題集一冊に絞りやり直しをしました。
    親が付きっきりで、単元のポイントを理解させながら、10周以上はやりました。毎回、時間を計り、1秒でも早く時間を意識して。
    年明けから、過去問に移行し、ギリギリで終わらせましたが、最後はブレが減ったと思います。
    個人差は有りますが、参考まで。進学先は西日暮里です。

  3. 【4945404】 投稿者: 夏休み前までに。  (ID:n1/adLl355w) 投稿日時:2018年 03月 28日 17:01

    スレさん、焦りすぎですよ。
    考えてください。結果的に合格すれば良い訳です。
    新小6の現段階で完璧を求めるなんて、無茶です。
    基礎知識が不十分な状態で、凸凹では総合的な学力には達していない。当たり前です。

    我が家は2人、進学塾に通って現在は第1志望の学校へ通っています。思い返すに、塾のテキストと与えられた課題やプリント以外は一切手を広げませんでした。

    下の子は算数が苦手でしたので、小6の夏期講習までに小5で使用していたテキスト復習を終えよう!と目標立てました。カレンダーで日割り復習範囲を細かく決めて、日々コツコツ。結果、得意な項目、苦手な項目が明確になり、夏期講習以降は苦手項目を中心に力を入れ、10月の模試ではぐんと伸びていました。

    どの教科に限らずなんですが、まずは夏期講習を目処に、小5のテキストを引っ張り出してきて、基礎の復習を徹底してください。今更小5テキスト?とは思わないでください。恥ずかしいことではないです。だって、中学受験は塾で小5までに学んだ範囲を応用できる能力あるか否かですから。基礎なくして応用問題解けるわけはありません。

  4. 【4945581】 投稿者: 小6男子母  (ID:nTz9Bhb.t7U) 投稿日時:2018年 03月 28日 20:09

    皆様、早速のアドバイス有難うございます。
    悩んでいましたので本当に有難いです。


    えっと様


    当方首都圏ではない事と、こちらの掲示板が全国対象である事で書きませんでした。
    塾特有によるものというよりは、基礎をとばして難しいものばかりを繰り返しやってきた事による弊害かと思いますので、こちらで投稿させて頂きました。


    おっさん様

    親御さんがお教えだったのですね、基礎問題集の名前をもしよろしければお教え頂ければ有難いです。



    夏休み前までに様


    有難うございます。
    夏休み前までに5年のテキストですね。
    今の塾のテキストがどちらかと言えば説明が詳しくない方で問題数も大変多く、また親がそれほど教えられる方でもないので、分かりやすく、また必要な問題が適切に選ばれているのがあればとも思っています。

    既に書きました様に、覚える勉強がメインになっていました。
    ですが6年生になり、公開テストの範囲もなくなり初めて見る問題が多くなりました。

    そのため取っ掛かりをつかむ事ができずにいます。
    基礎を分かっていないので、考えようとせず分からなければボーっとする、読み飛ばしやミスも多いです。

    何処か、主観的(という表現が正しいか分かりませんが)でないというか、分からなければ(見た事がなければ)すぐ諦めてしまうという感じです。

    焦っているのは、クラスが今ぎりぎりでして、志望校のことを考えると今のクラスが良いという理由もあります

  5. 【4946326】 投稿者: テキスト  (ID:UHX1IuVFs9o) 投稿日時:2018年 03月 29日 14:36

    テキストは市販ではなく、塾の夏期講習用のオリジナルです。重要単元を総なめするものです。
    塾では一行問題と呼ばれてました。2~3行の問題も多くありましたが。
    問題数は計算問題も含め100問位だったと思います。同じようなものがあれば、それで代用可能かと思います。
    塾からは、問題を読んで5秒以内で手が動くように繰り返し解くように言われました。
    息子の場合、考え込むことが多く、線分図や補助線などを書きながら糸口を見つけるクセがなかったので、この訓練になったと思います。
    中学受験の範囲は狭いです。久し振りに大学受験の数学の参考書を見てください。数Ⅲまで入れると改めてゾッとします。
    基本パターンを繰り返すと、捻った問題も糸口が見えるものです。新傾向の問題ばかりではありません。
    算数が苦手な子ほど、焦らず基礎を優先すべきです。
    あと、模試の解き直しは必須です。何回も繰り返して下さい。結構、一度解いて終わりのご家庭が多いです。同じところは度々間違えるものです。
    まだまだ、十分時間があります。頑張ってください。

  6. 【4948465】 投稿者: 小6男子母  (ID:tSyIbg/yORM) 投稿日時:2018年 03月 31日 16:55

    テキスト様


    アドバイス有難うございます。

    市販の教材ではなく塾の夏期講習テキストですね。5年の夏期講習テキストを見直してみた所、主要単元が詰まっていますね。
    子供の塾では一行問題集に該当するものがないので、市販のものでやってみます。
    うちの子供もすぐに手を動かす習慣がないので教えて頂いた事について大切にしながら取り組んでみます。

    中学受験の範囲が狭いという考え方にはハッとさせられました。気持ちが楽になりそうです。
    また模試も繰り返し同じ所を間違うのですね、確かに間違う所は一緒です。数回取り組んでみます。

    基本パターンを繰り返すと難しい問題も糸口が見えるのですね。
    試しに5年テキストのある一つの単元で発展部分ではなく基礎問題から取り組んでみた所、少し違った反応でした。

    これから基礎を中心にそれから上に積み上げるつもりで取り組んでいきたいと思います。
    有難うございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す